最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:71
総数:491831
 先日お伝えしたように、気温が高い日が続くようになりました。熱中症対策として、お子様に十分な水分を持たせていただくなど、ご協力を引き続きお願いいたします。

1年間 がんばったね  (3/22)

 修了式後の教室では、この学年このクラスでの最後の学級活動です。担任の先生のあたたかい言葉にうなずきながら通知表をもらいました。
 「よく がんばったね!」
 1年間の成長を振り返り、来年度への決意を新たにしました。新しいクラスの子との出会いを楽しみに、教室で最後の「さようなら」をしました。
 「また、4月に会おうね!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式  (3/22)

 今年度最後の日、修了式が行われました。学年の代表が修了証を受け取りましたが、両手に取った証書を高々と上げる様子は、学年代表として立派でした。
 校長先生のお話は、今手渡された修了証は、学年を終えることができた証明書であること。通知表で示された成績や担任の先生からのメーセージをもとに、この1年の自分をしっかり振り返ってほしいこと。毎日の積み重ねが、この通知表として表れていることなどを話されました。
 そして、1年間の学校生活・行事を振り返りながら、一歩ずつ成長してきたことを確認しました。
 さあ、4月には、新学年へと進級していきます。春休みを安全・健康に気を付けて過ごしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4 (3/19)

 クラスに戻って、担任から一言声をかけてもらいながら、一人一人が卒業証書を受け取りました。担任の先生の話を真剣に聞き、最後の教えとして心に刻みました。
 運動場に作られた人垣・アーチをくぐり、卒業生は大勢に見守られ、拍手のなか送り出されました。
 さあ! 一人ひとり力強く、夢に向かって巣立っていってください。

※ 保護者のみなさまへ
 暖かい日和に恵まれ、よい卒業式を行うことができました。子どもたちも幸せです。6年間、西小学校の教育活動にご支援・ご理解、ありがとうございました。職員一同、お礼申し上げます。
 中学校は、思春期の真っ直中です。時には悩むこと、親に反発することがあるかと思います。しっかりした子どもを見据える気持ち・愛情があれば、多少の失敗や壁は、子どもたちは必ず乗り越えてくれるものと信じています。子どもたちに幸多からんことを祈ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式3 (3/19)

 「巣立ちの詩」では、卒業生が6年間の生活の思い出と感謝の言葉とともに、これからの決意を述べました。5年生もお祝いの言葉と歌を送り、卒業生の思いを受け継ぎました。
 心を込めた歌声は、会場のみなさんに感動を与えました。こうして、西小学校の伝統がしっかり引き継がれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式2 (3/19)

 静まりかえった体育館に入場の音楽が流れ、卒業生入場。厳粛な空気に包まれて、卒業証書授与式、式辞と続きます。いろいろな思い出が胸をよぎります。地域の方々、家族の温かい支えがあってここまで成長できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式1 (3/19)

 昨夜の嵐のような雨も上がり、春を迎えた暖かい陽気の中、卒業式が行われます。小学校生活最後の登校です。教室での友達との会話も最後です。今日は、小学校生活最後の締め括りの記念日です。今日でお別れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式 開式直前 (3/19)

 昨夜の春の嵐から一転、今朝は春の日差しのまぶしい絶好の卒業式日和になりました。
会場は、主役の登校を待っています。9時30分に開式です。保護者の皆様は、9時頃までには、受付をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備 (3/18)

 5年生が明日の卒業式の準備に、一生懸命に取り組みました。隅々まできれいに清掃し、会場や教室を飾り付けし、花を飾りました。さあ、卒業生を送り出す準備は、整いました。
 後は、主役を待つだけです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総練習 (3/12)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業式まで、後1週間になりました。5・6年生で卒業式の流れを確認しました。朝の体育館は、底冷えがします。その中で子どもたちは緊張した面持ちで、真剣に取り組んでいました。主人公は君たちです。立派な姿を卒業式で見せてください!
 インフルエンザ感染が広がっています。体調管理にはくれぐれも注意をしてくださいね。(感染予防のため、マスク着用で練習をしています)
 大治西小HPは、携帯サイトでもご覧いただけます。
 携帯電話、スマートフォンで、下記のQRコードを読み取ってください。
携帯サイト
大治町立大治西小学校
〒490-1144
住所:愛知県海部郡大治町大字西条字松下100番地
TEL:052-441-6601
FAX:052-443-7873
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

配布プリント

アンケート結果

読み聞かせボランティア「まつぼっくり」

「西っ子 交通安全大作戦」