最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:151
総数:492902
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

【2年生】分数

 算数「分数」の学習です。2分の1、3分の1…簡単な分数と、その意味を学習します。「ケーキを食べるとしたら、何分の1のケーキを選ぶ?」「(机の)グループの2分の1は?」楽しく分数の意味を理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】スーホの白い馬

 2年生の国語の教科書に出てくる「スーホの馬」の話です。物語の中には、様子や気持ちを表す言葉がちりばめられています。2年生になると、一つの言葉の意味を考えてとらえることもできるようになります。「もがいていた」とはどんな様子?なぜもがいていたのだろう?言葉を大切にして物語を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】「はこの形」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科では、はこの形を学習しました。面、辺、頂点の数を調べながら実際に工作用紙を使ったり、ひごを使ったりして形を作りました。「家に帰って、また作ってみる」「妹のプレゼント用の箱を作るよ」など、楽しそうな声が聞こえてきました。

【2年生】カンジーはかせの大はつめい

 今回のカンジーはかせは、熟語をつくる学習です。どんな漢字をつなげると言葉になるかな?教科書やドリルを調べてヒントにしながら、漢字つなげてできる言葉を考えていきます。今日は、タブレットを活用して、書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】たのしくうつして

 紙で作った版が完成しました。今日は、版を水につけて、刷っていきます。刷り残しがないように、ばれんを隅々まで動かして刷ります。思い通りに刷り上がるとうれしいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 カンジーはかせの大はつめい

 国語の学習です。習った漢字を合体させたらどんな漢字になるかな?漢字の構成や合体するときの形の変化に興味をもち、問題を作ったり答えたりしながら楽しく学習を進めます。黒板に書く機会は多くないので、子どもたちは黒板に書くことも楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[2年生]今週の様子

 1組は音楽の授業でわらべ歌を学習しました。「なべなべそこぬけ」の歌に合わせながら友達と一緒に遊びました。2組は体育の授業で風船リレーをしました。風船が床に落ちないように協力して運動することができました。3組の体育の授業はキックベースです。ルールを確認しながら、どうしたら点数を取ることができるか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は書写の授業の始めに集中力を高めるために、黙想をしています。2組は、図画工作でカラー版画の制作が始まりました。3組は節分に向けて作ったイワシを手に持って、みんなでハイチーズ!来週から6年生を送る会の練習が始まります。みんな楽しみにしていますよ。
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

いじめ防止基本方針

おおはるコミュニティスクール通信

PTA関係配付文書