最新更新日:2024/06/13
本日:count up45
昨日:114
総数:370537
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

生活科「あきとなかよし」(2)

 お面づくりの様子です!

画像1
画像2
画像3

生活科「あきとなかよし」(1)

 本日は授業参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは普段と違う緊張の中、がんばる姿を見ていただけたかと思います。またお家でもお話ししてみてください。
 さて、1年生は11月14日(火)、秋を見つけに馬島神社に行きました。児童は、イチョウなどの落ち葉を集めたり、集めた落ち葉を雨のように降らせて遊んだりして、秋を楽しみました。木の実や虫を探している児童もおり、秋の楽しさを感じることができました。
 その後、各学級で落ち葉や木の実を使いお面づくりを行いました。葉っぱや木の実の形を生かしながら、自分だけの素敵なお面を作ることができました。

画像1
画像2

動物ふれあい教室(2)

 児童たちはウサギたちに興味津々です!ウサギたちもおとなしくしており、たくさんの児童と触れ合うことができました!
画像1
画像2
画像3

動物ふれあい教室(1)

 11月8日(水)の5時間目に、獣医師さんたちをお招きし動物ふれあい教室を行いました。
初めに、学校にいる動物の「ウサギ」について、獣医師さんから話を聞きました。プロジェクターに映し出された、ウサギの写真や動画を興味津々な様子で見ていました。
次に、ウサギとの触れ合いを行いました。はるボラさんにも協力していただき、ウサギを膝の上に乗せたり、ウサギの心臓の音を聴診器で聞いたりしました。どの児童もウサギに対して優しく接することができました。「ふわふわ!」「かわいい!」と、児童もウサギたちとの触れ合いをとても楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

6年生との交流会(2)

楽しそうなのが写真からも伝わってきます!

画像1
画像2
画像3

6年生との交流会(1)

 11月1日(火)に、6年生が国語の授業で企画してくれた遊びを、各クラス行いました。遊びの説明を一生懸命聞き、楽しく参加することができました。「楽しかった!」「またやりたい!」と笑顔いっぱいでした。6年生との仲も深まり、休み時間に遊ぶ姿も見かけました。6年生の皆さん、素敵な企画をありがとうございました!

画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871