最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:146
総数:370382
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

2年生

 午後からは、お楽しみ会をしている学級もたくさんりました。自分たちが作った双六でも遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

版画完成

 一枚一枚慎重に版画を完成させています。うまく色がついた時の表情がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

分数の学習

 映像やテープ図を使いながら分数の学習をしています。半分や半分の半分などは家庭生活の場面でも使われる言葉の一つです。
画像1
画像2
画像3

道徳の授業 2年生

 「しあわせの王子」を学習しました。つばめと王子の気持ちや行動について考えることで、美しいものや心について理解を深めました。
画像1
画像2

すごろく作り

 生活科の学習で「すごろく」を作っています。完成したら遊ぶことができるので、グループで相談しながら楽しくなるように工夫しています。
画像1
画像2
画像3

児童会企画に挑戦

 児童会が作成したクイズに一斉に取り組んでいる学級もあります。中には、10問全問正解の児童もいて、大変盛り上がっていました。
 児童会チャンネル、クイズ企画と現代の時代に応じた楽しい企画を考えてくれた児童会役員さんありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(2年生)

2年生は、カラフルなポンポンを使った「サチアレ」の曲に合わせたダンスを披露しました。最後に、小グループが集まり、ポンポンで作った「アリガトウ」の文字を見て6年生も感激の声をだしていました。
画像1
画像2
画像3

カラー版画に挑戦

 動きのある動物などの様子を版画で表現する学習をしています。下絵にしたい題材は、インターネットを使って調べ、使える色のことも考えながら作成しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871