最新更新日:2024/06/12
本日:count up145
昨日:147
総数:370377
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

ほうれん草の収穫をしました。(2月24日)3年生

 2月24日(水)にほうれん草の収穫をしました。
11月に種まきをしてから、草取りなどのお世話をしてきました。
収穫では、葉の部分がちぎれてしまわないよう、根元から気を付けて抜こうとする姿が見られました。
 今回で3年生としては最後の野菜収穫となります。ほうれん草は栄養たっぷりです。ご家庭でお召し上がりください。
画像1
画像2
画像3

国語「わたしたちの地域じまん」(発表)3年生

 別の学級では発表会をしました。自分たちが住んでいる地域にあるものを紹介する活動です。地域の公園やお寺、お店などいろいろな場所が紹介されました。発表原稿を考えたり、聞いている人が分かりやすいようにタブレットで画像を探したりと、グループの友達と協力しながら活動している姿が印象的でした。
 どのグループも上手に発表することができていました。
画像1
画像2
画像3

国語「わたしたちの地域じまん」(原稿づくり)3年生

 グループで大治町内の自慢したいことについて、選んだ理由やその良さを話し合って、発表原稿にまとめています。発表会では、タブレットを活用し、大治町の地図や写真をモニターテレビで紹介することを考えているグループもいます。
 子供たちが熱心に学び合っている姿が見られました。
画像1
画像2

小松菜の収穫をしました 3年生(2月9日)

 2月9日(火)に小松菜の収穫を行いました。
自分たちで種まきをし、掃除の時間に草取りをするなどして大切に育ててきた小松菜の収穫ということで、みんな大喜びでした。大きな根についたたくさんの土に驚きながら、袋いっぱいに収穫することができました。ぜひ、ご家庭でお召し上がりください。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学をしました 3年生

 2月8日(月)クラブ見学を行いました。
 何日も前からクラブ見学を楽しみにしている子も多く、当日の教室はクラブの話題で持ちきりでした。
 4〜6年生の活動している姿を実際に見て、来年度への期待を膨らませることができました。来年度からのそれぞれのクラブで活躍する子供たちの姿を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

裏の畑(2月4日)

 11月12日に種を植えた小松菜とほうれん草が大きくなってきました。3年生の子供達は、掃除の時間に草取りをしながら生長の様子を観察しています。
 もっと大きくなったら収穫できます。楽しみですね。
 シャープペンと比較すれば、生長具合が分かります。2枚目が小松菜、3枚目がほうれん草です。葉の形が随分違いますね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871