最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:50
総数:369161
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

4年生

 プログラミングを体験している学級もありました。いよいよ高学年の仲間入りです。
画像1
画像2
画像3

来年度に向けて

 5年生の総合的な学習の発表会に参加しました。5年生になったら、どのようなテーマで学習するのかが分かったと思います。発表を聞いて、もっと知りたい、考えてみたいと思ったことを中心に学びを深めていくことを期待しています。
画像1
画像2
画像3

未来のぼく・わたしへ

 4年生は、総合的な学習の時間に「未来図」を作成し、授業参観で発表しました。最後の取組として、8年後の自分にあてた手紙を書いています。
画像1
画像2
画像3

七宝焼き体験 その3

 二日間にわたり、5学級すべて体験することができました。講師の方の説明もしっかりを聞くことができました。完成した作品は、家庭に持ち帰りますので大切に使ってください。
画像1
画像2
画像3

七宝焼き体験 その2

 事前に用意した下絵をもとに、釉薬をホセですくって銅板に盛り付けていきました。はじめて作業する子どもが多く、貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

七宝焼き体験 その1

 4年生は、各学級2時間ずつ七宝焼き体験をしています。社会の学習で愛知県内の伝統工芸品について学習し、その発展として行っています。
 はじめに、講師の方から七宝焼きについて話を聞き、実際の花瓶を手に取り、作成の工程を学びました。
画像1
画像2
画像3

キャリアパスポート

 小学生のうちから社会的自立・職業的自立に向けて考えることが大切です。そして、将来の自分に夢や希望を抱かせたり、家族や友達、地域の人々への関心や信頼感を高め、人々が責任を果たしながら様々な集団や社会を築いていることに気付かせたりする必要があります。その教育の一環として「キャリア教育」があり、毎年キャリアパスポートとして1年ごとの取組を記録に残しています。家庭に持ち帰った際に家族でも一緒に確認してください。
画像1
画像2

6年生を送る会(4年生)

6年生のかっこいい所をランキング形式で紹介しました。そして、「ダンスホール」の曲に合わせたダンスを披露しました。最後に、「今までありがとうございました」「これからもがんばってください」とメッセーボードを使って感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

楽しい合奏

 4年生の音楽では、「メリー・ポピンズ」の中の楽曲の一つ「スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス」の合奏練習をしています。それぞれの楽器ごとに分かれて、互いにアドバイスを伝え合いながら練習しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871