最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/31

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 火縄銃を調べて作っている子。例文を見ながらタイピング練習をしている子。コンパスで模様をかいている子。パソコンで漢字の読みの確認をしている子。周りの音が気になるのでフードを被って勉強している子。
 それぞれに頑張っています。

習字の練習(3・4組)
 毛筆の子も、硬筆の子もいます。ゆっくり、ゆっくり心をこめて練習しています。

たんぽぽ音楽
 11月の歌は「おもちゃでチャチャチャ」です。1日早いのですが、今日から練習を始めました。手拍子をしたり、楽器で演奏して楽しみました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 問題に集中している子。パソコンを使って学習している子。コンパスを使って円をかく練習をしている子。紐通しの練習をしている子。
 その子にあった課題に取り組んでいます。

書写の時間(1・2組)
 落ち着いて練習できる時間が長くなりました。上手にかけてとても満足そうな表情です。

給食の様子
 今日は、インフルエンザ等で欠席する子が多かったので、少し教室が寂しかったですが、みんなで力を合わせて給食の準備をしました。みんなおいしそうに食べていました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会
 青空が広がって、気持ちよい日でした。
みんな、みんな元気に走ったり演技したりできました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 コンパスで円をかく練習をしている子。パソコンを使って教科書の問題を解いている子。わり算の筆算の練習をしている子。それぞれが頑張っています。

学習の様子2
 カボチャの妖怪になった子。虫眼鏡の実験をしている子。漢字ドリルで学習している子。粘土でいろいろなものを作っている子。みんな毎日頑張っています。

図書館タイム
 図書館で、本を読んでいます。一人で読む子。二人で読む子。床に座って読んでいる子。それぞれ楽しく本を読んでいます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 木に釘を打って作品を作っている子。お面を作って満足そうな子。段ボールを使って工作をしている子。スライムを作っている子。粘土遊びをしている子。
 どの子も楽しく学習しています。

運動会の練習
 運動会が近づきました。練習にも熱が入ります。見学している子。疲れて横になっちゃう子もいますが、それぞれにがんばっています。

給食の時間
 「やったー。エプロンのちょうちょ結びができたよ」と嬉しそうな子。嬉しくって、廊下で笑顔で踊っちゃった子。メイプルジャムで食パンに絵や文字をかいた子。
 楽しい時間が流れました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予行練習(4・5年生)
 参加できた子は、どの子もよく頑張っていました。本番もしっかりとやってくれると思います。

学習の様子
 習字の練習をしている子。金づちで釘を打っている子。のこぎりで木を切っている子。
みんな、みんな頑張っていますね。

予行練習(3・6年生)
 競争遊戯・ダンス・徒競走。全力で取り組んでいます。本番の出来栄えをみてほしいです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習(全校)
 全校で運動会の練習をしました。たくさんの人が集まることが苦手な子もいます。少し離れたところで参加した子もいました。大きな音が苦手な子もいます。フードやイヤーマフを使うことも考えたいと思います。

学習の様子
 習字の練習をしている子。運動会の練習を見学している子。画面を見ながら粘土で模型を作っている子。かけ算の九九の練習をしている子。カタカナの練習をしている子。
 やっている事は、ちがっているけれど、みんな頑張っています。

運動会の練習(4年生)
 ソーラン節は、それぞれが「自分の名前にちなんだ文字」を背中に書いて踊ります。文字の周りにも、自分で似合う絵を描きました。黒いハッピがイナセです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会練習(6年生)
 運動会が近づき、集団での演技になってきました。みんなと呼吸を合わせて演技できるように練習していました。

給食の時間
 今日は、久しぶりにたくさんの子が自分の席に座って食事をすることができました。まだ、「全員がそろう」ということはありませんが、一歩一歩前進しています。

図書館で読書
 一週間の終わり。図書館で読書をして心が整ってくれるといいなぁと思っています。司書の先生も読み聞かせをしてくださいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 1・2時間目は基本的に国語と算数の学習をしています。その子にあった学習内容を、その子にあったペースで学習しています。少しずつでもできることを増やしています。

運動会の練習(4年生)
 ソーランの練習をしています。振り付けも随分覚えました。隊形移動も覚えて、動けるようになっています。

お芋ほり大会
 今日は、みんなでお芋ほり大会をしました。今日参加できなかった子用に、一部を残してみんなでお芋を探して掘りました。去年に比べて大きなお芋がたくさんできました。
 教室の近くで乾かして、来週に少し持ち帰る予定です。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 本を見て、絵を描いている子。ビー玉迷路を作っている子。習字の練習をしている子。算数の学習をしている子。パズルの学習をしている子。
 みんなちがって、みんないい。

たんぽぽ音楽
 音楽に合わせて動いたり、止まったりして楽しく活動しました。リコーダーなど楽器の練習にも取り組みました。

運動会の練習
 運動会が近づいてきて、練習にも熱が入ります。今日もみんなと練習に参加しました。



たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼(任命式)
 後期の学級役員の任命式がありました。オンラインでの任命式でしたが、ほとんどの子が自分の席に座ってお話を聞くことができました。

学習の様子
 習字の練習をしている子。音読の練習をしている子。野菜の収穫をしている子。プリントに向かっている子。裁縫をしている子。重いごみを運んでいる子。一人ひとりが頑張って学習をしています。

英語の時間
 今日はALTの先生と一緒に楽しくアルファベットの学習をしました。大きな声で歌うことができる子が増えてきました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ(ひだまり)
 今日の読み聞かせは「ごはん」という本でした。いろいろなご飯が出てくるたびに「大好き!」「食べた〜い!」という声が聞こえました。

学習の様子
 毎日、朝の2時間は学習の時間としています。それぞれに合った方法で、それぞれに合った学習スタイルで、それぞれに合った時間配分で学習しています。

造形遊び
 指先を使って、自分の作りたいものを作っていく活動は、この年齢の子にはとても大切な活動です。楽しみながら、一人ひとりの力を伸ばしていけるように支援しています。


たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/10

画像1 画像1
書写(3・4組)
 今日は、3・4組の書写がありました。運動会の練習や交流学級に行っている子もいるので、参加している人数は少ないですが、集中して練習することができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 一人ひとりにあった課題を、それぞれがやりやすい方法を工夫しながら指導しています。

収穫作業
 涼しくなってきましたが、まだ農園ではピーマンが実っていました。たくさん収穫できました。その後、校庭の草取りをしました。

図書館タイム
 本を読むことは、落ち着いて学習することにもつながりますので、大切にしている活動の一つです。今日は、みんな落ち着いて読むことができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/4

画像1 画像1
今日の様子
 今日は3時間授業でした。いつもと違う日課なので少し落ち着かない様子でした。
それでも、気分転換をしながら学習している姿が見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝礼と児童会選挙
 今日は、朝礼がありました。まっすぐ並んでお話を聞けるようになってきました。
 高学年は、その後に児童会選挙をしました。自分で候補者を選んで選挙に参加しました。

書写の時間(3・4組)
 運動会の練習と重なっている子がいて、今日は人数が少なくなりました。今日は、全員硬筆の練習をしました。

たんぽぽ音楽
 今月の歌「虫の声」を歌いました。マツムシやスズムシがどんな虫なのかを絵で確認してから歌うと大きな声になりました。









たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 10/2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習
 運動会の練習に参加しています。でも、今日は体育服を忘れてしまう子が何人かいました。忘れ物をしないで練習に参加してほしいです。

たんぽぽ英語
 ジョンさんとの英語の勉強、初めは小さな声でしたが段々と声が出るようになりました。アルファベットを探して色を塗る活動は、みんな一所懸命取り組めました。

全校草取りタイム
 たんぽぽ学級の子は、中庭の草取りをしました。たくさん草がとれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/30 交通事故0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427