最新更新日:2024/05/31
本日:count up57
昨日:120
総数:369100
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

保健指導「睡眠の大切さ」5年生

画像1
画像2
画像3
 保健の先生から「睡眠の大切さ」についてのお話がありました。

 先生の話から・・・
 私たちの脳は、毎日たくさんの情報を整理したり、体中にさまざまな命令を出したりして、いっしょうけんめい働いています。脳の疲れを休め、回復させるためにすいみんが必要です。また、ねている間に成長ホルモンが出て、骨や筋肉を成長させようとします。体の成長のためにも必要です。そして、かぜなどに負けない身体をつくるための、体のめんえき力を高めます。6〜13才の望ましい時間は、9〜11時間です。
 人は必要なすいみんを毎日とる必要があり、あらかじめまとめてとっておくことができません。週末の朝おそくまでねていると、体のリズムがくずれて、授業に集中できない、太りやすくなる、病気のリスクが高まるということが起こります。
 特に週末は、夜おそくまでおきていたり、朝おそくまでねていたりということに注意しましょう。

規則正しい生活をめざして過ごしましょう。



家庭科「一針に心を込めて」5年生

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、裁縫セットを使って道具の使い方や縫い方を学習しています。玉結びや玉止め、なみぬいなど様々な方法の縫い方を学んでいます。子どもたちは「自分の服を仕上げるにはとても大変。」「縫うのは難しい」「ボタンの付け方が・・・」と一つひとつ挑戦しながら行っています。ご家庭でも製作してみてはいかがでしょうか。

2学期の学習がスタートしました!5年生

画像1
画像2
 算数の学習では、学習した内容をノートに分かりやすくまとめることを指導しています。「今日のめあて 問題文 考えや分かったこと 話し合いの内容 振り返り」という学習している中で、大切なことや学んだことを書き込んでいます。
 「整数」では、偶数奇数、公倍数、公約数など4年生までに学習した内容の発展となっています。言葉だけでなくその意味や使い方、見つけ方などにも気付けるようにしています。自主学習などでも取り組むと自分の力を高めることができます。ぜひ、挑戦してみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871