最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:82
総数:642856
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

3月24日 今年度最後の給食

画像1 画像1
今日は、今年度最後の給食になりました。メニューはやっぱり、人気ナンバー1のカレーライス!クラスみんなで丸くなって会食したり、友達の誕生日をお祝いしてカンパイしたり、最後の給食を楽しんでいました。

3月24日 1年間ありがとうございました 1年生

画像1 画像1
 4月に入学してからあっという間の1年が経ちました。この1年で、「自分たちで考えて行動できる」ようになってきました。
 今日の修了式で、「大きくなるってどういうことかな?」という話を聞きましたが、来年度、新しい1年生にも優しくできるお兄さん・お姉さんになってくれることでしょう。
 保護者の皆様、1年間温かく見守っていただきありがとうございました。

3月24日 1年間ありがとうございました! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 委員会、家庭科、外国語、野外学習、学年リレー、英語劇…。今年1年間で5年生が「初体験」したことです。

 52人の仲間と共に、山名小学校の第2エンジンとして、1年間がんばりました。6年生を送る会や卒業式では、卒業した6年生と、在校生に向けて力強く、伝統を引き継ぐことを宣言しました。

 保護者の皆様、1年間、さまざまなことにご協力賜り、本当にありがとうございました。来年度も陰ながら52名を支えていきたいと思います。

3月24日 元気でね!

画像1 画像1
 明日から春休み。一斉下校で帰る子どもたちもうれしそうです。

 「元気でね!」
 「また4月にね!」

 元気いっぱい・笑顔いっぱいの子どもたちにまた会えるのを楽しみにしています!

3月24日 登校風景

画像1 画像1
 今年度最後の登校日となりました。
 みんな張り切っているのか,多くの班がいつもより早い登校となりました。

 病気欠席0名,今年度22回目。
 今日も元気な山名っ子です。

3月23日 お別れ会 4年生

画像1 画像1
 4年生も残り1日となった今日。お別れ会を行いました。

 レク係が中心となり、クイズやゲームを楽しみました。罰ゲームでは、一発芸やものまねをすることになり、みんな恥ずかしがりながらも、全力で披露していました。

 みんなで盛り上がり、楽しい時間となりました。

3月23日 自学ノート完成! 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月から半期の間、毎日取り組んできた自主学習ノート。製本も終了したので、表紙を作っていよいよ完成です。

 全員のノートを積み上げると、なんと身長の半分ほどの高さに!わずか半年でたくさん学習したことが実感できます。
 何冊やったかを聞くと、4冊〜10冊の返答が。4冊の子も、100ページ綴りのノートを使うなど、努力した様子が見られました。

 約5875ページの5年2組の自学事典。かけがえのない宝物になりました。

3月23日 お楽しみ会

画像1 画像1
 今日は,お楽しみ会やお別れ会を楽しむ声があちらこちらから聞こえてきました。
 学級のみんなと過ごすのもあと1日になりました。
 

3月23日 最高学年です! 5年生

 委員会の当番や低学年のトイレ掃除など,6年生が担当していた活動も5年生が行います。
 最高学年の自覚が芽生え,頼もしくなってきた5年生です。 
画像1 画像1

3月23日 6年生の教室

画像1 画像1
 主のいなくなった教室。黒板に残された担任からのメッセージに,寂しさがいっそう募ります。

 担任は・・・,職員室で並んでずっと事務仕事。給食も職員室で二人仲よく食べていました。

3月23日 もうすぐ2年生 1年生

画像1 画像1
 算数では1年間の復習をしています。

 
 今日は色紙を切って作った「さんかく」や「しかく」を使い,いろいろな形を考えて作っていました。
 「お花ができた!」「2つ作ったよ!」

 このような活動を通して,図形についての感覚を豊かにし,図形を構成する力を伸ばしていきます。

 

3月23日 休み時間

画像1 画像1
 昨日とは打って変わって冷たい風が吹いていますが,子どもたちは休み時間になると元気よく外で遊んでいました。
 いつもは6年生が遊んでいたバスケットコートでは,最高学年になった5年生がシュートの練習をしていました。

3月23日 登校風景

画像1 画像1
 6年生が卒業して,少し寂しい朝になりました。
 新班長・副班長はすっかり慣れ,みんな安全に気をつけて元気に登校してきました。

 
 今年度の授業日もあと2日になりました。

3月20日 卒業式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかい春の日差しが降りそそぐ中、6年生51名全員そろって山名小学校を卒業していきました。これまでたくさんの方々に支えられ、見守っていただいたおかげで、今日という日を迎えることができました。保護者の皆様、地域の皆様、これまでのご理解ご協力ありがとうございました。
 中学校での子どもたちの活躍を楽しみにしています。

3月19日 小学校生活最後の給食

画像1 画像1
6年生の児童にとって、今日は、小学校生活最後の給食となりました。みんなで協力して配膳をし、最後の「いただきます」。名残惜しいのか、なんとなくしんみりとして寂しい給食の時間になってしまいました。

3月19日 お楽しみ会

画像1 画像1
 2年2組でお楽しみ会をしていました。
 まずは恒例の「フルーツバスケット」で盛り上がっていました。
 おもしろかったのは「にらめっこ」。代表の4名が前に出て,みんなの歌に合わせて2名ずつでにらめっこをします。あまりのおかしさに大笑いしながら見ている子どもたちの顔もだんだん変顔になってきて,また大笑いでした。

3月19日 だれでしょう 4年生

画像1 画像1
 算数の時間。
 それぞれの条件に合う5人の女の子の名前を見つけていくという問題を解いていました。
 問題の条件を表を使って整理し,それをもとに筋道を立てて考え,順序よく推論していきます。表に整理し,5人の名前が分かったら,友達に説明。相手に分かるように説明することで,自分の考えもいっそう整理され,思考力が鍛えられます。

3月19日 朝の活動

画像1 画像1
 木曜日の朝の活動は,学級の時間。各学級,読書や算数の復習,百人一首などをしている中で,4年生は卒業式の練習をしていました。5年生担当の言葉も暗記し,呼びかけと歌の練習に一生懸命取り組んでいました。
 高学年になる自覚の高まりが感じられ,うれしい限りです。

3月19日 登校風景

 6年生最後の通学班登校。暖かな雨の中,今日もさわやかな笑顔で通り過ぎていきました。
画像1 画像1

3月18日 昼休み

画像1 画像1
 今年度最後のロングロング放課です。

 運動場では,元気いっぱいの子どもたちが,ドッジボールやドッジビー,鬼ごっこなど学級遊びを楽しんでいました。

 1年生の教室では,卒業アルバムを持った6年生が,1年間ペア学年や通学班で一緒に過ごした1年生に一言書いてもらっていました。
 とても上手に字を書けるようになった1年生です。何を書こうか迷いながらも,しっかり丁寧に書いていました。
 やはり,1年生と6年生のつながりは特別です。微笑ましい光景でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 学活 教室移動 一斉下校15:00
3/25 学年末休業
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910