最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:160
総数:642701
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

10月26日 親子スマホ教室 5・6年生

画像1 画像1
 (株)縁(ゆかり)エキスパートさんから講師をお招きして、親子スマホ教室を行いました。

「会って話せば、表情や声のトーンで気持ちが伝わりますが、メールなど文章だけでは、誤解が生じる可能性があります。『何で来るの?』と書くと、『どんな方法で来るの?』と『あなたは何のために来るの?』という意味があって、相手を怒らせてしまうこともあります。この表現はよいのか、もう一度よく読んでから、相手に送るといいですね。」
と具体的な話を通して気を付けることをいろいろと教えていただきました。他にも
・インターネットに載せた写真は、消せない。
・名前を載せなくても誰が載せたか分かる。
・写真から位置が分かる。
・個人情報を載せない。
・アプリを入れる時は、保護者に確認する。
・フィルタリングを使う。
・危険を知って安全に使う。
などいろいろと学ぶことができました。

 インターネットにつながるゲーム機も同様な危険性があります。親子できちんとルールを確認し、危険な目に合わないよう安全に使っていきたいですね。

10月26日 朝  会

画像1 画像1
 初めに,環境ポスターコンクールの表彰伝達を行いました。
 続いて,「スポーツの秋」にちなんで,「フェアプレイの生き方」について話しました。
 
 今日は授業参観,金曜日には遠足があります。
 今週も元気いっぱい,笑顔いっぱいで過ごしたいと思います。

10月23日(金) 人権公演

画像1 画像1
 人権啓発活動地方委託事業の人権公演がありました。
お笑い劇団「笑劇派」の皆さんの愉快な劇を通して人権について考えました。

「みんなが幸せに生きるためにはどうすればいいんだろう」
「いじめは許せない」
「いじめを知ってて知らん顔するのもいじめなんだ」
「インターネットに書き込むと消すことは難しいよ」
「大人の人に相談しよう」

 自分だけが幸せになるのではなく、互いや皆が幸せになるために自分ができることを考えて実行していきたいと強く感じた内容でした。

10月19日 木曽川堤防清掃

画像1 画像1
今日は午後から木曽川堤防清掃を行いました。
木曽川堤防清掃は、昭和47年から続いている山名小学校の伝統行事です。
空き缶やペットボトル、おかしの袋やたばこの吸い殻など、とてもたくさんのごみが落ちていました。
ジョギング大会や環境学習などでお世話になっている木曽川への感謝を込めて、みんな一生懸命にごみを拾い集めていました。
PTA委員さんには、児童の安全確保の手伝いをしていただきました。ありがとうございました。

10月15日(木) おもてなし武将隊授業

 4,5,6年生を対象におもてなし武将隊の徳川家康先生をお迎えして、戦国時代の授業を行ってもらいました。戦国時代に活躍した織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の性格や出来事などを分かりやすくお話ししていただきました。そして皆で「エイ エイ オー!」の勝鬨をあげ、自分たちで未来を楽しく、充実したものにするために行動することを約束しました。

 質問コーナーでは、「趣味はなんですか?」「人質だったときはどんな気持ちですか?」「尊敬する武将は誰ですか?」など、たくさん疑問を投げかけていました。

 体育館での授業の後は、校舎を回って全校児童との触れ合いをしていただきました。

 本日の様子は、15分間の歴史番組として放送されるのは、CCNet11で12月2日(水)〜15日(火)です。開始時刻は、水曜日は19:15〜、金曜日は10:15〜、20:15〜、日曜日は16:15〜です。
 60分で山名小学校の武将が来校した様子の放送は、CCNet12で12月21日(月)〜27日(日)です。開始時刻は、17:00〜です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 始業式

画像1 画像1
 今日から後期が始まりました。
 始業式では「三心」について話をしました。
 「三心」とは「喜心(喜び感謝する心)」「老心(他の人を大切にする心)」「大心(広くゆったりした心)」という3つの心です。

 後期も「やさしく なかよく つよい子 山名っ子」を目指して,三心を大切に頑張ります。

10月9日 終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 前期終業式。
 校長講話では,よいところが見える「いいとこ眼鏡」をかけて子どもたちの前期の生活を振り返り,よくできたたことを伝えました。よいところがたくさん見えてうれしく思うこと,自分なりの目標をもって新しい気持ちで後期を迎えるようにということを話しました。

 次いで,各学級の代表者が前期にがんばったことを発表しました。学習や運動,行事などでのがんばりについて,皆,よく聞こえる声ではきはきと発表することができました。

 最後に,陸上運動記録会と「ふそう美術展」の表彰を行いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 6年入学式準備
4/6 入学式
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910