最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:111
総数:642892
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

9月4日  運動会を盛り上げるために

画像1 画像1
 今日の山名っ子タイムのようすです。

 体育館では、運動会の応援団の気合いの入った声が響いていました。

 また、その隣りでは、カラーガードを持つ児童が美しく行進するための練習をしていました。

 そして、体育館の外では、器楽クラブの児童が、運動会の開始を告げるファンファーレの練習をしていました。

 6年生が中心になり、運動会を盛り上げるために休み時間ですが、練習をしていました。
 
 「一生懸命に取り組んでいる姿」が、とてもかっこよく、輝いていました。

9月4日   ラグビーボールで遊ぶ!

画像1 画像1
 もうすぐ、ラグビーワールドカップが日本で開催されます。
 それに伴い、ワールドカップで使用するレプリカのボールをいただきました。

 普段は、職員室の前に置いてありますが、休み時間は、子どもたちに貸し出しをしています。

 どちらに転ぶか分からないラグビーボールを子どもたちは、笑顔で追いかけています。
 

運動会全校練習 2回目

画像1 画像1
 今日は、体育館で歌の練習を行いました。
 
 運動会を盛り上げる大切な歌です。赤組、白組、どちらも気持ちを合わせることに全力を尽くしました。
 また、6年生が下級生をリードする姿に頼もしさを感じます。
 明日は、縦割り種目の練習を行う予定です。

9月3日 運動会全校練習開始!

画像1 画像1
今日から運動会の全校練習が始まりました。
朝から暑かったですが、山名っ子たちは元気いっぱいに活動しました。

今日の練習は整列の仕方や全体での動き方、そしてラジオ体操でした。

明日以降も練習は続きます。お茶の準備を忘れないようにしましょう。

9月2日 避難訓練

画像1 画像1
 昨日は、防災の日。扶桑町でも総合防災訓練があり、参加した児童もいたようです。
 本校でも、いつ、どのように来るか分からない災害に備え,避難訓練を行いました。
 今日の訓練では、放送機器が故障したり、防火扉が閉まったりする想定でした。
 どの児童も「自分の命は、自分で守る」ため、先生の指示を聞き、落ち着いて避難できました。
 

9月2日  「おかえりなさい」

画像1 画像1
「おかえりなさい」
 
 山名っ子が帰ってきました。 
 なんだか、体が一回り大きくなった気がします。そして、いろいろな経験を積んで心もしなやかに、たくましくなっていることと思います。
 今日からまた一緒に遊んだり、勉強したりすることがとても楽しみです。

 

8月24日 親子環境整備活動

画像1 画像1
 本日は,たいへん暑い中,たくさんの保護者の方に親子環境整備に参加していただき,本当にありがとうございました。校内が見違えるようにきれいになりました。
 また,児童が保護者の方と協力し,一生懸命美化活動に取り組む姿を見て,1週間後の授業再開日もとても楽しみになりました。
 今後も学校の活動,子どもたちの活動にご支援とご協力をよろしくお願いします。

8月5日 『今日も元気だ!プールが楽しい!!』 プール開放

画像1 画像1
画像2 画像2
 絶好のプール日和!

 水温も上がり,温水プールのような気持ちよさでした。

 山名っ子は元気いっぱい!

 自由遊泳では思い切り楽しみ,頑張りタイムでは泳力を磨きました。

8月1日 太陽に負けない笑顔 〜出校日〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年一番の暑さじゃないでしょうか。
 
 しかし、子どもたちはやっぱり元気です。

 ギラギラ輝く太陽に負けない笑顔です。

 どの教室でも、久しぶりに再会した先生や友達とのおしゃべりを楽しんでいる様子がうかがえます。

 

 

7月31日 『毎日が出校日!?』 プール開放

 今日も暑い1日となりました。

 暑さに負けず,多くの子がプール開放に参加しています。

 中には,毎日プール開放に来ている子も…。

 毎日が出校日ですね♪

 明日は全校出校日です!

 みんなの元気な姿が見られることを職員一同心待ちにしています(*^^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日 『始動!』 応援団

画像1 画像1
 運動会に向けて,応援団が始動しました。

 今年は,紅白対抗!

 応援も,より力強さが増すことでしょう!

7月18日  夏休みを安全に過ごそう!〜生活委員会〜

画像1 画像1
 楽しみいっぱいの夏休みが目前です。
 そんな待ち遠しい夏休みを前に、生活委員会のメンバーが、夏休みを安全に過ごすために気を付けることを、劇やクイズを通して、山名っ子に呼びかけてくれました。

 「自分の命は、自分で守る」
 先日の犬山署の方のお話や今日の生活委員会の劇を忘れずに、楽しい夏休みにしましょう!

入浴完了!

画像1 画像1
男子の入浴が終わりました^_^

一丁上がり!

画像1 画像1
湯上り1号の皆さんです。

ファイヤーロードで退場☆

画像1 画像1
幻想的な雰囲気でキャンプファイヤーを終えました。

マイムマイム!

画像1 画像1
段々と暗くなってきて、カメラ機能が追いつきません。

ぶれぶれ失礼します。。

2組スタンツ!

画像1 画像1
劇と踊りで魅せます!

1組スタンツ!

画像1 画像1
踊りで盛り上げます!

山名小から祈ってます 6年生

画像1 画像1
6年生の子たちが自主的に、5年生の野外学習がよい天気で行えるよう、てるてる坊主を作っていました。

人の幸せを願えることが素敵です。

5年生の皆さん、楽しんできてくださいね!

7月8日  雷しゃがみ  〜朝会より〜

画像1 画像1
 今日の校長先生のお話は、「雷しゃがみ」という雷から身を守るための方法でした。

 雷しゃがみとは
 1 頭を下にかがめる。(できるだけ低い姿勢にする)
 2 両手で耳をふさぐ。
 3 足の両方のかかとを合わせる。
 4 つま先で立つ。(足のかかとを地面から浮かせる)

 この「雷しゃがみ」も自ら身を守る方法の一つです。
 この姿勢で 雷を避ける魔法の言葉「くわばら くわばら」と叫べばもう大丈夫!
 (なぜ「くわばら くわばら」と叫ぶか分かりますよね…)

 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/4 5年,4年発育測定
9/5 3年,2年発育測定
9/6 1年発育測定
9/7 P運営委
9/9 あいさつ運動
9/10 あいさつ運動
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910