最新更新日:2024/05/23
本日:count up9
昨日:18
総数:60817
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

教育実習が終了しました

6月21日(水)
 6月1日から今日まで、3名の教育実習生が来て、将来先生になるための学びに一生懸命取り組んできました。授業を受け持ったり、一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりすることで子どもたちと心の距離が近くなり「先生」と呼ばれることにも慣れてきたようです。一人一人に話を聞いてみると、「毎日が新鮮で学ぶことも本当にたくさんあって有意義でした。先生になりたいという気持ちがより強くなりました。」「『先生の教え方や話し方がとてもいいからぜひ先生になってほしい』と言われて嬉しかったです。」「現場では学級経営が大事で、子どもの心に寄り添った声かけが大事なんだということがわかりました。自分も子どもたちに救われることがたくさんありました。」など素晴らしい学びを語ってくれました。今日は、お別れを惜しむ子どもたちの姿も数多く見られました。ぜひ、今回の経験を生かしながら大学でしっかり学び、今度は本物の先生として子どもたちが待つ教室に帰ってきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鳥文庫のみなさんに読み聞かせをしていただきました

6月20日(火)
 本年度も白鳥文庫のみなさんが、朝活動の時間に各学級で本の読み聞かせをしてくださっています。今日は2年生でした。それぞれの教室でボランティアのみなさんが楽しい絵本を読んでくださいました。うなずいたり、時には声をあげたりしながら、お話の世界に浸かり、聞き入っている子どもたちの素直な姿が可愛らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動〜地域のみなさんと共に

6月20日(火)
 児童会代表委員のみなさんが地域の皆様、社協の皆様と一緒に校門や高学年昇降口付近であいさつ運動を行いました。
 自分から進んで元気よくあいさつする子どもの姿がたくさん見られました。あいさつすることの気持ちよさを感じているんだなと思います。地域の方々にあいさつをしていただき、ちょっと照れくさそうにあいさつを返す子もいました。あいさつをすることが大切だということはわかっているんです。これからもその子なりの自然なあいさつができるようになっていってほしいと思います。
 梅雨中休みの青空の下、気持ちの良いあいさつが響き、子どもたちと地域の方々の素敵な笑顔が広がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

非違行為防止研修を行いました

5月30日(火)
 今日は、安曇野警察署交通課の方にご来校いただき、非違行為防止研修を行いました。テーマは「交通法規の遵守、飲酒運転を防止するために心がけたいこと」です。ドライブレコーダーによる実際の事故の映像を見せていただきながら具体的な事案のお話をお聞きしました。映像がドライバー目線に近いのでとてもリアルで、強い危機感を覚えました。職員全体で安全運転への意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1

4年ぶりの鑑賞音楽会

5月24日(水)
 安曇野市内小中学校の鑑賞音楽会が今日からスタート!過去3年間は、新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止のため開催が見送られてきましたが、今年は一流アーチストのみなさんに学校に来ていただき、楽しい演奏会ができるようになったので子どもたちも先生方も大喜びでした。Jスコラーズのみなさんが聞きなじみのある曲を明るく、爽やかに歌い上げてくださり、途中で「翼をください」を一緒に歌うこともできて、とてもハッピーな1時間でした。Jスコラーズの方からも「北小のみなさんは、たくさんの笑顔と拍手で応援してくれるのでとても嬉しい。」というお言葉をいただきました。歌で心が通い合う素敵なひとときでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲間づくり旬間

画像1 画像1
5月19日(金)
 5月8日〜19日まで仲間づくり旬間を行いました。各学年でこの旬間中のめあてを決めて、「友だちの名前集めビンゴ」や「仲良しめいし交換」など仲間をつくったり広げたりする様々な活動に取り組んできました。最終日の19日には、校長講話でこの旬間のまとめをするとともに、胃ろうを必要とする友だちの絵本を読んで、お友だちへの理解を深めました。みんなが優しい気持ちでつながる笑顔あふれる学校になっていってほしいと思います。
画像2 画像2

学校運営協議会を行いました

画像1 画像1
5月11日(木)
 今日は、本年度1回目の学校運営協議会を行いました。校長よりアフターコロナにおける学校運営の方針をお話し、委員の皆様のご承認をいただきました。その後、育てていきたい子どもの姿について話し合ったり、地域学校協働活動では昨年度の反省を踏まえて今年度はどんなことができるか等について活発に意見を交わしたりすることができました。「地域とともにある学校づくり」と「学校を核とした地域づくり」の実現を図れるよう、地域と学校がWIN-WINの関係で協働できるコミュニティスクールになっていけるといいです。
画像2 画像2

6年生がアスパラをいただきました

5月10日(水)
 今日の2時間目にJA、農政課の方、そしてスペシャルゲスト、水の妖精「みずん」に来ていただき、6年生がアスパラをいただく贈呈式を行いました。JAの塩原さんからは「アスパラは今が旬で、栄養価が高く食べると元気になる野菜です。」とお話をいただきました。代表の児童がアスパラを受け取り「このアスパラを使っておいしいお弁当のおかずを作りたいと思います。」とお礼の挨拶をしました。その後、みずんと楽しく触れあったり記念撮影をしたりしました。子どもたちにどんなお弁当のおかずを作るつもりでいるのか聞いてみると「切ってウインナーと一緒に炒める」「ベーコン巻きを作る」「茹でてサラダに入れたい」など様々なアスパラ料理のプランを話してくれました。明日の歴史社会見学のお昼の時間が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区児童会と集団下校を行いました

画像1 画像1
4月28日(金)
 今年度1回目の地区児童会を行いました。自己紹介などをした後、各地区の危険箇所や1年間の行事について確認しました。その後、もし万が一…という時、いざという時のための練習も兼ねて集団下校訓練をしました。みんなでしっかり交通ルールや危険箇所を確認しながら帰ることができました。
画像2 画像2

避難訓練

4月14日(金)
 日本は地震列島と言われます。この地もフォッサマグナが走り、いつ大きな地震が来てもおかしくありません。2時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。今回の合言葉は『おはしもち』「押さない」「走らない」「しゃべらない」「戻らない」「小さくなる」でした。緊急地震速報が流れると子どもたちはすぐ先生の指示に従って机の下にもぐり込み、身を守る行動をとることができました。その後、放送で校庭への避難が指示されると、落ち着いて素早く避難することができました。ほとんど話し声も聞こえず、真剣に訓練に取り組む姿が大変立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活のきまり・遊びのきまりを守って

4月11日(火)
 今朝はGoogle Meetで学校生活の基本となるきまりや遊びの約束ごとについて、係の先生が話をしてくださいました。1年生は初めてのオンラインでの活動となりましたが、どの教室でも集中して話を聞く様子が見られました。お互いがルールを守って、楽しく安全で気持ちの良い学校生活が送れるようにしていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい仲間、新しい担任の先生と学校生活スタート!

画像1 画像1
4月7日(金)
 いよいよ本格的に新年度の生活が始まりました。どの学級でも新しい仲間や担任の先生とみんなが気持ちよく学校生活を送っていくためのルールを確認し合ったり、係や委員会等を決めたりする様子が見られました。休み時間には、担任の先生も一緒になって元気に遊ぶ姿!先生も子どもたちもみんな元気いっぱいです。
画像2 画像2

校庭の桜が満開、令和5年度がスタートしました

画像1 画像1
4月3日(月)
 校庭の桜が咲き競うように花開き、まさに満開を迎える中、今日は新任の先生方を迎えて、令和5年度の豊科北小学校丸が船出をしました。新入生のクラス分けの掲示を見にくる子どもたちと保護者の方々の姿も見られました。6日はいよいよ入学式、始業式があります。子どもたちとの出会いを今からとても楽しみにしています。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

学校だより

安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999