最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:155
総数:643978
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月31日 みんなで学習 1年生

画像1 画像1
 今日は、久しぶりに1年生全員が元気に登校することができました。
 みんなでお店屋さんごっこをしたり、元気いっぱい遊んだり・・・
 今のクラスで過ごすのは、残り35日。みんなで過ごす時間を大切にして、立派な2年生になれるように頑張っていきましょう!

1月31日 初めての彫刻刀 4年生

画像1 画像1
 図工で彫刻刀の使い方について学びました。けがをしないよう、慎重に彫り進めていました。どんな作品ができるか楽しみですね。

1月30日 プログラミング 5年生

画像1 画像1

 今日は
 ICT学習がありました。

 これまでに
 プログラミングについて
 学んだことを活かして
 多角形を作ってみました。

 どのようにプログラムすると
 自分の作りたい図形ができるかを
 考えながら作りました。

 難しい図形もありましたが
 みんなで助け合いながら
 がんばっていました!





 

1月30日 ものの温度と体積 4年生

画像1 画像1
 空気の温度が変わると体積はどうなるかを調べました。理科室での実験にわくわくした様子でした。班のメンバーと協力して実験を行い、準備や片付けもしっかりできました。

1月30日 自分たちで楽しくする 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でバスケットボールを学んでいます。

いろいろな子がパスやシュートをできるように、チームで声を掛け合って、とても楽しそうに試合をしています。試合後は、お互いの良さやアドバイスを伝え合い、次に活かそうとしています。

自学で調べたことをもとに作戦会議をするチーム
相手チームに点が入ったときも、拍手して相手を称えるチーム
ぶつかった子や転んだ子にすぐに「大丈夫?」と声をかける子

子どもたちの素敵な姿がたくさん見られます。とても白熱した戦いなのに温かい雰囲気でやれる6年生は、本当に素敵です。卒業までもみんなで楽しく学んでいきましょう。

1月27日 greatな姿へ! 5年生

画像1 画像1

 今日も
 寒さに負けずに
 ジョギング練習を
 がんばりました!


 そして今日は
 学年集会がありました。

 それぞれの担任から
 6年生に向けて
 残り2ヶ月の過ごし方について
 話がありました。



 『greatな姿』

 を合言葉にみんなで
 がんばっていきましょう!



1月27日 体育「跳び箱運動」 3年生

画像1 画像1
 吐息も白くなるような寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいです。今日も冷え込み、雪が降る一日になりました。

 朝にはジョギング大会に向けた体力づくりのため、自分のペースで走りました。自分の目標などを決めて、一生懸命に走っていました。

 体育では、跳び箱運動をがんばっています。サーキットトレーニングをした後、開脚跳びや台上前転にチャレンジをしています。

 前回よりも高い段が跳べるようになったり、美しい着地ができるようになったりして、個々の目標を達成していました。あと少しの勇気を出して、さらに高い技能を目指していけるよう声掛けをしていきたいと思います。

1月27日 ウンパッパ! 2年生

画像1 画像1
 音楽の授業で、「ウンパッパ」という曲に親しみました。3拍子のリズムに合わせて、手拍子をしたり身体を動かしたりしました。また、「バンブーダンス」として知られているフィリピンの踊りを3人組で練習しました。お家でもなわとびなどを使って挑戦してみてくださいね。

1月26日 『それぞれのよさ』 6年生

 総合的な学習の時間では,自分の将来について考えています。

 就きたい職業が決まっている子。

 具体的な将来像が決まっていない子。

 それぞれです。

 今日は,友達の素敵なところを書き合いました。

 友達のために鉛筆を走らせる音だけが聞こえる教室は温かい時間が流れ

ました。

 自分のよさを知り,そのよさが生きる職業に就いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 1メートルはどのくらい? 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習で長さの学習を始めています。1メートルものさしを使って、自分の両手を広げた長さを班で測りました。1メートルって大きい(長い)なあ、思ったより小さい(短い)なあ、とそれぞれ感想をもっていました。これからメートルという単位について、学習をすすめていきます。

1月25日 ペア集会 3・5年生

画像1 画像1



 今日は久々の
 ペア集会がありました。

 それぞれのペア学級ごとに
 遊びを考えました。
 「爆弾ゲーム」
 「歩き鬼ごっこ(体育館ver)」
 「オリジナルの遊び」など
 みんなで仲良く
 楽しむことができましたね。


 雪が降り
 とても寒い一日でしたが
 体育館は
 熱く盛り上がっていたようです。

 


1月24日 野菜を食べよう! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食の時間に、栄養教諭の先生からお話がありました。今日のテーマは、「野菜を食べよう!」です。まずは野菜のシルエットクイズ。知ってる!知ってる!と大盛り上がり。続いて、野菜の栄養について聞きました。野菜には、食物繊維やビタミンが含まれていることを教えていただきました。もりもり野菜を食べて、体の調子を整えましょう。明日からの給食の野菜も、おいしくいただきましょうね。

1月20日 睡眠列車に乗ろう 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は身体測定もありました。計測を終えたあと、教室で睡眠列車のお話を聞きました。21時までに寝ると、成長ホルモンがたくさん分泌されることを学びました。翌日、「先生、すいみん列車に乗れたよ!」と教えてくれた子もいました。毎日規則正しい生活リズムで過ごせるようにしていきたいですね。

1月20日 ジョギング練習 1年生

画像1 画像1
 水曜日からジョギング練習が始まりました。
 2月のジョギング大会に向けて、1年生は水曜と金曜の朝に走ります。
「できるだけ同じスピードで、走り続けること」を目標に練習に取り組んでいます。

1月19日 夢発表会 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業参観では,総合「夢発表会」をしました。興味のある職業について調べたことや,夢をかなえるためにどうしていきたいか考えたことを,スライドにまとめて発表しました。練習のときにもらったアドバイスを生かして,堂々と発表することができました。今日の気持ちを忘れず,夢に向かって頑張れるといいですね。
 保護者の皆様,本日はご参観いただきありがとうございました。

1月19日 授業参観 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、お忙しいところ授業参観にお越しいただき、ありがとうございます。

 1組は、体育で台上前転の学習をしました。手の付き方や着地の仕方を意識して、跳んだり回転したりしました。
 2組は、国語で、宝島の地図を見て物語を班で考え、発表しました。班ごとに登場人物や宝箱の中身が違い、それぞれの個性が出ていました。

 今年度も残り3か月となりましたが、今後ともご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

1月19日 参観ありがとうございました 1年生

画像1 画像1
 今年度最後の授業参観でした。
 生活科の授業で、一年間の思い出発表会を開きました。
 春の入学式から始まり、夏の水泳、秋の遠足、冬の調理場見学など、季節ごとに思い出を振り返りました。思い出の写真とともに、今までの成長を振り返ることができました。
 発表を終えると、みんなからの拍手をもらって達成感を感じていたと思います。
 参観ありがとうございました。

1月19日 今年度最後の… 5年生

画像1 画像1



 今日は今年度最後の
 授業参観がありました。

 6年生に向けて
 学習に向かう姿勢も
 少しずつ変わってきた5年生。

 一生懸命な姿を
 見てもらいことができましたね。


 保護者の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。



1月19日 あしたへジャンプ 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 この1年間で子どもたちは大きく成長しました。
 各ご家庭における温かい支援のおかげです。誠にありがとうございます。
 「できるようになりたい!」「知りたい!」など、子どもたちの前向きな思いを大切にしながら、引き続き支援していきます。
 残りわずかとなりますが、今後ともよろしくお願い致します。

1月18日 ジョギング練習 5年生

画像1 画像1

 ジョギング練習が始まりました。

 久しぶりの
 ジョギング大会に向けて
 5年生は気合い十分です!

 自分に負けず
 練習、がんばっていきましょう!




      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910