最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:160
総数:642712
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月30日 教育相談(スマイルウイーク)

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日から教育相談が始まりました。困っていること、心配なことなど日頃話せないことを含めて,子どもたち一人一人が担任と話す時間を設けています。

 4日からは人権週間も始まります。ご家庭でもこの機会にゆっくりとお子様と話す時間をつくってみてはいかがでしょうか。

11月30日 朝  会

画像1 画像1
 今週は読書週間です。そこで,子どもたちにミヒャエル・エンデの「はてしない物語」と「モモ」の2冊の本を紹介しました。子どもたちには,よい本と巡り会える読書週間であってほしいと思います。

 また,応募作品の表彰伝達,4日からの人権週間にあたって,生活委員と生徒指導担当者からの話も行いました。
 

11月20日 発表会準備

画像1 画像1
午後から,5・6年生が係ごとに分かれて,明日の準備をしました。

会場やトイレの掃除,スリッパを出したり,椅子を拭いたりしました。
また,放送や幕間のクイズ,大道具の練習など最後の確認をしました。

明日は子どもたちの活躍ぶりをご覧ください。

11月17日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは落ち葉拾いの時間。

 先週の金曜日のくすのきタイムにきれいにしたばかりなのですが,もう運動場の南側は落ち葉でいっぱいです。今日もPTA厚生委員さんにお手伝いいただきながら,子どもたちは,たくさんの落ち葉を拾いました。おかげで遊具の近くはすっかりきれいになりました。

 紅葉を楽しませてくれる校庭の木々。葉がすべて落ちてしまうまで,落ち葉拾いは続きます。

11月13日 くすのきタイム

画像1 画像1
 今日のくすのきタイムは落ち葉拾いの時間。
 

 整美栽培委員の子どもたちが,登校後すぐに一輪車や竹箒などを出して準備を始めました。PTA厚生委員の皆さんも,子どもたちが出てくる前から落ち葉集めを始めてくださいました。

 時間になって運動場に出てきた子どもたちは,あちらこちらに山になっている落ち葉を拾うことを中心に,ペアで活動しました。

 「これで2回目!」
と,落ち葉でいっぱいになった袋を見せてくれる子もいました。

11月9日 朝  会

画像1 画像1
 今日は「言葉の力」について話しました。

 人が話す言葉は,聴く人を幸せな気持ちにしたり,傷つけたりします。子どもたちには,人の心を幸せにする言葉を使ってほしいと伝えました。
 また,山名っ子発表会では,作品に込められた願いやメッセージが見ている人に届くよう,一言一言を大切に,心を込めて思いを伝えてほしいと話しました。

 最後に「ひとつの言葉」という詩を紹介しました。

11月6日 落ち葉拾い

画像1 画像1
 今月は落ち葉拾い月間です。

 
 ペアの上級生と一緒に,集めた落ち葉を自分の袋に詰め,リヤカーの上の集荷袋へ運びます。
 「とってもたくさん拾えたね」「きれいになってうれしいね」という声があちらこちらから聞こえていました。
 PTAの委員さんも早くから協力してくださっています。
 ありがとうございます。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910