最新更新日:2024/06/05
本日:count up242
昨日:79
総数:225060
6月になりました。第2ステージ「かかわり」の始まりです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
 ・ご飯
 ・牛乳
 ・さばのねぎ味噌かけ
 ・五目きんぴら
 ・豆腐汁       でした。

今日はボリューム満点の給食でした。いつもより1品多かったですが、準備は時間内に終えることができる学年がほとんどでした。意外と魚料理や和食が好きな子が多く、ぺろりと完食する子が多かったです。今日は少し残食が出てしまいまいたが、みんなたくさん食べました。

5年生体育

5年生になって初めてのソフトボール投げをして記録をとりました。最高は男子の44m!元気いっぱいがんばりましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動で

今日はドッジボールラリーです。1年生も投げ方を教えてもらって頑張りましたよ。2年生は毎日更新回数を教えてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽

鼓笛の笛の練習も順調の5年生。新しい合奏曲もみるみる上達していきました。姿勢もすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生国語

「ポレポレ」の一人学びの時間。ノートには自分の考えがいっぱ〜い書き込まれていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工

今日から「かたつむりとアジサイ」を描きます。描くといっても何やらグッズも登場。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育で

長縄でみんなで声を合わせて!チームワークがバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の勉強中 1

6年生、なにやら運動場でやっています。
何をやってるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の勉強中 2

図面とにらめっこしながら、友達と協力して、
運動場に何かを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の勉強中 3

石灰でラインを引き始めました。
できあがったのは、なんと、大仏様。

社会科で学習した奈良の大仏様を、実際の大きさで描いてみました。
安全に気をつけながら、屋上からみんなで眺めました。
その大きさを実感。
思わず大仏様を拝んでしまう6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の勉強中 4

大仏様の大きさを体で実感中。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
 ・玄米入りロールパン
 ・牛乳
 ・きのこスパゲティ
 ・オニオンスープ   でした。

今日のロールパンには玄米が入っていました。玄米は、籾米(もみごめ)から籾殻(もみがら)だけを取り除いたお米です。玄米、三分つき米、五分つき米、七分つき米、胚芽米、白米の順に精白度合いが大きくなります。玄米は白米と比べてビタミンやミネラル、食物繊維などの体に良い成分が多く入っています。ご飯を炊くときに少し玄米を入れると、ぷちぷちとした玄米の食感があり、いつもとは違うご飯が楽しめるのでおすすめです。

1、2年生:生活科遠足に行ってきました4

アスレチックや遊具でもたくさん遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生:生活科遠足に行ってきました3

ひつじやうさぎにえさをやりました。牛の乳しぼりにも挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/4 わたしの主張裾野市大会
6/5 代表委員会
6/6 高学年参観日・懇談会
5,6年交通安全を語る会
4,5年自然教室説明会
6/7 保健集会
耳鼻咽喉科検診
6/8 ワークタイム
6/9 高学年発育測定
裾野市立須山小学校
〒410-1231
静岡県裾野市須山165
TEL:055-998-0021
FAX:055-998-0128