最新更新日:2024/06/12
本日:count up44
昨日:155
総数:643958
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

7月11日 寄贈していただきました!

画像1 画像1
 本校の西側に岐阜県根尾の国指定天然記念物・淡墨桜の子どもの桜が2本あります。これは,本校の昭和24年度卒業生の方々より,平成5年に体育館竣工を記念して,淡墨桜の種から育てた苗木を寄贈されたものです。

 植樹から24年目,大きくなった2本の桜の木の間に,本日,立派な記念の石碑を寄贈していただきました。

 代表のお二方に,6年生の代表児童が「山名小学校には,地域の方々から大切にされている宝がいくつかあります。この桜もその一つです。僕たちもこの桜のように,大きく成長していきます」とお礼のあいさつをしました。

 その後,校長室に入られたお二方は,歴代の校長の写真や校舎の航空写真などを懐かしそうにご覧になりました。

 改めて,地域の方々・卒業生の方々から大切にされている学校であることに感謝し,子どもたちにも伝えていきたいと思います。
 
 いつも山名小学校を見守っていただきありがとうございます。

7月8日 育っています!

画像1 画像1
 2年生が育てているミニトマトが赤く色づいてきました。1年生のアサガオも,毎朝たくさんの花を咲かせています。3年生のホウセンカも葉を広げてきました。そして,地域の方から種をいただいて花壇で育てているヒマワリも咲き始めました。

 夏の植物が,子どもたちと同じく元気いっぱいに育っています!

7月1日 熱中症に気をつけます!

画像1 画像1
 暑い日になりました。
 2時間目の休み時間には「警戒」だった熱中症指数が,昼休みには「厳重警戒」になりました。子どもたちや職員には,指令台のコーンで知らせています。
 ミストシャワーも大活躍。
 
 水分補給や運動の仕方などに気をつけ,熱中症予防に努めます。

6月27日 緑のカーテン

   ゴーヤの蔓がぐんぐん伸びています。
   花も咲き始めました。
画像1 画像1

6月23日 アジサイの花

 梅雨時特有のじめじめと蒸し暑い朝,雨に濡れたアジサイが清涼感を与えてくれます。
 校地南側のアジサイが,ようやく咲きそろってきました。
画像1 画像1

6月13日 アジサイの花

画像1 画像1
 校地北側で競い合うように咲いているアジサイが,雨に濡れていっそう生き生きとして見えます。校舎内に飾られているアジサイは,全て校内のものです。
 梅雨の中,さわやかな気持ちにしてくれます。

 

6月8日 アジサイの花

 梅雨に入りました。
 梅雨の代表的な花といえばやはりアジサイでしょう。
 今年も校地の周囲では,様々なアジサイが花を咲かせ始めました。
画像1 画像1

6月8日 スクールガードさん,ありがとうございます!

画像1 画像1
 6月2日に,扶桑町中央公民館で「平成28年度扶桑町交通・防犯推進協議会総会」が開かれました。その中で,交通安全・防犯活動を続けてこられた団体の表彰が行われ,山名小学校校下スクールガードも表彰を受けました。
 当日は,代表の方が町長より感謝状を受け,昨日,町から額とともに届きました。 

 スクールガード発足から10年。雨の日も雪の日も,暑い日も寒い日も,毎日子どもたちの安全な登下校を見守っていただいています。
 
 スクールガードの皆様,ありがとうございます。そして,これからもよろしくお願いします。

 なお,感謝状は来賓玄関に掲げてあります。ご来校の折にご覧ください。
 

6月4日 プール機械操作

画像1 画像1
 いよいよ6月8日はプール開きです。プールも満水になりました。先生たちもプール機械操作の確認を行いました。あわせて、水泳指導中に気をつけることの確認も行いました。安全に細心の注意を払い、楽しいプールの時間にしていきたいです。

5月30日 お客様がみえました

画像1 画像1
 今日は朝から,教育委員会等より多くの方々がおみえになり,学校の様子をご覧いただきました。
 子どもたちは,少し緊張しながらも,いつもどおりの姿を見せていました。

5月26日 救急救命講習

画像1 画像1
 6月8日のプール開きを前に,丹羽消防署員を講師に招き,救急救命講習を行いました。
 
 人工呼吸,心臓マッサージ,AEDの使い方など,毎年受けている講習といえども,緊張します。
 学校に限らず,いざというときには講習を生かし,迅速な救命活動ができるようにしたいと思います。

5月26日 小中合同あいさつ運動

画像1 画像1
 あいさつ運動4日目は,扶桑北中学校との合同あいさつ運動日でした。

 1〜3年生までの北中学校の先輩たちが3つの門に立って、登校してくる後輩たちにさわやかにあいさつの声を掛けてくれました。登校してきた本校の生活委員やあいさつ隊も合流し,いつも以上に元気のよいあいさつが飛び交いました。

 久しぶりに先輩たちに会って,うれしいような恥ずかしいようなそんな様子も見られる山名っ子でした。

5月13日 緑の羽根募金のお知らせ 代表委員会

画像1 画像1
代表委員会が、来週行う緑の羽根募金に向けて、各教室にお知らせに行き、募金の呼びかけをしました。
 ドキドキしながらも、がんばって連絡をすることができました。

5月12日 快晴です!

 朝から雲一つない快晴です。運動場の白線がまぶしく見えます。校章旗が五月の風に舞っています。
画像1 画像1

5月11日 ウサギの名前募集中!

画像1 画像1
 子どもたちがかわいがっていたうさぎのウッピーが3月に亡くなり,新たに扶桑東小学校からオスを1匹いただきました。

 ただいま名前を募集中!

 「私,名前考えて(応募箱に)入れたよ!」
 「私も!」
と,うさぎ小屋をのぞき込んでいた子どもたち。

 締切は今週の金曜日。かわいい名前を考えてください。
 

4月27日 春です!

 花壇が華やかです。
 ツバメのひなも時々顔を出します。
画像1 画像1

4月21日 ひまわり

画像1 画像1
 今年もまた,地域の方からひまわりの種をたくさんいただきました。
 昨年もいただき,きれいな花を咲かせたのですが,種を鳥に食べられてしまい,取ることができませんでした。
 今年は種取りまでしっかり行いたいと思います。

 たくさんの種をありがとうございました。

4月19日 さわやかな朝です!

画像1 画像1
 青空が広がり,さわやかな1日の始まりです。
 
 クスノキにわき上がるように若葉が出てきました。
 ハナミズキも満開です。

4月11日 ハナモモ

 昨年度寄贈され,卒業生が植えた2本のハナモモの花が咲きました。
 まだまだ小さな木ですが,赤,桃,白のきれいな花を付けています。
画像1 画像1

4月7日 中学校入学おめでとう!

画像1 画像1
 
小学校で始業式があったこの日,中学校では入学式と始業式が行われました。

 3月に卒業した子どもたちが,扶桑北中学校の入学式の帰りに,挨拶に寄ってくれました。真新しい生徒手帳をうれしそうに開く初々しい中学生でした。
 山名小の先輩として活躍する姿を楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 前期個人懇談会
(一斉下校13:30)
7/13 前期個人懇談会
(一斉下校13:30)
7/18 海の日
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910