最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:67
総数:225671
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

じょうずにできました白玉だんご

5年生が白玉粉でお団子作り。今回はやわらかモチモチにできあがり、フルーツたっぷりで楽しみました。とってもチームワークがいいんです。おうちでも作ってみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の算数

5時間目に4年生が算数の授業を公開しました。先生方ばかりでなく、3年生も参観して、学習の問いの解決に向けてどうやって意見をつなげていくのか、あたたかい聴き方ややさしい話し方を先輩から学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食2 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はひな祭り献立でした。昔の暦で3月3日は、今よりも1ヶ月ほど遅い時期でした。桃の花がきれいに咲くことから「桃の節句」ともいいます。女の子の成長と幸せを願ってひな人形を飾り、桃の花など色とりどりのお供え物をしてお祝いします。

 今日の桜もちは地元の和菓子屋の田子の月さんからいただきました。食堂教室に桜の葉のいい香りが漂います。「いいにおい!」「香りも葉っぱも苦手」「おいしかった!」と子供たちはたのしく食べました。

今日の給食1 3月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は
 ・五目ちらし
 ・牛乳
 ・豆腐ハンバーグ野菜あんかけ
 ・えび団子いりすまし汁
 ・桜もち            でした。

リニューアル・・・時計

 校舎の外壁の大時計が壊れていました。学校だけでなく施設利用者や地域の方も利用している時計です。このほど新しい物と交換することになりました。今朝の暴風雨の後、工事が始まり、完成です。見やすい時計になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつパズル

 あいさつ運動の取り組みの一つとして、あいさつパズルをやっています。あいさつができたら1ピースパズルが引けます。まだまだ完成しないので、3月も続けるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 3月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は
 ・角型食パン
 ・いちごジャム
 ・牛乳
 ・スパゲティペスカトーレ
 ・野菜スープ          でした。

 「ペスカトーレ」はイタリア語で「漁師」の意味をもち、魚介類をいれたトマトソースのことです。今日はえびといかが入っていました。ちなみに、いかを切っても赤い血は出ませんが、それは含まれるタンパク質の違いによるものです。人間の血液はヘモグロビンというタンパク質が鉄イオンを含んでいるため赤く見えます。しかしいかの血液の中に含まれているのは、ヘモシアニンという薄い緑色のタンパク質のため、いかを切っても赤い血は出てきません。

 今日のスパゲティは少し量が多くなってしまいましたが、子供たちは「もっと食べられるよ!」「おいしいかった!」とたくさん食べてくれました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 B日課 代表委員会 地区別児童会・集団下校 
3/6 特別日課 14:20下校
3/7 特別日課 14:20下校
3/8 特別日課 14:20下校
3/9 特別日課 14:20下校
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128