最新更新日:2024/05/22
本日:count up52
昨日:167
総数:490608
 先日お知らせした通学路変更が始まりました。今後、課題もいくつか見られると思います。お気づきのことについて、ぜひ、ご連絡ください。また、先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

5年生 調理実習! その3

美味しく食べることができたグループがほとんどのようでした。
中には、ソースの酸味が強かったグループもあったようです。
やってみたからこそ分かることが多々ありました。
後片付けも協力して行う姿が見られました。
5年生のみなさん、スムーズに行うことができていましたね!
すばらしいです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習! その2

竹串を使って、火が通ったことを確認したら、ざるにあげて盛り付けをします。
ソースは2種類の内、グループで相談して決めたものをつくりました。
5年生のみなさん、どちらのソースを選びましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習! その1

20日(月)、21日(火)、5年生で調理実習を行いました。
今回は「いろどりゆで野菜サラダ」をつくりました。
にんじん、ブロッコリー、キャベツをそれぞれ調理していきます。
5年生のみなさん、水からゆでるのは、どの野菜でしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〇〇な埴輪、制作中 その2

 底部分の大きさが決まったら、少しずつヒモの長さを短くして埴輪の形へと近づけていきます。形ができたところで、鼻や手などのパーツをつけていきました。
児童一人ひとりが〇〇な埴輪を完成させることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 〇〇な埴輪、制作中 その1

 15日(水)図画工作の時間に粘土を使って立体作品を制作しました。
 今回のテーマは「〇〇な埴輪」、自分が表現したい雰囲気や動作を埴輪で表します。埴輪の制作はヒモづくりから始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子

 連休明けの初日ですが、どの子も落ち着いて授業に取り組むことができています。1組では家庭科で調理実習で気を付けることをグループで確認しました。2組では国語で教材文の読み取り、3組では算数で体積のまとめをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初!調理実習 −お茶の入れ方−

30日(火)と5月1日(水)家庭科の授業で初調理実習を行いました。
今回のテーマは「おいしいお茶の入れ方を学ぼう」です。
役割分担をしながら、それぞれのグループが手際よく進める様子が見られました。
5年生のみなさん、お茶はおいしかったでしょうか?苦かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1平方メートルを体感しよう

 算数では「体積」について学習しています。これまでの学習を生かして、1平方メートルの大きさを紙テープで作りました。どの班も協力して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業の様子です!

25日(木)外国語の授業がありました。
今日は「名前のつづりを友達に伝えよう」がテーマでした。
「How do you spell your name?」の問いかけに対して、ジェスチャーを交えながら「Y…」と伝える様子が見られました。
どのグループも楽しく伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「消してかく」振り返り&鑑賞中

24日(水)図画工作科の時間に「消してかく」の作品を完成させました。
完成後、自分の作品をタブレット端末で撮影し、振り返りを書きました。
また、友達の作品を鑑賞し、すごいと思ったところや模倣したいと思ったところなどを書きました。
どの子も真剣に作品を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自分の生活を見直そう!

16日(火)家庭科の授業がありました。
家庭での仕事には、どのようなものがあるのかを話し合い、誰が行っているのか思い出しながら各自プリントに記入しました。
授業の終わりに自分たちができることはないかも考え、やってみたいことを記述しました。
5月の大型連休中に少しでも実践できるとよいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理室&被服室、探検!

15日(月)3組で家庭科の授業を行いました。
5年生から始まる家庭科の授業、まず、どのような事柄を学んでいくのか確認をしました。
その後、調理室へ移動し、調理室にはどのような器具があるのか探検しました。
「ここに、まな板があるよ!」「計量カップってどこにあるのかな?」
どの子も意欲的に見つけようとする姿が見られました。
次回は、お茶の入れ方について学習を進めます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「消してかく」その3

今年度、5年生の図工は岡本先生に指導していただいています。
今日は5年3組で授業がありました。
子どもたちはイメージを膨らませながら、楽しそうに作品を制作しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「消してかく」その2

10日(水)5の2では2時間続きの図工を行いました。
制作途中で鑑賞の時間を取りました。
「この線どうやって引いたの?」「すごい!」など、色々な声が聞こえてきました。
次回、完成予定です。
どのような作品ができるのか、とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図工「消してかく」その1

10日(水)1組で図工を行いました。
力の入れ方や手の動き方を工夫して作品をつくります。
どの子も集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】学年集会をしました

 5年生になって初めての学年集会をしました。「5年生としての生活」「委員会」「授業について」の話がありました。高学年になってやる気満々の子どもたちはよい姿勢で話を聞くことができました。保護者の皆様、今年度もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31