最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:123
総数:643778
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月12日 『充実した1日!』 4年生

 4年生は秋の遠足で,半田市と常滑市に出かけました。

 新美南吉記念館で,南吉さんの生き方を学びました。

 角山陶苑さんで,常滑焼の作成を体験しました。

 やきもの散歩道を,班で協力して散策しました。

 頭も体も心も目一杯使う充実した1日となりました。

 今日,心に残ったことをご家庭で話題にしていただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 アクアトト・ぎふへ行ってきました 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋の遠足で、アクアトト・ぎふへ出かけました。

館内は、グループで行動し、アクアリウムビンゴに取り組みました。
「1m以上の魚を探せ」というミッションをクリアするために、メコンオオナマズやピラルクーの水槽の前で手を伸ばして大きさ比べをしている子がいました。
たくさんの金魚の水槽の前では、お気に入りの金魚を選ぼうと目をキラキラさせてじっくりと見ている子もいました。

お昼になると、芝生広場でお弁当を食べ、アスレチックで遊びました。
学びもいっぱい、楽しい思い出いっぱいの一日になりました。

保護者のみなさま
朝早くから、お弁当の準備ありがとうございました。
子どもたちはおいしそうに食べていました。

10月12日 5年生

画像1 画像1
みんな元気に、お弁当タイムです!

10月12日(木)遠足 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前の活動が終わり昼食です。

10月11日 はだし週間! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今週からはだし週間が始まっています。
裸足になる子もならない子もみんなで、元気いっぱいにバナナおにをしました。

足の裏が少し痛いな〜と思いながらも、なんだか気持ちよくて裸足になっちゃいますね!この2週間しかできない貴重な機会です。山名小の文化を楽しみましょう!

10月10日 始まりました! 3年生

画像1 画像1


 後期が始まりました。

 学習面と生活面
 それぞれに目標をもって
 成長していきましょう。


 算数の授業では
 どのように工夫すると
 ふきごまが回るかを考え
 回すと見えてくる丸い形に
 驚いていました。

 
 コンパスの使い方も
 難しいですが
 正しくかけるように
 がんばっていきましょう!





10月10日 最高学年として 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期がスタートしました。
 今日は、学級代表、委員長、通学班長副班長が認証されました。
 6年生も折り返し地点です。
 残り半年で学校のためにできることは何でしょう。
 最高学年として山名っ子を引っ張っていきましょう!

10月10日 後期が始まりました 1年生

今日から後期が始まりました。

1組は後期の係決めをしました。
写真の「えがお」から、やる気が伝わります。

2組は後期の目標を決めました。
自分の伸ばしたいところを多くの子が発表し、
黒板が、目標でいっぱいになりました。

後期も54人全員で「えがお」で成長しましょう♪
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 『自分たちで進んで取り組む姿』 4年生

画像1 画像1
今日は、打つ練習を中心にティーボールを行いました。

自分たちで練習を進めたり、全員が平等にボールを捕ることができるように一人ひとりが意識をして声をかけたりするなど、自ら考えて行動する姿が多くみられました。

これからも、チームで協力しながら前の自分よりも打つことができるように、一生懸命取り組んでいきましょう!


10月6日 笑顔いっぱい がんばりました! 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館で前期終業式が行われました。体を話す人の方に向けて一生懸命話を聞く姿を見て、入学式から半年間で、とっても立派に成長したなと感じました。
 初めてのことにもどんどん挑戦し、学習でも行事でも「できた!」「わかった!」という笑顔がたくさん見られました。
 後期も、元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごしていけるといいですね。

10月6日 ぐんぐん成長 2年生

画像1 画像1
前期が終わりました。
2年生は学習面や生活面で、ぐんぐん成長してきました。

終業式では、学年代表の児童が、前期に頑張ったことについて堂々と発表をしてくれました。後期も、学年全員でさらに成長していけるように頑張っていきたいと思います。

保護者の皆様
 子どもたちへの温かい励まし、いつもありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いいたします。

10月6日 がんばりました! 3年生

画像1 画像1


 今日は前期最終日でした。

 4月からあっという間に
 過ぎていきました。

 終業式では
 代表の児童が前期に
 がんばったことを
 堂々と発表してくれました。

 最終日の今日も
 いつも通り授業に
 一生懸命に取り組みました。

 後期からは
 秋の遠足や山名っ子発表会など
 大きな行事がたくさんあります。

 みんなで助け合いながら
 ぐんぐん成長していきましょう。


 保護者の皆様
 前期が終わり、子どもたちは大きく成長しました。後期に向けて気持ちを新たに、目標に向かってがんばれるよう声をかけました。今後ともご支援ご協力よろしくお願いいたします。






10月 6日 『旅の途中…』 4年生

 前期が終わりました。

 『成長するための,選択・行動をする』という目標のもと走り抜きました。

 「自分を変えたい!」と強い思いをもって活動し,大きな成長を見せてくれました。

 一方で,「まあいいか」という思いから,自分に甘くなってしまう場面もありました。

 まだまだ成長の途中です。

 まだまだ成長できます!

 後期も楽しみです♪




【保護者の皆様へ】
 子どもたちへの励ましの言葉をありがとうございました。
 安心できる場所があったからこそ,子どもたちは学校でがんばれました。
 今後とも変わらぬ,ご支援とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 前期終業式 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
「WA!やわらかな心・コミュニケーション力・つながり」を目標に
5年生みんなで成長してきました。
初めての委員会活動が始まり、
学校のために責任をもって活動することに
喜びを感じられるようになりました。
野外学習では、クラスの団結力を高め、
キャンプファイヤーや練習過程を通して
学年としてのつながりを深めました。
運動会では、バトンパスや高学年種目ではどうするとよりよくなるのか
コミュニケションをしっかり取り、話し合いました。

後期はさらに自分の殻を破り、
考えたことを行動に移して
大きく成長してほしいと思います。

保護者の皆様、いつも温かいご支援やご協力をいただき
ありがとうございます。
引き続き後期もよろしくお願いします。

10月6日 前期ありがとうございました! 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日で前期が終わりました。
前期の間、子どもたちは最高学年として山名小学校を引っ張っていこうと、授業、行事、委員会活動などに一生懸命取り組んでいました。ペアの活動では、下級生の子に寄り添い、優しく接する姿が見られました。

たくさんの「輝き」が見られる半年でした。子どもたちは確実に大きく成長しています。これからも子どもたちがさまざまなことに挑戦し、高め合っていけるよう、全力でサポートさせていただきます。今後ともよろしくお願いします。

10月5日 もっとなかよし町探検 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、町探検に出かけました。
「壽俵屋コース」「(株)ハニダコース」「セブンイレブンコース」の3つに分かれ、グループの仲間と協力しながら、たくさん学んできました。質問に答えていただいたり、店内や会社内を見学させていただいたりしたことを、戻ってきた子どもたちは嬉しそうに話していました。
 今後の生活科の授業で、お互いのグループで学んできたことを紹介しあい、さらに学びを深めていこうと思います。ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

10月5日 学校ボランティアの皆さんに感謝です 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の生活科「もっとなかよしまちたんけん」の学習で、本日は5名の学校ボランティアの皆さんにお世話になりました。子どもたちだけで校区を探検するのは初めてのことです。横断歩道を渡るときや、お店の方にあいさつをするときなど、一緒についてくださいました。優しくアドバイスをしてくださったり、写真を撮ってくださったりもしました。ボランティアの皆さんのおかげで、2年生全員が無事に学校へ戻ってくることができました。今後の学びに活かしていきます。本当にありがとうございました。

10月5日 思いやりとは 6年生

画像1 画像1
今日は、6年1組で研究授業がありました。
道徳で、思いやりについて考えました。

授業をする前は人のためになにかすることや困っている人を助けることなどの意見があがりました。授業を通して、相手の幸せを心から願うことや自分を犠牲にしてまでも相手のために行動するという側面にも気づきました。
これから、仲間にさらに深い思いやりをもって接することができそうですね!

10月 5日 『凛とした姿』 4年生

画像1 画像1
 明日の終業式で行われる「前期がんばったこと発表」のリハーサルがありました。

 待つ姿勢,指導している先生の話を聞く姿勢,返事など,どれをとっても4年生代表にふさわしい姿でした。

 明日は全校に向かって,自分の思いをぶつけます。

10月4日 いよいよ・・・ 5年生

画像1 画像1
今日は就学時健診がありました。
そのために、
昨日5年生で準備を行いました。
後期に入るということで
5年生が学校行事の準備を任される番です。
やる気いっぱいの5年生は
素早く丁寧に活動し、
自分のやることが終わると
次にやることを確認し・・・、
あっという間に準備が終わりました。
後期に向けてがんばる気持ちが姿勢にも表れていました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 PTA会計監査
4/3 入学式準備
4/4 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910