最新更新日:2024/06/12
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
公開授業の合間
 1時間目の学校公開が終わって、2時間目の授業です。少し緊張が解けて、表情も穏やかになりました。6年生の子は、交流授業に出かけていました。

たんぽぽ体育
 今日は、体育館でいろいろな器具を使ってサーキット運動をしました。平均台・跳び箱・三角コーン元気に楽しく運動しました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の読書・スキルタイム
 座って本を読んでいる子。パズルをしている子。パソコンで学習している子。朝の時間に落ち着いて生活できているのは素晴らしいことです。

SST(まほうの言葉)
 「とりあえず ありがとう」の読み聞かせをして、「ありがとう」という魔法の言葉に注目させました。その後、ゲームを交えて楽しく学習しました。

今日のエトセトラ
 粘土で遊んだり、勉強したり、くつろいだり、給食を食べたり、今日もいろいろな笑顔の花が咲きました。


たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間(3・4組)
 今日は、3・4組の書写がありました。初めて習字道具を使う子もいて、戸惑っている様子でしたが、緊張しながらも練習しました。高学年になって、はねや払いがきれいに書ける子も増えてきました。

たんぽぽ音楽
 今月の歌の「さんぽ」を元気に歩きながら歌いました。学校の校歌の練習も始めました。だんだんと元気な歌声が響き渡るといいなぁと思います。
 最後は、じゃんけん列車をやりました。だんだんと列が長くなり、最後は一つになりました。列車がつながるたびに笑顔が広がりました。

今日のエトセトラ
 委員会でプランターを運んでいる子。パズルに集中している子。ちぎり絵をしている子。粘土遊びをしている子。集中して学習している子。
 今日も、げんきな「たんぽぽ学級」の花が咲いています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写(1・2組)
 人数が増えたので、一つの教室で書写を行うことが難しくなりました。そこで、今週からは、1・2組と3・4組と5組に分かれて書写を行うことにしました。
 人数が少なくなった分、集中して取り組めるようになるのではないかと期待しています。

英語の時間
 今日はIVYさんと一緒に英語の学習をしました。ABCの歌を歌ったり、クイズをしたり、塗り絵をしたりして楽しく英語を学ぶことができました。

今日のエトセトラ
 机に向かって真剣に学習していることも多くなりました。交流学級で学習したり、外で野菜を育てる(今日は播種)活動をしていることもあります。
 週の初めから、みんな頑張っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会
 体育館で1年生を迎える会がありました。1年生の子は、6年生の子が作ったメダルをプレゼントされました。送った6年生も、もらった1年生も温かい言葉の交流がありました。

草取り
 暑くなって、草が勢いよく伸びてきました。防草シートの隙間から伸びた草を抜きました。大きくなっていたので、抜くのは大変でしたが、力いっぱい頑張りました。

ボール遊び
 1週間、勉強に生活に頑張っていました。金曜日のおしまいは外で体を思いきり自由に動かしました。ボールを追いかけたり、ブランコなどの遊具で遊んだり。
 来週も頑張ってくれることを期待しています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農作業開始
 暖かくなり、野菜の種をまいたり、苗を植える時期が近づいてきました。今日は、プランターに土を入れて、すぐに種まきができるように準備しました。土をいっぱいに入れたプランターは重くて大変でしたが、しっかりと運んでくれました。

たんぽぽ体育
 午後から暑くなりましたが、今日は外で体育の学習をしました。久しぶりの外での体育だったので、途中で農園が気になって草取りを始めた子もいましたが、みんな元気に参加しました。

今日のエトセトラ
 まじめに学習している子。すましている子。学習が終わって満足そうな子。
 今日も、たくさんのいい顔に出会いました。

タンポポ学級 今日のたんぽぽ 4/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練
 今日は、今年最初の避難訓練がありました。地震の後に火災が発生したということで、赤の避難経路で避難する練習をしました。机の下に入ること、お喋りをしないこと、走らないことなど、うまくできなかったことは、教室に戻ってからも練習しました。

SST(すてきなあいさつをしよう)
 新学期、初めての出会いの場での挨拶は、とても大切ですが、苦手にしている子もたくさんいます。そこで、挨拶のポイントを押さえて練習をしました。しっかりとお話を聞いて考えている子の姿が多く、がんばっていることが伝わりました。

今日のエトセトラ
 パソコンの画面を見つめている子。転校してきて、緊張している子。粘土で遊んでいる子。体力テストをやっている子。今日もいろいろな場面で楽しそうな顔に出会いました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 今年度初めての書写がありました。3年生は、今日から毛筆の練習をしました。緊張してよい姿勢で書いている子がたくさんいました。教室に入れない子もいますが、少しずつ慣れてほしいと願っています。

たんぽぽ音楽
 今月の歌「さんぽ」を全員で踊ったり、歌ったりして楽しく活動しました。楽器あてクイズや演奏を楽しみました。

ひとり読み
 昨年度から行っている、給食後の「ひとり読み」。今年度は、今日がスタート。
 初めは戸惑っている子もたくさんいましたが、それぞれが本を選んで読み始めました。
 全員の子が、自分で本を読めるようになってほしいと願っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会活動
 高学年の子は、今日から委員会活動が始まりました。学校のために働くよい経験になると思います。

図書館へ
 全員で図書館へ行きました。司書の山内さんから図書館の使い方の説明を聞いてから、自分で読みたい本を選んで2冊借りました。

英語の学習
 英語で歌を歌ったり、外国の挨拶の様子をビデオで見たり、みんなで楽しく大きな声で活動できました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/14

画像1 画像1
画像2 画像2
任命式
 学級委員の任命式がありました。選ばれた人は、きちんと返事をして立つことができました。校長先生からは、「選択と責任」の話がありました。集会も、ほとんどの子がきちんとよい姿勢で話を聞くことができました。
 学級委員だけでなく、どの子も去年よりも、ぐんと成長した姿を見せてくれています。

草取り
 中庭の畑の草取りをしました。イチゴの苗を抜かないように気をつけながら、いっぱいいっぱい取りました。今年もたくさん作物ができるといいですね。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/12

画像1 画像1
画像2 画像2
給食後の様子
 給食を食べた後、しばらくのんびりする時間があります。子どもたちは、工作をしたり、おしゃべりをしたり、本を読んだりゆったりと過ごしています。

竹馬の練習
 竹馬は、バランス感覚を養うとともに、体幹運動としてもすぐれています。楽しく、体を鍛える運動として取り入れています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習スタート 1
 今日から、学習がスタートしました。国語や算数・図画工作。久しぶりで忘れていることもありましたが、どの子も笑顔で学習しました。

学習スタート 2
 今日から、掃除や給食も始まります。4時間目は、全体で雑巾の絞り方や、ほうきの使い方の学習をしました。上手に雑巾を絞ることができるようになりました。

給食開始
 給食も、今日から始まりました。「りんごパンは苦手なんだよなぁ」と言っていた子も、残さずに食べていました。人数が多くなって、当番が配るのが大変になりましたが、みんなよく働いてくれました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/10

画像1 画像1
画像2 画像2
身体測定
 身体測定をしました。教室から体育館まで並んで移動しました。体育館で並んで保健の先生と挨拶をしました。よい姿勢で待つことができる子がたくさんいました。
 どの子も、よく頑張ってくれました。

くつ箱
 みんなが 帰った後の くつ箱。 上靴を整頓しました。
 あしたは、こんなふうに 整頓して 入れてくれる子がふえるといいなぁと思います。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/7

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式
 始業式がありました。全員体育館に入ってお話を聞くことができました。緊張している子もいましたが、よい姿勢でお話を聞くことができました。新しい学年になって張り切っている気持ちが伝わりました。
 他の学校からいらっしゃった先生の紹介がありました。

学級の様子
 3人の1年生・4人の転校生も加わり、たんぽぽ学級は全員で19人になりました。久しぶりにみんなの顔を見て、うれしくてうれしくて走り回っている元気な子がたくさんいました。月曜日も、みんな元気に登校してきてくれるのを、楽しみにしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 4/6

画像1 画像1
入学式
 今日、たんぽぽ学級に、3人の新しい仲間が増えました。
みんなとなかよく楽しい学校生活ができるように見守っていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
2023年度
3/22 修了式
3/25 R5 PTA監査
3/26 事故けが0の日

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427