最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:160
総数:642707
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

6月30日(水) 山名っ子体操の全校練習

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝は「山名っ子体操」の全校練習です。相撲のポーズ。腰を低くして!

6月28日(月) 学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの保護者の方に授業を見ていただきました。

6月24日 昨日は豪雨 ドングリは大丈夫かな!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日に、生物多様性COP10の取り組みで植えたドングリの木が順調に生長しています。ドングリの実から芽が出て、少しずつ大きくなってやっとここまで育ちました。みんなで見守っていきましょう。

6月18日 楽しい給食 地産地消

今日の給食は扶桑町で収穫されたゴボウを使っています。味はいかがでしょうか。1年生の教室では、「ぼくの家でも、おじいちゃん、ゴボウを作っているよ。」と反応はよい。
楽しく給食をいただく1年生と5年生の児童。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 はだしで運動する子どもたち その2

画像1 画像1
画像2 画像2
素足は気持ちがいいよ。4年生。
山名っ子体操の練習をする2年生。

6月11日 キササゲの白い花が満開!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動場の南側にあるキササゲの木の白い花が今満開です。
ノウゼンカズラ科の落葉高木。高さは10メートルほど。花期は6〜7月。淡い黄色の内側に紫色の斑点がある花を咲かせます。果実は細長いさく果でササゲ(大角豆)に似ているのでキササゲ(木大角豆)と呼ばれるそうです。

6月10日 あじさい読書週間 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は、あじさい読書週間です。
今日は、図書委員会のお兄さん、お姉さんによる読み聞かせです。

6月9日 ロング放課

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日の昼は掃除なしの長い放課(40分間)です。 
運動場で元気に遊ぶ子どもたち 
はだしの子もたくさんいます。

6月8日 足裏測定

画像1 画像1 画像2 画像2
はだしで生活する効果はどうでしょうか。
今日は全校足裏測定。講師の土屋先生お願いします。
コンピュータで足の裏を測定した後、グー、チョキ、パーをやってみよう。できるかな。

6月7日から「あじさい読書週間」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は読書週間です。静かに本を読む5年生。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910