最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:185
総数:642452
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月19日 木曽川堤防清掃

画像1 画像1
 月曜日に予定をしていた木曽川堤防清掃を今日の午後から行いました。
 
 木曽川堤防清掃は、昭和47年から続いている山名小学校の伝統行事です。
 
 空き缶やペットボトル、おかしの袋やたばこの吸い殻など、とてもたくさんのごみが落ちていました。
 ジョギング大会や環境学習などでお世話になっている木曽川への感謝を込めて、みんな一生懸命にごみを拾い集めていました。
 
 PTA委員さんには、児童の安全確保の手伝いをしていただきました。 
 ありがとうございました。

10月18日 文化芸術公演

画像1 画像1
画像2 画像2
 大阪フィルハーモニー交響楽団による文化芸術公演を行いました。
 体育館の半分を占めるオーケストラの演奏をすぐ目の前で鑑賞することができ、子どもたちは大満足でした。
 また、指揮者体験や打楽器演奏もでき、オーケストラを身近に感じることができたことと思います。
 オーケストラの演奏に合わせて歌った「ビリーブ」は、ピアノ伴奏のときとは一味違った素敵な歌声でした。

10月14日 スマホ教室 5,6年生、保護者

画像1 画像1
 5,6年生および保護者を対象としたスマホ教室を開催しました。

 5時間目に児童向けの教室を行い、個人情報を載せないとかゲームをするときに注意することなど、スマホなどでインターネットを使う時に気を付けることを学びました。

 そのあと6時間目に、保護者向けの講座を行いました。フィルタリングの大切さや子どもに使わせるときに約束をしっかり決めることなどを、具体的な事例に即して学びました。

10月11日 後期始業式

画像1 画像1
 始業式では,先日の終業式で話した「学習」についても関連させ,論語より
「学びて時に之を習う,また説ばしからずや。朋遠方より来たる有り,また楽しからずや。」を紹介しました。
 
 また,夏休みの応募作品の表彰も行いました。

 学習の喜びや仲間と学ぶ楽しさをたくさん味わうことができる後期にしてほしいと思います。
 

10月7日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日で前期が終わり、終業式を行いました。
 校長先生から前期がんばったことについてほめてもらい、後期に向けて、「学習」ということについての話がありました。
 そのあと、学級の代表が、前期がんばったことについて、みんなの前で発表しました。どの子も堂々とした発表で、大きな拍手をもらいました。

 式に続いて、陸上運動記録会とふそう美術展の表彰を行いました。代表に児童が、立派な態度で賞状を受け取りました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/24 朝会
授業参観
すこやかママ
学校保健委員会
10/25 クラブ
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910