最新更新日:2024/05/26
本日:count up147
昨日:258
総数:419039
5月らしいさわやかな風が感じられる季節になりましたね。

質問くじで遊ぼう

画像1 画像1
通級教室では「コミュニケーション力の向上」で「会話の練習」をします。これは、その会話のきっかけとして活用している「質問くじ」です。
 箱の中に、質問カードがたくさんはいっています。箱に手を入れて、カードを1枚取り出します。
 いろいろな質問が出てきて、会話がはずみ、楽しいです。

バランスゲームで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ルールや社会性の向上、手と眼の協応運動力の向上を目的に、通級指導教室では、バランスゲームをすることがあります。上手に出来たときには「やった!」とうれしそうな表情がみられます。ちょっとした時間にできますので、ぜひご家庭でも遊んでみてください。

教育相談について

画像1 画像1
通級指導教室では、教育相談を随時行っています。お子さんの様子で「友達との会話のやりとりが、かみあっていないのではないか」「話の意図が正しく伝わらないときがよくあるように感じる」など気になることがあるときには、在籍学級の先生に申し出てください。

会話の練習 その2

画像1 画像1
 会話の練習についての続きです。出来事の順番に話すことが大切なことですが、自分の思いを正しく伝えられることも大切です。自分の気持ちをどう表現するか?「えっーと」「何だっけ?」など、子どもが言葉に詰まったときには、大人が代弁したり、言い換えたり、補足したりすることが重要です。
 通級教室では、これらのことを会話の練習をするときのポイントとしています。

会話の練習

画像1 画像1
通級教室では、「コミュニケーション力の向上」を目的に「会話の練習」をすることがあります。この時期は「運動会」「遠足」「社会科見学」を始め、家族で出かけることも多く、それを話題にしています。「いつ」「だれが」「はじめに」「つぎに」などの言葉を使うようにして、練習をしていきます。

漢字遊び

画像1 画像1
漢字で「トランプ」を作り、ババ抜きや神経衰弱ゲームをしました。これは、4年生1学期分の漢字トランプカードです。例えば、「完」と「成」の2枚のカードを組み合わせて「完成」としたり、「牧羊」と「犬」で「牧羊犬」としたりします。授業でも繰り返し遊んでいます。

絵本を読もう

画像1 画像1
「友達って何?」「当たり前すぎて説明できない」ということが、絵本には、とても分かりやすい文章で書いてあることがあります。絵本なので子どもが読みやすいのはもちろんですが、大人も読んで納得できるかと思います。読書の秋です。ぜひ読んでみましょう。

授業が始まります。

画像1 画像1
夏休み明けの授業がはじまります。「夏休みの話」を題材に会話や作文の練習をしたり、2学期の目標を話し合ったりしたいと思います。よろしくお願いします。

折り紙

画像1 画像1
通級教室では「エプロンの紐がうまく結べない」「はさみでうまく紙が切れない」などに対して、それらの支援もしています。折り紙もいい運動になり、写真にある作品は「とんぼ」です。
 夏休みには、いろんな作品を作って、楽しく取り組めるといいと思います。

保護者面談ありがとうございました。

画像1 画像1
 通級教室の保護者面談ありがとうございました。授業で使っていたカードやプリントなどをお渡ししました。夏休みにも活用していただけるとうれしいです。

気持ちをきりかえよう

画像1 画像1
 「出かける時間になったのに、今、やっていることを途中でやめられない。」など、気持ちを切りかえて、次の行動に移すことが難しい、ということがあります。
 これは、気持ちを切りかえる「キーワード」として通級教室で使っているカードです。必要な時に、これらのカードを提示していきます。

漢字トランプ

画像1 画像1
漢字学習に使った教材の紹介です。これは「漢字トランプ」で、カードに書いてある漢字を組み合わせて熟語を作ります。熟語は副教材で使っている「漢字の練習」から取り出してあります。このカードを使って、ババ抜きをしたり、神経衰弱をしたりもできます。

夏休みに向けて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 通級指導教室の学習に使用したプリントや教材を展示しています。「ずるをしていいの?」「上手な質問の仕方」など「社会性の向上」(ソーシャルスキルトレーニング)の学習に使ったプリントやすごろくがあります。

夏休みに向けて

画像1 画像1
通級教室では、夏休み前の保護者面談を行っています。「漢字の学習」「会話の練習」「社会性の向上」などのために通級教室での学習に使用したプリントや教材などを、廊下に展示します。今後の学習の参考になるものもあるかと思いますので、来校の機会にぜひご覧いただければと思います。

かざりをつくろう

画像1 画像1
通級指導教室では、七夕飾りを作っています。
話題として会話の練習に使えますし、飾りを作ることは、巧緻性の向上にもなります。そして、なにより、コミュニケーションを深めます。いろいろな願いを話し合いましょう。

講演会などのお知らせについて

画像1 画像1
通級指導教室に、夏休みに開催される講座や講演会のいろいろな案内が来ます。
お子さんのことで心配なことや気になることがあるときには、一人で抱え込まないようにしましょう。学校や隣近所の方をはじめ、周りの人に相談する・話し合う・お互いの話を聞きあってみたり、講演会などに参加したりすることで、自分では想像しなかった「別のストーリー」に気づき、安心感やヒントを得られることもあるかと思います。心配なことや気になることに対して将来を見据えて考えてみましょう。

みんなでチャレンジ

画像1 画像1
 通級指導教室では、計算や地名などをテーマにした問題を解いて、結果に応じて得点を出すというプリントを行うことがあります。これは、そのランキング表です。
 通級での学習は、課題に応じてペアやグループでの学習も行いますが、個別学習が中心です。通級での「つながり」を感じ、「意欲の向上」につながればいいと思います。ちなみに、ランキングに掲示するときの名前は、ニックネームや自分で考えた好きな名前で掲示しているので、楽しさを感じます。

文字を読むことについて

画像1 画像1
 通級指導教室では「教科書を読むときに、文字をぬかして読んだり、行をとばして読んでしまったりする」という場合に対しての練習も行います。
 「文字が書いてある順番に読めない」ときに、眼の動きをよく見てみると「眼の動きがスムーズに動いていない」という場合があります。
 そのときには、写真にあるようなカードを使って練習をします。これは、ひらがなカードで、このカードを並べて順番に読み練習をしています。

学習の支援について

画像1 画像1
通級指導教室では、本人が持っているいろいろな特徴によって生じる学習の困難さに対しての支援をしています。
 例えば、読むときに文字を抜かしてしまったり、行をとばしてしまったりすることがあるときには、「自分が読んでいるところを人差し指でなぞりながら読む」ということを行うことがあります。
 繰り返し読むことで、だんだんとスムーズに読むことができるようにもなっていくとは思いますが、本人にとって大変な部分もあるように思います。「読みやすい方法」が見つかるといいと思います。
 

ソーシャルスキルトレーニングについて

画像1 画像1
 通級指導教室では、「友達とのつきあい方」「社会的な慣習の理解」「コミュニケーション」などの学習をして「社会性の向上を目指すこと」が目的の一つです。
 上手にできなかったことを正していくことも大切ですが、どうしたらよかったかを考えることがポイントです。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 ・秋分の日
9/24 ・お休み
9/25 ・朝:読書
9/26 ・朝:学級裁量 ・新体力テスト(5・6年) ・ALT ・スクールカウンセラー来校
9/27 ・朝:パワーアップタイム ・新体力テスト(3・4年)
9/28 ・朝:学級裁量
9/29 ・朝:読書 ・保護者自由参観日(3校時〜5校時) ・薬学講座(6年) ・ALT
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242