最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の会
 2学期最後の朝の会。今日も遅刻している人はいましたが、終業式には全員が参加できました。元気な声で挨拶もできました。

終業式
 2学期の終業式が行われました。始まる前に全員がそろって参加することができました。整列の様子も、4月に比べると随分ときれいに整列できるようになりました。
 3学期は、 1月9日(火)が始業式(スタート)です。
そろそろ学校にイ ク  カ!です。遅刻しないように登校してほしいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/21

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子
 ひらがなを書く練習をしている子。パソコンで教科書の発展問題に取り組んでいる子。小数のわり算に取り組んでいる子。ウノを使って学習をしている子。一人ひとりが楽しみながら、学習を進めています。

最後の給食
 今日は2学期最後の給食でした。笑顔で食事をしている子。久しぶりに牛乳を1本飲めた子。夢中になって食べている子。なぜか、2膳の箸を使って食べている子。こっそりミカンを食べている子。どの顔もおいしそうです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/20

画像1 画像1
画像2 画像2
お別れの会
 辻先生と会えるのも、今日と明日。今までの感謝の気持ちを、絵や文で表現したカードを渡して伝えました。最後のお話は、みんなもしっかりと聞いていました。

お別れの給食
 お別れの会の後、一緒に給食を食べました。今日は辻先生の顔がよく見えるようにみんな後ろを向いて食べました。給食のメニューも、今日は特別な感じがしました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たんぽぽ音楽
 今日で2学期のたんぽぽ音楽も最後でした。「あわてんぼうのサンタクロース」に合わせて楽器を演奏したり、「汽車は走る」を歌ったり、合奏したりみんな音楽を楽しむことができました。

給食の時間
 今日は、みんなの大好きな「わかめごはん」でした。いつも以上においしい顔が並びました。最後の片づけを手伝ってくれる子もいて、とても助かっています。

エトセトラ
 ひき算の学習に取り組んでいる子。段ボールで作った作品で遊んでいる子。習字の練習に熱中している子。今日も、頑張っている姿がいっぱいみられました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 習字の練習をしている子。漢字の練習をしている子。計算練習をしている子。一人ひとりが、「昨日よりも立派になろう」と頑張っています。

英語の時間
 今日は、クリスマス前ということでクリスマスに関係するカードや塗り絵をしました。みんな楽しそうに活動しています。

給食の時間
 給食の仕方を変更して3週間目。日直の人が配膳台を拭くこともできています。6年生の子は、片付けも手伝ってくれました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とんぼのめがね
 大きな目玉のトンボが出現しました。どのトンボも嬉しそうに笑っています。

筋トレタイム?
 なぜだか急に腕立て伏せを始めました。その後はクランプ。筋トレタイムがはじまりました。

エトセトラ
 スライムで風船を作って遊んでいる子。色紙で工作をしている子。クロームブックで学習している子。本を読んでいる子。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 朝の歌は「あわてんぼうのサンタクロース」でした。たくさんの子が、映像に合わせて、歌ったり踊ったりして楽しんでいます。

給食の時間
 今日は、ソフト麺でした。口の周りにソースをいっぱいつけた子も、おいしそうに食べていました。

読み聞かせ
 今日は、給食の後に読み聞かせがありました。先生のそばに座って夢中になって聞いている子も増えています。少し離れたところで、耳を澄ませている子もいます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 遅刻してくる子の数が、少しだけ減ってきて、朝の会に参加できる子が増えてきました。時間になる前から教室に来て座って待っている子も出てきました。ゆっくりゆっくりですが、成長しています。

学習の様子
 時計の学習をしている子。漢字の練習をしている子。計算問題に挑戦している子。同じ教室にいても、学習内容はみんなバラバラ。一人ひとりに合わせて、ゆっくりゆっくり学習しています。

SST(買い物ごっこ)
 お店屋さんの役。お客さんの役。それぞれが役に合わせてセリフをしゃべります。
「いらっしゃいませ!」
店員さん役の子の、元気な声が響きました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 今日は、3・4組の書写の時間。姿勢よく学習できる子が多くなりました。始筆や終筆もうまく書けるようになり、満足そうな表情で作品を見ている子もいます。

たんぽぽ音楽
 電子黒板でパート練習をしたり、全体で合奏をしたり。いろいろな方法で音楽を楽しんでいます。楽器を持っても、静かにしてお話を聞ける子が少しずつ増えてきました。

学習の様子
 漢字の練習をしている子。お裁縫をしている子。繰り上がりの計算練習をしている子。積み木を使って楽しんでいる子。スライムを作って楽しんでいる子。今日もみんな頑張りました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 今日は、1・2組で書写がありました。毛筆を使って、ゆっくり丁寧に文字をかきました。4月よりもだんだんと良い形の文字が書けるようになりました。 

英語の時間
 英語を聞いて、フルーツのイラストに色を塗りました。英語での指示を理解して作業できる子が少しずつ増えてきました。

給食の準備
 給食の準備は、エプロン・ぼうし・マスクをつけて自分の分を配膳します。日直の子は、配膳台を拭く仕事もしています。
「少し減らしてください」「もう少し多くしてください」「ありがとうございます」
 自分の意思を伝えることも、お礼を言うことも学習の一つです。毎日の生活の中で、少しずつこういった力も伸ばしていきたいと考えています。
 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 マンツーマンで教えてもらっている子。紙芝居を聞いている子。パソコンを使って、問題を解いている子。漢字の練習をしている子。計算練習をしている子。段ボールでオブジェを作って遊んでいる子。みんな違っているけれど、みんな楽しく勉強しています。

給食の時間
 一人ひとりがマスク・ぼうし・エプロンをつけて自分の分を配膳しています。食べる時には、マスクやぼうしを外すように言っていますが、時々わざとかぶったまま食べている子もいます。食べ終わって、片づけをした子はパソコンを使って待っています。

図書館で読書
 「おめんです」の本を通して、本に興味を持った子。自分で選んだ本に熱中している子。友達と一緒に本を楽しんでいる子。一人でも多くの子に、本の楽しさを発見してほしいと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いじめ講話
 オレンジ田中さんから、いじめについての話を聞きました。「人によって感じ方が違う」「正しく伝わらないことがある」ということを伝言ゲームの実験を通して教えていただきました。

給食の時間
 一人ひとりが当番となって、自分の給食を運んでいます。やり方にも慣れて、スムーズに配膳が終わるようになってきました。

読み聞かせ
 毎週木曜日は、給食後に読み聞かせをしています。今日は「てんごくとじごく」のお話でした。本の近くに寄ってきて、熱心に聞いている子がたくさんいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ(ひだまり)
 読み聞かせボランティア「ひだまり」のみなさんの読み聞かせがありました。「はいけい、たべちゃうぞ」というお話を、体育館で聞きました。いつもよりも、画面に集中してみている子が多かったように感じました。

SST(人権って何?)
 人権についてのビデオを見て、身近な題材で他の人の気持ちを考えることができました。自分の身の回りの出来事と重ね合わせて考えやすかったようです。

給食の時間
 今日は、みんなが大好きなカレーでした。おかわりをする子も、いつもよりもたくさんいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人権週間
 今日は、体育館で校長先生から「人権週間」についての話がありました。少し難しい話もありましたが、よい姿勢で最後まで話を聞くことができました。

書写
 今日は、毛筆の練習でした。よい姿勢で練習すると、きれいな文字が書けることに気づいた子が何人もいました。始筆と終筆を意識して書ける子が増えてきました。

たんぽぽ音楽
 今月の歌の「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いながら、鈴やマラカス・タンブリンを使って演奏して楽しみました。その後にリコーダーの練習もしました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわとび週間
 運動場で練習するのは、2度目になりました。少し上手に跳べるようになった子が、嬉しそうに「先生、見て、見て!」と得意顔で跳んでくれました。

ミニ作品展
 「とっても上手にできたから写真撮ってよ!」
 ミニ作品展が開催されました。どの作品も素敵な仕上がりでした。

図書館で読書
 週末は、図書館でゆったりと本を読んでいます。「おめん」の読み聞かせに、笑顔いっぱいになった子もいました。友達と一緒に「うんちっち」の本を読んでいる子もいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/30 交通事故0の日
2024年度
4/4 入学式
4/5 始業式
新任式 始業式
院内始業式
分団会
PTA学級委員くじ引き

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427