最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:160
総数:642707
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

11月30日 スマイルウィーク(相談週間)

画像1 画像1
 今日から、スマイルウィーク(相談週間)が始まりました。担任の先生が一人一人の児童とお話をします。

11月27日 山名っ子発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
11月27日山名っ子発表会を行いました。ご来賓の皆様、大勢の保護者・地域の皆様にお越しいただきご参観していただきありがとうございました。子どもたちは、一つ一つのことばを大事にして、大きな声で堂々と発表することができました。子どもたちの大きな成長を感じます。保護者の方には多くの面でご協力をいただきました。ありがとうございました。

11月24日 落ち葉拾い週間

画像1 画像1
今週は落ち葉拾い週間です。今日の朝の校庭は、落ち葉であふれていましたが、子どもたちがペアのチームになって、かき集めることができ、瞬く間にきれいになりました。PTAの厚生部の方にも朝早くからお手伝いいただきました。ありがとうございました。

11月22日 情報モラル研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
扶桑町のICTサポーターの西岡先生から、先生たちも情報モラルについての研修会を行いました。

11月18・19日 山名っ子発表会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 山名っ子発表会の練習の様子です。どの学年も子どもたちの一生懸命さが伝わってきて、本番が楽しみになってきました。11月27日(土)が山名っ子発表会の本番です。是非皆さんお越しください。

11月17日 校庭の樹木

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝晩は、随分冷え込むようになりました。校庭のけやきの紅葉が一段と深まってきました。くすのきは、緑の輝きを増しています。子どもたちには、四季の変化を感じ取ってほしいと思います。

11月15日 避難訓練 救助袋体験

画像1 画像1
給食配膳室から火災が起きたという想定で避難訓練を実施しました。全校児童が「お・か・し・も」の約束を守り、静かに早く、落ち着いて避難することができました。その後、消防署の指導の下、4年生が一人一人救助袋体験をしました。

11月11日 朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の登校時は、空気も日増しに冷たくなってきていますが、子どもたちは元気に登校しています。6年生が低学年と手をつないでいる姿も見られ、ほほえましく思われます。
風邪をひかないよう、手洗い・うがいをして予防に努めましょう。

11月10日 1年 ことばあそびの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のことばあそびの授業。1年生の問題作りの柔軟な発想力と子どもたちの反応のよさに驚きです。みんなで歌を歌っているときに順番に問題作りをします。

11月10日 6年生の歯磨き指導

画像1 画像1
6年生では、「磨き残しをなくし、歯周病を予防しよう」。一人一人が鏡を覗き込んで自分の磨き方についてチェックしました。

11月4日 なわとび集会

画像1 画像1
今日の朝は、縄跳び集会です。1年生から6年生までのいつもの縦割り班で練習します。「こうやって入るよ」「今の調子だ」声をかけあって八の字跳びの練習をしました。準備体操は、山名っ子体操です。

11月4日 菊の花が満開です。

画像1 画像1
研究発表会も無事に終わりました。多くの方にご協力をいただきまして、あらためて、お礼申し上げます。
玄関に、菊の花が今が見頃と大変美しく咲いています。研究発表会に飾ってください。とこれも、ご協力をいただいたものです。山名小学校は多くの皆様と共に歩んでおります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

10月29日(金) 木曽川堤防清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日雨で延期されていた堤防清掃を本日行いました。みんなの力で堤防がきれいになりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910