最新更新日:2024/06/10
本日:count up84
昨日:78
総数:643720
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月9日 ほってすって 4年生

 4年生では,図工の時間に木版画に取り組んでいます。冬休み前にかいた下絵をサインペンで版木に写し,その後,彫刻刀で彫ります。図工室に見に行くと,子どもたちは,買ったばかりの彫刻刀を早く使いたくて仕方がない様子でした。「彫るの楽しい!」と言いながら,すでに何人かが彫り始めていました。さあ,どんな作品ができ上がるでしょう。
画像1 画像1

1月9日 What’s this? 5年生

画像1 画像1
 外国語活動の時間です。お正月に関係のある事物の英語での言い方を覚え,その後カードゲームで練習しました。
 ゲームでは,“What's this?”と子どもたちが問いかけ,“Rice cake!”などと先生が答えた絵カードを取ります。自信がない子も,黒板に掲示された絵カードを頼りに,夢中になって取り組んでいました。同時に取ったときには,“Rock,scissors,paper!”と英語でじゃんけんをしていて感心しました。

1月9日 登校風景

画像1 画像1
 雨が上がり,暖かさを感じさせる冬の光が降り注ぐ朝になりました。
 登校してくる子どもたちの表情も,心なしか和らいで見えます。

 今日は運動場で思い切り体を動かすことができそうです。

1月8日 書き初め 2年生

画像1 画像1
 2年生は書き初めで『はつ春のゆめ』を硬筆で書きました。ペンを握るとどの子も真剣な顔に。お手本をよく見ながら一文字一文字丁寧に書いていました。書き終わると、書いた用紙を並べて「この“は”はとても上手に書けた!」「こっちの方がバランスがいいかな…?」と見比べて、提出用の作品を選んでいました。

1月8日 長い昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年初めての長い昼休みでしたが,あいにくの雨で外で遊ぶことができませんでした。子どもたちは,学級ごとに,また友達同士で,室内での遊びを工夫しながら楽しく過ごしていました。

1月8日 書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生と6年生の様子です。
 4月に毛筆の授業が始まった3年生。長い書き初め用紙を前に,慎重に筆を運んでいました。
 6年生は,姿勢も字形も美しく,さすがです。
 
 今日も,ケーブルテレビの取材がありました。

1月8日 大きくなったよ 1年生

画像1 画像1
 長期の休み明けには,発育測定があります。今日は,1・2年生が行いました。1年生の様子をのぞいてみました。
 自分の番になると,はっきり名前を言って計測器にのり,神妙な面持ちで測定が終わるのを待っていました。9月に比べると身長が伸び,うれしそう。友達の測定中も,静かに待つことができました。。
 その後,養護教諭から,地肌に皮脂がたまりやすい冬の洗髪の仕方について指導がありました。自分で髪を洗い始める時期の1年生,DVDを見ながら練習をしました。もう自分でしっかり洗えるかな。

1月7日 今日の給食

画像1 画像1
 今年初めての給食は,子どもたちの大好きなカレーライスとフルーツミックス,牛乳でした。いつもならまだ食べている時間に教室に行ってみると,どこもほとんど食べ終わり,お代わりの最中でした。中には,カレーがなくなってしまい,ご飯だけをお代わりして食べている子もいました。おいしい給食をたくさん食べて,元気いっぱい,笑顔いっぱいの山名っ子たちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 6年入学式準備
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910