最新更新日:2024/06/08
本日:count up46
昨日:98
総数:643604
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月27日 6年遠足 リトルワールド

画像1 画像1
 リトルワールドで民族衣装を着たりや各国食文化に触れ楽しく見学しました。協力してグループ活動を行いながら、仲間との絆を深めることができました。

10月27日 4年遠足 木曽三川公園・れんこんセンター

画像1 画像1
 秋の遠足で、木曽三川公園、れんこんセンターの見学に行きました。木曽三川公園では、平田靱負やデ・ケーレが行った木曽三川の治水工事について学んだり、タワーから木曽川、長良川、揖斐川の流れの様子を眺めたりしました。れんこんセンターでは、近くのれんこん畑で収穫の様子を見学し、収穫から出荷までの工程を学びました。

10月27日 5年遠足 名古屋市科学館・でんきの科学館

画像1 画像1
 5年生は、電車に乗って名古屋市科学館とでんきの科学館に行きました。ルールやマナーに気をつけながら、グループで協力して行動することができました。科学のおもしろさ・不思議さを実感した1日でした。

10月27日 1年遠足 日本モンキーセンター

画像1 画像1
 とても良い天気の中、犬山市にある日本モンキーセンターへ行ってきました。センターの方に、さると人間の共通点や違いについてのお話を聞いたり、いろいろな動物とふれあったり、何種類ものさるをとても近くで観察しました。たくさんのことを教えてくださったセンターの方々、ありがとうございました。

10月27日 2年遠足 環境楽園

画像1 画像1
 2年生は環境楽園(アクアトト岐阜)に行きました。水族館では、クイズラリーをしながら多くの生き物を観察しました。自然発見館では、草花からいろいろな色が出ることを学び、草花を集めてポストカードに絵を描きました。

10月13日  スピーチ  1の2

画像1 画像1
画像2 画像2
  1年2組では、スピーチメモを書いて、発表会をしました。声のレベルにも気をつけて、みんなに聞こえるようにお話をしました。お父さんとサッカーをしたことや、なまずを捕まえに行ったこと、友だちと一緒に遊んだこと、メモを見ながらお話をしました。

壽俵屋さん お世話になりました 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 壽俵屋の田之上さん、田中さんには、守口大根の酒粕漬けの方法を4年生一人一人にていねいに教えて頂きました。ありがとうございました。

10月5日 4年生 守口大根粕漬け体験

画像1 画像1
 5・6時間目に守口大根粕漬け体験を行いました。3年生の時に収穫し、塩漬けされた守口大根を桶の中にきれいに並べ、酒粕を上にのせました。1年半後の完成が楽しみです。

10月5日 生き物の観察   2年生

画像1 画像1
   生活科の「生き物をかってみよう」の学習で、2年生がそれぞれ家から持ってきた生き物を観察しました。ドジョウ、メダカ、オタマジャクシ、トノサマバッタなど、子どもたちは、水槽をのぞきこんで、細かいところまでじっと見て観察しました。「ひげが生えている」「足が生えているよ」「体がぬるぬるしている」「虫めがねを使うとよく見えるよ」「しっぽにはてんてんがある」「ドジョウは田んぼにいたよ」など、気づきがいっぱい。すぐに学習カードに記録しました。どの子の目も、輝いていましたよ。

10月4日 3年イオン扶桑店見学

画像1 画像1
 3年生がイオン扶桑店の見学に行きました。社会の学習で、お店の工夫を見付けたり、お客さんにインタビューをしたりしました。とても勉強になりました。イオン扶桑店の方ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910