最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:144
総数:643495
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月1日 よみとるさんすう 1年生

画像1 画像1
 目標は,必要な情報をよみ取って,問題を解くことができることです。

 文章の中から必要な数や事柄を読み取って,鉛筆で囲んだり線を引いたり。みんなで確認し合ったら,一人一人よく考えてノートに式と答えを書きました。

 日づけやページを書いたり,答えの下に定規で線を引いたりと,ノートもきちんと使っています。

10月1日 かずとかんじ 1年生

画像1 画像1
 「一つ たたくと,こぶたが 一ぴき。二つ たたくと・・・・。のはらは,こぶたで いっぱいだ。」
 数え歌を楽しそうに読んでいる声が聞こえてきました。国語の授業です。一から十までの漢字の読み書きができるようになることが目標ですが,まず今日は,リズミカルに楽しく読むことを目指します。

 一斉読みや一文交代読みなどで練習した後,隣同士のペアでの練習が始まりました。
 「後からペアで発表してもらいますから,どうやって読むとよいか相談するといいですよ」
 担任が言い終わると,あちらこちらで相談や練習が始まりました。その真剣な様子があまりにもかわいらしくて,思わず笑みがこぼれてしまいました。

 「では,発表してもらいます」
 「はい!」「はい!」
 元気よく手が挙がります。

 発表する子も聞いている子も楽しそう。
 読み方の分担や声の大きさなど,相談しただけあって,さまざまな工夫が見られました。 

10月1日 くすのきタイム

画像1 画像1
 木曜日のくすのきタイムは,学級ごとに活動が異なります。
 子どもたちは,読書をしたり,漢字練習をしたりしていました。保健委員会による「ハンカチ・ティッシュ・つめ検査」があるため,机上にハンカチやティッシュを置いて活動している子もいました。

 楽しそうにしりとりゲームをしていたのは5年生。そして,ゲームをしているところへハンカチ検査に行っていた保健委員が戻ってくると・・・,すてきな活動が始まりました。今日誕生日の子が,教室の前の特別席に座り,他の子どもたちが次々にやって来て,その子のよいところを発表し,みんなで拍手をするのです。
 1日の始まりに,心温まる光景が見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910