最新更新日:2024/06/15
本日:count up58
昨日:171
総数:370721
引き取り訓練にご協力いただき、ありがとうございました! 熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

キャベツの観察 2年生

画像1
画像2
画像3
キャベツの苗を植えたので、観察をしました。
初めてみるキャベツの形に、
「丸くないよ!」「ほんとにキャベツ?」
といった声が多く聞こえてきました。

大きくなったキャベツは3年生の理科で使う予定です。

研究授業2−1(11月19日)

 4時限に算数の研究授業がありました。目あては、「かけ算をつかって、チョコの数の求め方を考えよう」です。全職員が参観し、児童下校後の研究協議会で、より良い授業のあり方について話し合いました。
 1枚目は、たねまきタイムです。ペアで九九を唱えています。
 2枚目は、先生からの問題です。子供達は、一人一台のタブレットで解き方を考えていきます。
 3枚目は、考えた解き方をペアで伝え合っています。
画像1
画像2
画像3

サツマイモの贈呈式と給食 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生の畑で作ったサツマイモをおいしく料理してもらうために、調理員さんにお渡ししました。
 17日の給食においしいみそ汁の具になって出てくると、どの子も「おいしい!」と言って食べていましたよ。

 皆で、頑張ってサツマイモ育ててよかったね。

芋ほり 2年生

画像1
画像2
 先週、芋ほりをしました。
どの子も土をどけて、熱心に芋を探していました。定規で計ると、芋の大きさが分かります。自分でほり上げた芋を見て、とても嬉しそうでした。

町探検 2年生 10月21・22日

画像1
画像2
画像3
子どもたちは町探検に行ってきました。
一人一カ所、21日か22日のどちらかで参加をしました。

子どもたちは、初めての体験に驚くことが多く、
探検から学校に戻ってくると、興奮した様子で見て聞いて感じたことを
教えてくれました。

今回快く協力していただいた事業所様(五十音順)
JA海部東 大治支店様
大治東保育園様
大治郵便局様
コメダ珈琲店 大治店様
第一フジタクシー 大治営業所様
津島警察署 大治交番様
ドラッグスギヤマ 大治店様
ファミリーマート大治役場南店様
マイシューズランド 大治店様
洋食屋 林檎亭様
ありがとうございました。

教育実習の先生の授業2年生(10月22日)

 5時限に、2年3組で教育実習の先生が国語の授業をしました。
 子供達は先生の質問に対して、手を挙げて活発に発表していました。休み時間は運動場で一緒に遊んでくれることも嬉しいとの声を子供達から聞いています。教育実習も残すところ、後一日です。
画像1

さわやか活動 2年生(10月14日)

画像1
画像2
 朝の気持ち良い時間帯に、さわやか活動を行いました。
どの子も持ち場の草を取ったり落ち葉を一所懸命拾ったりしており、
その姿は真剣で、とても良い表情でした。
 活動が終わり、きれいになった周囲をみて、
「気持ちいいい!」と言っている子が多くいました。

名古屋港水族館に行ってきたよ 2年生(9月18日)

画像1
画像2
画像3
 2年生が校外学習で、名古屋港水族館に行ってきました。館内は大変広く、きれいな色の魚に関心をもったり、とても大きい魚にびっくりしたりと、どの子供も海にすむ生き物に興味津々でした。
 イルカショーも見ました。イルカのジャンプや速い泳ぎに「すごい」と、声をあげていました。
 お家の人がつくってくれたお弁当をおいしく食べました。

おもちゃであそんだよ2年生(9月3日)

画像1
画像2
画像3
 生活科の「つくろう あそぼう くふうしよう」では、自分で作ったおもちゃを使い皆で遊びました。決められたルールを守りながら、楽しく遊ぶことができました。
 保護者の皆様、夏休みに材料集めにご協力いただきありがとうございました。

キュウリがとれました 2年生

画像1
画像2
画像3
はたけでそだてたキュウリをとりました。
大きなキュウリにみんなびっくりしていましたよ。

とったキュウリは7月3日のきゅうしょくに出してもらいました。
みんなでおいしくいただきました。

そだてたやさい、おいしくなあれ 2年生

画像1
画像2
画像3
2年生がそだてたやさいを、ちょうりいんさんに
おいしいりょうりにしてもらえるように、おねがいしました。
6月24日のきゅうしょくに出されます。たのしみにしてね。

そだてたやさいをしゅうかくしたよ 2年生

画像1
画像2
2年生でそだてたやさいをしゅうかくしました。
ナス、ピーマン、エダマメがたくさんとれたよ。

ピーマンのみがなりました 2年生 (5月29日)

画像1
画像2
画像3
ピーマンに小さいみがなりました。みどりいろでまるいかたちでした。

はたけにえいようをあたえるために、ひりょうをあげました。

ピーマンの花がさきました 2年生 (5月25日)

画像1
画像2
画像3
ピーマンの花は、白くて小さな花でした。
ナスの実が大きくなっていたよ。

ミニトマトにみがなりました 2年生 (5月18日)

画像1
画像2
画像3
ミニトマトにみがなりました。
ひりょうをあげたので、もっとたくさんのみができるといいですね。
ミニトマトが大きくなってきたので、たおれないように
しちゅうを立てて、ひもでむすびました。

2年生のみなさんへ

2年生のみなさんへ、先生たちからのメッセージです。
画像1

ナスの花がさいたよ 2年生 (5月13日)

画像1
画像2
画像3
ナスの花はうすいむらさきいろで、大きな花がさきました。
ナスの“は”をよくみるととげがはえていたよ(あかいろの〇のところ)。

ミニトマトの花がさいたよ 2年生(5月8日)

画像1
画像2
画像3
ミニトマトのきいろい花がさきました。
どのなえもすこしずつ大きくなっていますよ。

苗を植えたよ 2年生(4月30日)

画像1
画像2
画像3
肥料をまき、うねを作り、苗を植えました。
畑にはキュウリ、サツマイモ、ナス、ピーマン、枝豆を植えて、
プランターにはミニトマトを植えたよ。

畑づくり(4月22日)

画像1
画像2
2年生の先生で畑の草むしりをして、たがやしました。
みんなで苗植えをするのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871