最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:72
総数:826011
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

第2回学校運営協議会の報告 6月21日(水)

画像1 画像1
【第2回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和5年6月19日(月)13時50分〜 
2 場所 本校 会議室
3 傍聴人 0人
4 出席者 11人
5 議題と審議内容
以下の議題についてご意見をいただき、承認されました。
○ 現職教育の進捗状況について
・教務主任から本校の現職教育について説明しました。「子どものことばの生かし方と構造的な板書」をキーワードとして授業改善に取り組んでいること、5/29に外部講師の和田裕枝氏をお招きして校内現職教育を行ったことなどを報告しました。
○ 授業公開日の様子について
・先日の授業公開日で参観していただいた委員に、感想をうかがいました。「一方通行ではなく、先生と子どもたちのやり取りで授業が進められていてよかった」「電子黒板の画像がきれいでとても見やすかった」「どの学年も積極的に手を上げて発言していた」「子どもたちの様子を見ていると、グループでの話し合いをしながらも先生や友達のつぶやきはしっかりと聞いていて、今の時代の授業スタイルに子どもたちも慣れているのだなと思った」「説明のために動画を活用するのは有効だと思うが、先生と子どもたちとのキャッチボール的な発言が少なくならないようにしてほしい」などの意見が出されました。
○ 児童会活動(ペア遊び)の様子について
・先日行った児童会活動「ペア遊び〜なぞなぞハレルヤピック〜」の様子について報告しました。保護者代表の委員からは、「『○○くんはたくさん解けていてすごかった』と家でも話していて、他学年の子の名前も自然と覚えていて驚いた」「6年生の息子は、『1年生がとてもかわいかった』とうれしそうに話していた」「『放課中に運動場でペアの子と偶然出会ってまた一緒に遊んだ』と楽しそうに話していた」など、家での様子を教えていただきました。
【第3回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和5年10月21日(土)8時45分〜
2.場所 本校 運動場
3.公開します
4.傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、10月13日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします。)
5.議題
○運動会参観
6.問い合わせ先 本校教頭

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 PTA会計監査
4/2 入学式準備

学校評価

教育目標

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

行事予定

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆