最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:72
総数:826008
「思いやりの心をもつこと(優和)」「自分で考えること(自立)」のさらなる定着とより一層の充実をめざし、一人一人の笑顔が輝く学校の実現を目指します。

第5回学校運営協議会の報告と第6回の案内 11月27日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
【第5回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年11月26日(木)14:00〜15:00
2 場所   浅井北小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者  11名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
○ ノーテレビ・ノーゲームデーの様子について
・10/12〜16に行ったノーテレビデー・ノーゲームデーの様子について報告した。委員の方からは、特に中学生の子がいる家庭は小学生の子にも声を掛けやすくなってよかった、トランプや将棋などをして一家団欒の時間が持てた、決められた期間なので仕事をもっている家庭は都合を合わせるのが難しかった、などのご意見やご助言をいただいた。
○ 運動会の様子について
・年度当初の計画から日にちを11/7に変更して、運動会を実施したことを報告した。午前中のみのプログラムとしたこと、各学年とも徒競走と表現の2種目としたこと、保護者の入れ替え制を行ったこと、などを説明した。委員の方からは、アームカバーを装着したり外側を向くことを意識したりしていた表現の演技は見ていてとても微笑ましかった、11月ということで暑過ぎず寒過ぎずちょうどよかった、休憩時間を短くすれば半日開催でも三種目ずつぐらいできるのではないか、遊具が危ないので固定をしっかりとしてほしい、などのご意見やご助言をいただいた。
○ 学習発表会の参観方法について
・年度当初の計画から日にちを1/21〜22に変更して、感染症予防対策を意識しながら学習発表会(展覧会)を実施する予定であることを説明した。委員の方からは、すみやかに参観できるように学年表示を分かりやすしてほしい、非接触型の体温計は寒いときには反応しにくいと聞いたので事前に確認しておくとよい、などの意見やご助言をいただいた。
○ 保護者アンケートについて
・今年度は、保護者アンケートを紙媒体ではなくてメールで行う予定であることを説明した。委員の方からは、アンケート項目は変えなくてもよいが昨年度との比較検討をしっかりと行ってほしい、などのご助言をいただいた。

【第6回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和3年1月21日(木)
2.場所 本校会議室14:00〜
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、1月15日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○経過報告
○保護者・児童アンケートの結果について
○来年度の行事について
 ○同窓会・卒業式関係について
○学習発表会(展覧会)について
○その他
6.問い合わせ先 本校教頭

第3,4回学校運営協議会の報告と第5回案内 11月7日

画像1 画像1 画像2 画像2
【第3回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年10月27日(火)13:50〜15:00
2 場所   浅井北小学校 会議室
3 傍聴人  0名
4 出席者  10名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
○ 経過報告
○ 現職教育の取組について
・10/1に外部講師をお招きして第2回現職教育研修会を実施したときの様子を報告しました。5,6年生の2学級で研究授業を行ったこと、教師が児童役になって模擬授業を実施したこと、などを説明しました。委員の方には、取組を承認していただくとともに、今後もわかる楽しい授業作りに努めてほしいとの意見が出されました。その他、今年度から3観点に変更のなった評価についてやQUの生かし方について報告しました。
○ 学校・児童の様子(コロナ対策を含む)について
・新しい生活様式に則った本校の取組を説明し、5年野外教育活動や6年修学旅行の活動の様子を報告しました。両行事とも、コロナ対策を徹底しながらの活動であったこと、児童は決まりや約束事をしっかりと守りながら元気よく楽しんでいたこと、行事後も体調を崩すことなく生活できていること、などの話をしました。委員の方からは、コロナ対策と行事活動の兼ね合いは大変難しいことは理解しているので、今後も慎重に判断しながら子ども達の成長のために尽力してほしい、という助言をいただきました。
○ 今後の2学期の活動予定について
・10/29と11/5に保護者ボランティアのキャッツハンドとPTA実行委員による校内環境ボランティアを行うこと、11/5に見守り隊ご紹介の会を行うこと、などについて説明しました。

【第4回 浅井北小学校学校運営協議会の報告】
1 開催日時 令和2年11月7日(土)8:45〜11:40
2 場所   浅井北小学校 運動場
3 傍聴人  0名
4 出席者  12名
5 議題と審議内容
  以下の議題について承認されました。
○ 運動会参観
・運動会を自由参観していただきました。「どの学年も一生懸命笑顔で頑張っていた」「徒競走と表現活動の間に待ち時間を設けていたが間延びすることはなかった」「やむを得ない時期の変更ではあったが、ちょうどよい気候の中で行えてかえってよかったぐらいだった」「表現活動では各学年とも相応しい手具や衣装を使用していて見ごたえが増した」などのご意見をいただきました。

【第5回学校運営協議会の案内】
1.開催日時 令和2年11月26日(木)
2.場所 本校会議室14:00〜
3.公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4.傍聴人定員10名(傍聴を希望する場合は、11月20日(金)までに学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また、定員を超えた場合は先着順とします)
5.議題
○経過報告
○運動会の報告
○学習発表会について
○今後の予定
○その他
6.問い合わせ先 本校教頭

愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校評価

お知らせ

浅井北小だより

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

特別支援学級通信

保健だより

緊急時の対応

行事予定

学校生活

一宮市立浅井北小学校
〒491-0143
愛知県一宮市浅井町大野字南土山75番地
TEL:0586-28-8715
FAX:0586-51-0036
校長  酒井 聡
学級数 12

☆他サイト及び紙・電子を
問わずあらゆる媒体への
無断転載を禁じます☆