最新更新日:2024/06/02
本日:count up31
昨日:80
総数:420067
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

通級教室保護者面談について

画像1 画像1
 来週から、通級指導教室の保護者面談を始めていきます。内容は「今までの様子」や「これからの希望すること」についてです。よろしくお願いします。

あじさいが咲きました

画像1 画像1
 器用さの改善などの目的で取り組んできた折り紙の作品「あじさい」が完成しました。きれいな花が咲きました。

漢字しりとり遊び

画像1 画像1
漢字に親しんだり、語彙を増やす目的で、漢字遊びをします。これは「漢字しりとり」です。思いつかないときは、国語辞典や漢字辞典を使いますので、辞典を引く練習にもなっています。思わぬ言葉がでてくることに面白さがあります。

折り紙の作品について

画像1 画像1
 今、通級指導教室では、折り紙で「あじさい」を作っていますが、「あじさいはできないけど、ボートならできる。」ということで、上手に「ボート」を作ってくれました。

折り紙で「あじさい」をつくっています。

画像1 画像1
器用さなどの練習として、折り紙をすることがあります。今月はあじさいを作っていますが、作り方にいろいろなアイディアが出てきて、きれいな作品ができています。これは、折り紙を2枚重ねてつくっていて、その発想の良さに驚きました。

あじさいを作っています

画像1 画像1
手指の巧緻性の向上の練習として、「折り紙」をしています。
今月は「あじさい」です。もうすぐ完成となる予定です。

愛ことばオセロ

画像1 画像1
通級指導教室では、ソーシャルスキルトレーニングをしています。これは、オセロ盤に「いいね」「うれしいね」など「いい言葉」が書いてあります。オセロのコマをひっくり返すたびに、その言葉を読みあげていきます。

教材紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
今月、西小では授業参観日があります。通級教室では、その期間、ソーシャルスキルトレーニング学習など通級で使っている教材を廊下で紹介しています。ぜひご覧下さい。

あじさいを作っています

画像1 画像1
通級教室では、手指の巧緻性や手と眼の協応運動として、折り紙を行います。写真の物は、昨年作った「あじさい」です。今年も作り始めていますので、どんな花が咲くのか楽しみにしていて下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/31 ・お休み
4/1 ・お休み
4/2 ・お休み
4/3 ・お休み
4/4 ・お休み
4/5 ・第1学期開始 ・新任式 ・始業式 ・入学式13:30 ・特別日課 下校11:55
4/6 ・お休み ★春の交通安全運動〜4/15
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242