最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:109
総数:369266
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

ALTとの楽しい英語活動 4年生

画像1
 1月16日(木)大治中学校のALTの先生が授業をしてくれました。子どもたちはALTとの会話を楽しんだり、アルファベットや好きな食べ物などを会話を通して学んだりしていました。「What do you want?」では、自分の欲しいものや相手が欲しがっているものを自分なりの英語を使って表現することができました。

4年生身体測定

画像1
 1月16日(木)に身体測定を行いました。その後、保健の先生による「健康」についての授業がありました。伝言ゲームを通して「早起きは三文の得」「気の置けない人」「腹八分目医者いらず」など多くのことわざを使ってふだん気を付けることを学びました。また、インフルエンザを予防するための「せきエチケット」という方法を知りました。手洗い、うがい、マスクだけでなくティッシュの活用、人の方を向いて咳はしないことで防げるそうです。三学期も元気よく過ごしてほしいと思います。

はしリンピック 練習が始まりました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
 先週からはしリンピックに向けて、学年体育を行っています。グランド5周を走ってタイムが上がるように指導しています。「昨日の自分に勝つ」「目指せ!自己ベスト」を合言葉に取り組んでいます。走り終わった後、今日の記録・昨日の記録を比べて、どうしたら速くなるのかを考えたり、なぜタイムが変わったのかその原因を見つけたりして追究しています。当日まで少しでもタイムが上がるよう声をかけていきます。

「環境」発表会

画像1
画像2
画像3
 1月9日(木)5時間目に3年生に向けて総合的な学習「環境」について発表をしました。
 環境問題ってなんだろう?という言葉から思い浮かぶことをウェビングマップでまとめたりB紙に書いて見やすくわかりやすくしたりして学びを深めていきました。発表練習をしていく中で「どうしたらわかりやすい?」「聞いている人が聞きたくなるようにするためには?」と聞き手の視点も考えさせました。クイズ形式や紙芝居、実物をもってくるなど様々なアイデアをもって取り組むことができました。
 当日の発表では、自信をもって発表することができました。この経験を生かして次の発表もがんばってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 現金集金日
1/22 はしリンぴっく(低)
1/23 はしリンぴっく(中高)
1/24 はしリンぴっく(第1予備日)
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871