最新更新日:2024/06/18
本日:count up251
昨日:139
総数:422211
学校経営目標「楽しい学校」 みんなの力で楽しい西小を作っていきましょう。

すごろく遊び

画像1 画像1
通級指導教室では、「社会性の向上」にために、「ソーシャルスキルトレーニングすごろく」というものがあります。「友だちが遊ぼうと言ってきましたが、あなたは
用事があります。どうしますか。」など、日常生活を想定した問題に答えながら、ゲームを進めていくものです。

通級指導教室について

画像1 画像1
 通級指導教室は裾野市には2つあります。
 西小学校にある通級指導教室は、「コミュニケーション・社会性」について指導・支援を行う「通級指導教室」です。
 もうひとつは、裾野東小にある「ことばの教室」です。支援内容が「発音」「吃音」「ことば」などで、支援内容や方法が西小とは異なります。
 それぞれの支援内容に応じて活用してください。

学習内容について

画像1 画像1
通級指導教室では、[社会性を学ぶ」以外にも、「各教科の補充指導」を行う場合があります。例えば、集中が続かないことが多いので通級教室という環境調整がなされた場所で個別に学習をしたり、読み書きのつまづきに対応した教材を使用して学習をしたりすることがあります。

学習内容について

画像1 画像1
通級教室では、「社会性を学ぶ」という内容があります。ワークシートを使って学習をすることもありますが、すごろくやオセロなどゲームを行うときもあります。ゲームを行うときには、事前にゲームのルールの確認をしたり、どういった言動がいいことなのかを確認しておきます。そうすることで、よりよい行動を学ぶ機会となるようにしています。

通級指導教室とは?

画像1 画像1
通級教室の授業がはじまりました。
 通級をするお子さんは、普段は、自分の在籍する学級で、授業を受けます。そして、決められた時間に通級教室に来室して、学習します。授業は45分です。基本的に、1対1での個別授業で、課題に応じた学習内容をします。

日記を書こう

画像1 画像1
 通級教室では、「文章がうまく書けない」という相談がありことがあります。そのときに使うのが、この「作文メモ」用紙です。「いつ」「どこで」「はじめに」などの言葉にあわせて、自分の体験したことを順番に書き出していきます。
 5月のゴールデンウィークでのいろいろな楽しい思い出を書いていきましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/24 朝:運動会練習 ・内科検診 (4〜6年) ・ALT
5/25 朝:運動会練習  ・ALT
5/26 朝:運動会練習 ・運動会準備(5・6年) ・下校(1〜4年 13:30、5・6年 15:30) ・ALT
5/27 ・運動会 ・お弁当の日 ・児童下校(1〜4年15:00頃、5・6年15:40頃)
5/28 お休み 運動会予備日
5/29 運動会振替休日(運動会を5/27または5/28に実施した場合)
5/30 朝:運動
裾野市立西小学校
〒410-1118
静岡県裾野市佐野1143
TEL:055-992-0138
FAX:055-992-3242