最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:50
総数:369165
熱中症が心配される気候となってきました。水筒などには、少し多めの給水をご準備ください!

授業参観(1年生)その2

 子どもたちは、操作に慣れるのも早く、個性豊かな画像が動くのを楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

授業参観(1年生)

 プログラミング学習の様子を見ていただきました。これまで段階を踏んでタブレットを使った学習をしてきました。今回は、自分が描いた絵を動かす(クルクル回る)ことをねらいとして、スクラッチを活用した授業でした。
画像1
画像2
画像3

ずうっと、ずっと、大すきだよ

 子どもたちが大好きなお話の一つです。お話を読んで、感想を書き、「すてきだな」「どうしてかな」など、心に残ったことを発表しました。
画像1
画像2

器楽合奏

 「こいぬのマーチ」という曲を、鉄琴、カスタネット、すず、鍵盤ハーモニカなどを使って合奏練習をしています。それぞれの楽器の音色の違いを楽しんでいます。
画像1
画像2

これは何でしょう

 教科書の例文を参考にして、学校にある物のクイズを考えています。ロイロノートを使うことで、ヒントの順番を考えています。自分が考えた問題を友達に出して楽しく学習しています。
画像1
画像2
画像3

ボール遊び

 1年生の運動場体育ではボール遊びをとして、ボールをける、とめる、相手にパスするなどの運動をしています。
画像1
画像2

プログラミング学習

 ビスケットを使ったプログラミング学習をしています。自分が描いた絵が動いた瞬間の表情がとてもよかったです。1年生もタブレットの扱いにかなり慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

動物の赤ちゃん

 国語の教材で「どうぶつのあかちゃん」を学習しています。教科書の例にならって、自分たちが興味をもった動物の赤ちゃんについて調べて、プリントにまとめています。生まれた時の様子と大きくなった時の様子など項目ごとに分けて書いています。タブレット画面の大切だと思う箇所に線を引くなど、タブレットを効果的に活用しています。
画像1
画像2
画像3

版画(1年生)

 はじめての版画。新聞紙をめくって浮かび上がった作品を見て喜んでいました。動きのある作品になっています。
画像1
画像2

表現遊び

 いろいろな動物になりきって表現する運動をしています。教師が用意した動物かるたをめくって、その動物の動きをまねしていました。全身を使って、ねじったり、とびはねたり、回ったり、はったりするなど動きの変化を楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

伝統的な遊び

 お手玉、あやとり、おはじきなど、昔から日本人が遊んできた遊びを体験しています。映像も参考にしながら楽しく活動しています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
大治町立大治小学校
〒490-1137
住所:愛知県海部郡大治町堀之内南二反畑606
TEL:052-444-2044
FAX:052-443-7871