最新更新日:2024/06/18
本日:count up552
昨日:181
総数:645261
健康・安全に気を付け、元気で楽しい毎日にしましょう!

1月15日 反省会

画像1 画像1
 今日は全校一斉5時間授業。
 子どもたちが帰った後,職員室ではあちらこちらで2人組になって何やら話し合い。

 実は,児童会,美化,保健,図書館教育,現職教育等々,学級担任以外に各職員が担当している係(部会)ごとに今年度の反省を行っているのです。一人が担当する係がいくつもあるので,何回かに分けて行います。

 平成27年度に向けて,成果と課題を明確にし改善策を話し合います。

第6回 シェフのスクールランチ 「ふるさと扶桑を味わおう!」

 来週の月曜日、1月19日(月)に第6回の「愛を届けるシェフのスクールランチ」があります。レストランのシェフがつくる一味違う給食も6回目を迎えました。今回は、「ふるさと扶桑を味わおう!」と題して、守口大根をはじめとしたふるさとでとれた野菜本来の味を味わう献立になっています。野菜のもつ本来の味、ふるさとの味が楽しめます。
画像1 画像1

1月1日 元日

画像1 画像1
あけましておめでとうございます。
2015年が始まりました。
子どもたちにとって、保護者の皆様にとって、地域の皆様にとって
すばらしい一年になるよう心よりお祈りいたします。
本年もどうぞ、本校の教育活動のために、ご支援・ご協力をお願いいたします。

12月31日 大晦日

画像1 画像1
いよいよ今年も残すところあとわずかとなりました。
今年一年,本校の教育活動にご支援・ご協力いただきまして,本当にありがとうございました。 
2014年最後の日の学校は,新年を迎える準備も整い,昨夜の雨も上がり,よく晴れて,きらきらと輝く静かな朝を迎えました。
来年もよろしくお願いいたします。

12月22日 ガラス清掃

 朝から業者の方に窓ガラスの清掃をしていただいています。
 新年を迎えるに当たって,校舎が少しきれいになりました。
画像1 画像1

12月18日 休み時間

 2時間目の休み時間です。運動場は雪が解け,鏡のようになっています。周囲には,朝の名残の雪だるまや雪玉がぽつんぽつんとありました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日 雪です!

画像1 画像1
 雪の朝になりました。いつもより早く出勤してきた職員が手分けして,4つの門周辺と通路を中心に雪かきをしました。

 運動場には靄が立ち上り,幻想的な風景でした。

 

12月15日 守口大根のさっぱり浅漬けサラダ

画像1 画像1
 今日の給食に「守口大根のさっぱり浅漬けサラダ」が出ました。これは,扶桑町の学校給食調理場が募集した「わが家の自慢料理〜地産地消をめざして〜」に,本校の6年生児童が応募し,優秀賞を受賞した献立です。給食の時間に全校に紹介されました。
 
 教室をのぞいてみました。1年生が「おいしかったよ。全部食べちゃった!」とサラダだけなくなったお皿を見せてくれました。他の教室でも「おいしい!」と言う声がたくさん聞かれました。

12月8日 扶桑町走ろう会

 昨日「扶桑町走ろう会」が開催されました。
 前日とは打って変わった穏やかな日差しの下,たくさんの山名っ子が,カメラの前を元気に走り抜けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 愛知駅伝

画像1 画像1
 12月6日(土)に,愛知万博メモリアル第9回愛知県市町村対抗駅伝競走大会が,愛・地球博記念公園(モリコロパーク)で開催されました。雪やみぞれの降る厳しいコンディションの中,第6区(小学生・男子)で本校6年児童が1.4Kmを力走しました。

 
 また,昨日行われた「扶桑町走ろう会」で,扶桑町チームの監督や選手らの紹介があり,本校からもコーチとして参加した教諭,練習に参加した児童が紹介されました。

11月6日 少経験者研修

画像1 画像1
 扶桑町教育委員会では,経験の浅い教員を対象に「少経験者研修」を実施しています。今日は,初任者が道徳の授業を行い,指導を受けました。

11月5日 剪 定

 今日から3日間の予定で,本校のシンボル楠の剪定を行っています。ずいぶん背が高く,枝も道路の上にまで張り出していますが,3日後にはどんな姿になっているでしょう。楽しみです。
画像1 画像1

10月10日 台風接近に伴う14日(火)の給食・登下校

画像1 画像1
本日,児童が持ち帰るプリントを見ていただき,よろしくお願いいたします。
なお,13日(月)に予定されていました町民体育祭は中止になりました。

10月8日 実習も半分過ぎました!

画像1 画像1
 教育実習も後半に入りました。今日は,道徳の研究授業,1年生の音楽を参観。授業が終わると1年生に囲まれました。5の1では,図工で担任とともに電のこを使う子どもたちの支援,5時間目は社会の授業をしました。また,授業後には授業研究の研究協議に参加し,一番最初に感想を述べました。

10月6日 暴風警報解除による登校について

画像1 画像1
 9時15分に暴風警報が解除されました。
 12時に学校到着後,授業を行います。5時間目以降の授業の用意と弁当・水筒を持たせてください。
 なお,各通学班の通常の集合時刻の4時間遅れで集まって登校できるよう準備をお願いします。
 欠席の場合は,学校へご連絡ください。よろしくお願いします。

9月29日 ショベルカー

画像1 画像1
 朝から運動場にショベルカーが入り整地をしていました。2時間目の休み時間になると,低学年を中心に続々と見学者がやって来て,興味津々で見ていました。中には,「頑張って!」と声をかける子も。昼休みには,もうすっかりきれいになっていました。

9月29日 教育実習

画像1 画像1
 今日から教育実習が始まりました。10月17日までの3週間,主に5年1組で実習します。職員室と体育館で,少し緊張しながら挨拶をしました。

9月26日 すこやかママクラブ

画像1 画像1
 10月の授業参観に3年生で行う授業の打ち合わせをしました。いろいろな都合により,今日集まってくださったママさんは4人でしたが,当日は10人近くになります。

 
 このように,都合のよいときに気軽に参加していただける会です。関心のある方は,ご連絡ください。

9月25日 山名っ子元気です!

 292名全員揃いました。今年度18回目です。保護者の皆様,子どもたちの健康管理ありがとうございます。
画像1 画像1

9月20日 台風16号接近に伴う給食・登下校について

画像1 画像1
          よろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
扶桑町立山名小学校
〒480-0105
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字南山名字山神浦152
TEL:0587-93-2777
FAX:0587-93-8910