最新更新日:2024/06/01
本日:count up95
昨日:82
総数:642874
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

4月20日 朝会

画像1 画像1
 今日の朝会では,始業式に伝えた今年度の目標を達成するための「5つの約束」と今年度増えた5つ目の「時間を守る」ことについて話しました。

 日頃「時間」と言っているものには,「時刻」と「時間」があること,約束の時刻や決まった時刻をきちんと守り,決められた時間内しっかり活動すること,「時間を守る」ことは人を大切にすることであり,みんなで高め合い賢くなっていくことにつながることであると話しました。

4月17日 遠足延期のお知らせ

画像1 画像1
 
 本日予定していた遠足は,目的地の施設・設備等の状態が悪く危険が予想されるため,23日(木)に延期します。
 授業の用意と弁当,水筒を持っての登校をお願いします。

 なお,4年生は予定どおり実施します。

4月16日 歯科検診

画像1 画像1
 全校歯科検診の日です。
 日赤ボランティアの方にもお手伝いいただきました。

 どきどきしながら,歯医者さんの前に座って「あーん」。

 保健室の中でも廊下でも静かに待つことができ,検診がとてもスムーズに進んで,予定より1時間近くも早く終了しました。

 山名っ子の皆さん,歯をしっかり磨いて,大切にしましょう。

 ボランティアの方々,ありがとうございました。

4月13日 身体測定,視力・聴力検査

画像1 画像1
 全学年,身体測定と視力・聴力検査を行いました。
 記録まちがいを防ぐために,1年生は名前を呼ばれたら「はい」と返事をし,2年生以上は自分で名乗ってから測定します。
 どの学年も一人一人「お願いします」「ありがとうございました」の挨拶がきちんとでき,全員終わるまで静かに待つこともできました。

4月10日 避難訓練

画像1 画像1
 今年度第1回の避難訓練。
 目的は,「1.新しい教室からの避難経路や避難場所の確認,2.災害発生時の行動のとり方の体得と防災意識の向上,3.児童の安全確保と集団の掌握及び的確な指示の仕方の確認」,合い言葉は「確かな情報確認,迅速な集団行動,確実な人員点呼」です。

 まず,各学級で,扶桑町の防災ガイドブックを使って事前学習をしました。
 9時50分になり,緊急地震速報が流れると,全員机の下にもぐりました。
 次の指示で各学年2人の担任は,教室備え付けの名簿を持ち,学年の児童の先頭と最後尾について運動場に避難。担任以外の職員はトイレや特別教室に児童が残っていないかを確認後避難しました。

 避難開始から全員避難終了の報告まで3分30秒。
 「避難の道を覚えましたか?」「真剣に取り組めましたか?」の問いに,皆力強くうなずきました。
 教室での振り返りもしっかり行い,「自分の命は自分で守る」意識を高めることができました。
 
 
 

 

4月9日 石拾い

画像1 画像1
 「はだし」での生活に向けて,全校一斉に運動場の石拾いをしました。小石や小枝など小さなものもしっかり拾いました。1年生も,運動場のまわりの石拾いや草取りをしました。安全な生活への第一歩です。
 日常的には,小石などを見つけたら指令台下のかごに入れることになっています。一人一人が安全な環境づくり・安全な生活に心がけることができるようにしていきます。
 

4月8日 通学班集会

画像1 画像1
 3時間目に通学班集会を行いました。
 1年生は,迎えに来てくれた班長さんと一緒に通学班の教室に移動です。階段を上って2階や3階の教室に行く子も。少し,どきどきわくわくです。
 
 集会では,集合・出発の時刻や家に帰ってからの過ごし方などを確認したり,登下校の並び方を決めたりしました。

4月8日 離任式

画像1 画像1
 これまでお世話になった6名の先生方とのお別れの式がありました。

 先生方,お一人お一人から山名っ子への最後のお話をいただき,花束を贈りました。
 そして,先生方と一緒に歌うのは最後になる校歌を,心を込めて歌いました。
 最後に「ありがとう・さようなら」の歌とともに,先生方をステージ中央からお送りしました。

 子どもたちの優しい歌声に心が温かくなりました。

4月7日 始業式

画像1 画像1
 久しぶりに会う子どもたちが,一回り大きくなったように思えます。

 始業式では今年度の目標を発表し,「思いやりや感謝・感動の心を大切にしよう」「一生懸命に考え,みんなで話し合い,賢くなろう」「くじけない心と丈夫な体を作ろう」と話しました。また,目標に向かって,どんな自分になりたいかをよく考え,自分のめあてをもって1年間勉強や運動などいろいろな活動に取り組むよう伝えました。
 

 47名の新入生を迎え,全校児童290名で平成27年度が本格的にスタートしました。山名っ子と職員一同,力を合わせ「やさしく なかよく つよい子 山名っ子 −元気いっぱい,笑顔いっぱい−」を目指します。

 保護者の皆様,地域の皆様,今年度も本校教育活動へのご理解・ご支援をよろしくお願いいたします。
 

4月7日 着任式

 今年度本校に異動となった5名の職員の着任式を行いました。
 挨拶の中で,「入学式の準備の際の6年生の態度が立派だった」「入学式での全校合唱がすばらしかった」などと褒めていただき,子どもたちはうれしそうでした。
 「どんな先生かな」「何年生の担任になるのかな?」
 昨日の入学式から気になっていた先生方です。みんなしっかり話を聞くことができました。
画像1 画像1

4月6日 入学式

画像1 画像1
 47名の1年生を迎え,入学式を行いました。

 
 6年生のお兄さん・お姉さんに手を引かれて体育館に入場しました。
 校長先生と26年度PTA会長さんから,お祝いの言葉をもらいました。
 2年生から6年生までのお兄さん・お姉さんからは,お祝いの言葉と歌のプレゼント,そしてペンダントのプレゼントもいただきました。
 緊張していた顔が一気に明るくなり,とってもうれしそうに眺めていました。
 また,これからお世話になるスクールガードの皆さまとも挨拶しました。
 式後には,担任から話を聞き,1組・2組それぞれ入学記念の学級写真を撮りました。

 さあ,今日から山名小学校の一員です。
 お友達をいっぱいつくって学校生活を楽しいものにしていきましょう。


4月3日 新入生の皆さん 待っています!

 入学式の準備が整いました。
 新入生の皆さんに会えるのを在校生・職員一同楽しみに待っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 5短 家庭訪問
一斉下校13:10
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910