最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:54
総数:368823
じょうぶなからだにきたえよう しんぼう強い子になろう きまりをよく守ろう 

3年生 図工 まほうのとびらを開けると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作の時間に、「まほうのとびらをあけると」の学習をしています。

まず、白の画用紙の上に色画用紙を貼って、扉を作ります。

扉を開けると、その向こうには魔法の世界が広がっていて…

という設定で、作品の制作に取り組んでいます。

扉の向こうには、一人一人違った魔法の世界が広がっています。

満天の星空、恐竜の世界、小人と動物たちの物語など、子どもらしい豊かな発想ばかりです。

一人一人の夢が映し出された作品の完成が楽しみです。

3年生 音楽 リコーダー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18日水曜日の4時間目に、東京リコーダー協会の先生によるリコーダーの授業がありました。

リコーダーのプロの先生から、上手に演奏するための4つのポイント(姿勢・息づかい・タンギング・指の動き)を教えていただきました。

また、いろいろな種類のリコーダーを見せていただきました。様々な大きさのリコーダーの様々な音色を聴き、子どもたちは驚きの声を上げていました。

専門的な技術を分かりやすく指導していただき、意欲的に学習することができました。

リコーダーの学習は6年生まで続きます。たくさん練習して、先生のように、美しく楽しい演奏ができるといいですね。

3年生 理科 ホウセンカの芽が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に植えたホウセンカの種が芽を出しました。

理科の授業で、発芽の様子を観察しました。

子どもたちは、茎に細かい毛が生えていることに気付いたり、虫眼鏡を使って子葉の様子を調べたりしたりしていました。

これからの成長が楽しみですね。

3年生 社会 新川のまちに探検に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月6日金曜日、社会科の学習で、学区の探検をしました(坂町・下河原・芳野町方面)。

前回に引き続き、土地の利用に注目して、まちの様子を調べました。

子どもたちは、美濃路商店街で、「色々な種類のお店がある!」と驚いたり、堤防の上からまちの様子を見て、土地の高さの違いに気付いたりしました。

今回は、車通りの多い道や踏切など、注意が必要な場所を多く通りましたが、安全に移動することができました。2年生からの大きな成長に驚きました。

次回以降の社会科の時間に、探検で気付いたことや疑問に思ったことを話し合い、新川のまちの土地利用について学習を進めていきます。

3年生 社会 新川のまちに探検に出かけました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日水曜日、社会科の学習で、学区の探検をしました(寺野・鍋片方面)。

2年の生活科の学習から発展し、土地の利用に注目して、まちの様子を調べました。

子どもたちは、「このあたりは家がたくさんある」とか「車の通りが多いなあ」、「この道にはお店がいっぱい並んでいるね」と、たくさんのことに気付いていました。

6日金曜日は、芳野町、坂町、下河原方面へ探検に出かけます。

3年生 理科 ホウセンカの種を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
4月26日火曜日の3時間目に、ホウセンカの種を植えました。

子どもたちは、米粒よりも小さな種を、大事そうに、土の中に埋めていました。

元気な芽を出すのが楽しみですね。

3年生 理科 春の生き物の観察をしました

画像1 画像1
理科の学習で、春の生き物の観察をしました。

虫眼鏡を使って昆虫の細部を見たり、図鑑で植物の名前を調べたりしました。

新3年生にとって、理科は新しい教科ですが、とても楽しく学ぶことができました。

3年生 津田先生のお別れ会をしました

画像1 画像1
離任式のあと、昨年度担任の津田先生とのお別れ会をしました。

感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉と「ありがとうの花」の合唱をプレゼントしました。

津田先生からは、「あなたたちと1年間過ごせて幸せでした。立派に成長したね」と言葉をかけてもらいました。

子どもたちの成長した姿を、津田先生に見せることができてよかったです。
熱中症指数
nhk fof school
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/21 修学旅行
5/22 6年午後下校
5/23 6年代休
修学旅行
5/24 春の遠足
修学旅行
5/25 内科(1・4年)
6年4限から登校
5/26 眼科(1〜3年)
5/27 耳鼻科(4年)
清須市立新川小学校
〒452-0905
住所:愛知県清須市須ヶ口1239
TEL:052-400-2771
FAX:052-400-2772