最新更新日:2024/06/08
本日:count up96
昨日:144
総数:643556
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月23日 やろまい大祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年生の児童がやろまい大祭で「やろまい扶桑」を元気よく踊りました。

10月21日(木) 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、秋の遠足に「岐阜県博物館」へ行きました。
恐竜のレプリカや昔の道具の説明を聞いて勉強したり、自然ビンゴゲームをしたりして楽しく過ごすことができました。

2年生・秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アクア・トト岐阜で川魚の観察、自然発見館で草木染めポストカード作りをしました。
グループでなかよく協力しながら過ごすことができました。

10月21日(木) 5年生 トヨタ自動車工場高岡工場

画像1 画像1
画像2 画像2
トヨタ高岡工場とトヨタ会館を見学しました。
作業工程や実物を見ることができ、勉強になりました。
鞍ヶ池公園ではお弁当を食べ、班別行動をしました。協力して楽しく活動できました。

秋の遠足 〜名古屋港水族館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、秋の遠足で「名古屋港水族館」に行ってきました!
 イルカのショーを見たり、ヒトデやウニに触ったり、海中にもぐる感覚を味わったりと、色々な体験をすることができました。

秋の遠足 1年生 犬山モンキーセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
 日本モンキーセンターでは、所員の方にサルについての講義や紙芝居をしていただきました。わくわく動物村では、様々な動物とふれ合ってふだんなかなかできないことを友だちと一緒に体験することができ、楽しい一日を過ごすことができました。

10月21日 6年生 秋の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
リトルワールドで世界の文化に触れました。協力して、グループ行動をしました。

10月14日 2の2 5の1の授業

画像1 画像1
授業研究を続けています。2の2 学級活動。
5の1 国語 いずれも自分の考えを書いて、グループで伝え合い、全体で話し合いを深める授業をすすめています。

10月13日 1の2 国語  「いろいろなふね」

画像1 画像1 画像2 画像2
「つくりを説明するわざを身につけよう」使われている文型を使って、文の書き換えをしました。グループ交流で伝え合いをしてお互いに認め合いをしました。

10月12日 1の1 授業研究 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「おきにいり」について、調べたことを発表し合い、グループの良いところを話し合いました。

10月12日 2の1 授業研究 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
かけ算を使って自分で式を考え、どうしてそういう式になるかを理由をつけて、発表しました。

10月7日 8日 4年 3年生の授業

画像1 画像1
4年 学級活動 3年 国語 理科の授業
考えて書いて、伝え合い。随分自分の考えをはっきり話せるようになってきています。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その9

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生全員で記念撮影。記録会での輝かしい記録は全員の力で勝ち得たものです。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 女子495mリレー。心を1つにして、バトンをつなぎました。結果はダントツの1位でした。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 男子495mリレー。みんなで心を1つにしてバトンをつなぎました。結果は3位でした。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 応援席も仲間の頑張りに、一丸となって声援を送りました。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その5

画像1 画像1
 ソフトボール投げ。正面で応援する仲間の声を受けて、思い切り投げました。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その4

画像1 画像1
 走り幅跳び。身を、投げ出しながら跳びました。男子、見事1位でした。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その3

画像1 画像1
 走り高跳び。高い目標に挑戦しました。男女1位独占でした。

10月5日 6年生 陸上運動記録会 その2

画像1 画像1
 50m走。ゴールに向かって全力疾走です。男子、見事1位でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910