最新更新日:2024/06/10
本日:count up14
昨日:151
総数:492851
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

修学旅行2日目 〜解散式〜

 充実した2日間を過ごすことができました。修学旅行で学んだこと、友達との沢山の思い出を、また、明日からの学校生活で生かしてほしいと思います。ゆっくり休んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 〜昼食~

 修学旅行最後の食事です。今日もたくさん歩いたのでお腹はペコペコです。ご飯をどんどんおかわりしていました。美味しい料理をご馳走様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 〜お土産選び〜

 清水寺の参道でお土産を購入します。お土産選びも楽しみの一つです。何にしようかな?家族の顔を思い浮かべながら選びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 〜清水寺〜

 清水寺に到着しました。舞台から見る景色は最高ですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目 〜銀閣寺〜

 坂が多いのでちょっと足が重くなってしまいましたが、 皆元気に銀閣寺を見学しました。次の清水寺に向かって出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 〜金閣寺〜

 金閣寺、正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)。舎利殿の頂上で輝く鳳凰が立派ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目 〜朝食→宿出発〜

 朝食の後、部屋の最終チェックをして旅館を出発しました。美味しい食事と親切なスタッフの皆様のおかげで楽しい時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜部屋長会〜

 今日一日、よかったところ、よくなかったところを振り返りました。明日にいかし、今日より充実した修学旅行にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日 〜友禅染 後半グループ~

 最後は完成した作品を袋に入れて持ち帰ります。染料を定着させるために、アイロンをかけたら完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜友禅染 前半グループ〜

 自分の好きなデザインを選び、型紙を置いて染めていきます。きれいに染まるように、筆を立てて小さく円をかくようにして染めていきます。どんどん綺麗に色が付いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜宿、夕食〜

本日の宿、洛南会館に到着しました。たくさん歩いてお腹がペコペコ。食が進みます。
本日のホームページ更新はここまでとさせていただきます。明日も、早朝から活動します。報告をどうぞお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜二条城〜

 世界遺産、二条城です。うぐいすが鳴くような音がする鴬張りの廊下が有名ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜東大寺〜

 東大寺の大仏です。大きさにびっくりしたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜昼食→お土産選び4〜

 お土産を購入します。どんなものがあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜昼食→お土産選び3〜

 今日も、奈良公園にはたくさんの鹿がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行初日 〜昼食→お土産選び2〜

 昼食の様子、その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜昼食→お土産選び1〜

 昼食の様子です。コロナ対策もばっちりです。昼食後は、お土産を購入します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜法隆寺〜

 最初の見学地は法隆寺です。バスの中で、法隆寺について説明を聞き、実際に見学しました。五重塔の相輪に鎌を見つけて感激!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜出発式→出発まで2〜

 バスに乗車です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行初日 〜出発式→出発まで1〜

 楽しみにしていた修学旅行です。晴天に恵まれ、まさに修学旅行日和です。仲間と歩く、奈良・京都の町、よく見て、十分に心で感じてほしいと思います。出発式からバスに乗車するまでの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

大治西小学校だより

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書