最新更新日:2024/06/11
貴船小学校のホームページへ、ようこそ! 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/30

画像1 画像1
画像2 画像2
学習タイム
 パソコンを使って学習している子。電子黒板で漢字の練習をしている子。計算問題に取り組んでいる子。それぞれが、自分の課題に向かって頑張っています。

たんぽぽ体育
 今日は、体育館で縄跳びを中心に運動しました。その子にあっためあてに向かって練習をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習タイム
 朝は、それぞれの学級で学習タイムです。どの子も一所懸命に取り組んでいます。

情報モラル
 今日は、体育館で「情報モラル」のお話を聞きました。個人情報の取り扱いについて学ぶことができました。

SST(ものをかりる時)
 物をかりる時に、どうしたらいいのか。どんな言い方がよいのかについて学習しました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/28

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なわ跳び週間
 今日から、なわ跳び週間が始まりました。寒さに負けず、元気になわ跳びをしました。

たんぽぽ音楽
 今月の歌「こぎつね」を元気に歌いました。「おもちゃのチャチャチャ」の楽器の演奏も楽しく行えました。

給食の時間
 給食の配膳を自分で行うようになってから1週間経ちました。やり方にも慣れて、スムーズに準備ができるようになりました。自分の席に座って食べられる子も多くなってきました。「エプロンとナフキン忘れがなくなるともっといいな」と思っています。
 

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/24

画像1 画像1
画像2 画像2
学校公開
 学校公開に参観していただき、ありがとうございました。

図書館で読書
 図書館で読書をしました。学校公開も終わってほっとしているのが表情に表れています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習
 6年生が調理実習に参加しました。野菜を切って炒めました。おいしそうに食べることができました。

SST(おさいふをつくろう)
 買い物ごっこをやるために、きょうは「自分用のお財布」を折り紙でつくりました。早くできた子は、商品を作るお手伝いもしてくれました。

エトセトラ
 落ち葉を集めて畑の肥料にする子。粘土でサメを作っている子。外でバスケットボールをしている子。朝の会に座って参加できる子も多くなりました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 毛筆の練習をしました。今日は、ちょっと集中しきれない子が目立ちました。来週は今日よりも、もっと上手に書けるようになってほしいと思います。

たんぽぽ音楽
 今月の歌「こぎつね」をみんなで歌いました。「おもちゃのチャチャチャ」は、楽器を使って演奏も楽しみました。リコーダーや鍵盤ハーモニカの練習は、教室を分かれて行いました。

国際交流(イタリア)
 国際交流員の方にイタリアの食べ物についてのお話を聞きました。給食前なのでお話を聞きながら、お腹がすいて困った子もいたようです。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 磁石を使った色合わせに取り組む子。漢字の読みの学習をパソコンで取り組む子。書写の練習(硬筆)に取り組む子。週の初めから、しっかりと学習に向かうことができました。

午後はのんびり
 大好きな工作に熱中する子。なかよくトランプで遊ぶ子。シールを使ってクリスマスカードを作っている子。リラックスしている子。午前中頑張った子が多いので、ストレスがたまらないようにしています。

エトセトラ
 「段ボールで爆弾を作るんだ!」と、楽しそうに作っている子。「音楽の交流に行ってみる」と、初めての授業に挑戦した子。「たまには、交流学級に行ってみるよ」と、図工の授業に参加した子。みんな、それぞれ頑張っています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国際交流(ニュージーランド)
 ニュージーランドから来た国際交流員の方から、ニュージーランドについてのお話を聞きました。〇×クイズもあり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

図書館タイム
 週の終わりは、図書館でゆったりと本を読んでいます。先生に読んでくれる子。友達とニコニコしながら読んでいる子。リビングにいるようにリラックスして読んでいる子。
 本に親しむ心が育ってきています。

エトセトラ
 読み聞かせをしてもらっている子。水彩で絵を描いている子。姿勢に気をつけて文字の練習をしている子。問題が少し難しくて悩んでいる子。
 今日も頑張っている子がたくさんいました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そろってきました。
 朝の会の時間・給食の時間。みんなが一つの教室にそろう時間です。以前は教室に入れない子や、座っていられない子もいましたが、きちんと座ってお話を聞ける子が多くなりました。給食の準備をして、座って配膳を待つことができる子も多くなりました。
 「実りの秋」にふさわしい姿が見られています。

段ボールで遊ぼう
 段ボールの箱を使って、いろいろと遊ぶ活動をしました。中に入ってキャタピラーになって遊ぶ子。箱を被って遊ぶ子。段ボールを切るときの音を楽しんでいる子。
 それぞれが、楽しく活動しました。

たんぽぽ体育
 ボールを使ってドリブルをしたり、的あてゲームをしました。いっぱい走って疲れたけれど、満足そうな顔がみられました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の会
 今日は、登校してきた子のほとんどが「着席して朝の会に参加」していました。話し声も少なくなり、スムーズに朝の会が行えました。姿勢も良くなって成長したことを感じさせてくれる瞬間でした。

給食の時間
 最近は、手を洗ってからナフキンをひいて自分の席に座って配膳を待っている子が多くなりました。食事中に席を立つ子も随分と少なくなりました。

図書館見学
 2年生の子が図書館の見学に行きました。司書さんに読み聞かせをしていただきました。楽しく見学をすることができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 今日は、久しぶりの硬筆でした。最初は「1枚しかやらないから」と言っていた子も、途中からやる気スイッチが入って何枚も何枚も練習していました。

国際交流(ウズベキスタン)
 ウズベキスタンの留学生からウズベキスタンという国についてのお話を聞きました。途中で座っているのが難しくなった子もいましたが、ほとんどの子は最後までお話を聞くことができました。

今日のエトセトラ
 交流授業で、理科の実験に参加した子。楽しそうに絵の具で絵を描いた子。いつも以上に学習に集中できた子。今日も、素敵な姿を見つけることができました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/13

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の時間
 指定された色で風船を塗ったり、紙に印刷された目や鼻を切り抜いてのりで貼ったりと指示に従って楽しく学習することができました。英語で指示されるのにも少しだけなれてきました。

今日のエトセトラ
 畑でジャガイモを掘った子。百玉そろばんで計算している子。磁石パズルに取り組んでいる子。クラブ活動に参加している子。
 いろいろな場面で努力している姿が見られました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
避難訓練
 今日は、地震の後に火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。黙って避難できる子が少しずつ増えてきました。4年生と一部の子は、スモークハウスの体験もしました。

図書館で読書
 週末はいつものように図書館で読書を行いました。読書週間なので山本先生が読み聞かせをしてくださいました。よい姿勢でお話を聞ける子が増えてきました。

今日のエトセトラ
 おいしそうに給食を食べている子。スライムを作って楽しそうな子。一所懸命学習をしている子。今週もたくさんの素敵な姿に出会いました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食の時間
 今日は、ホットドッグがでました。大きな口でパクリ!とってもおいしそうに食べていました。

読書タイム
 読書週間なので今日も給食後は読書タイム。一人ひとりが自分の好きな本を選んで読みました。少しずつですが、本を読む習慣が身についてほしいと思います。

今日のエトセトラ
 仲良く遊ぶ活動。図書館で本を読む活動。図鑑についていたDVDを見る活動。いろいろな活動をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせ
 「ひだまり」による読み聞かせがありました。食べ物の話なので、みんなぐんぐんと引き込まれて、自然と前のめりになって聞いていました。

SST(ともだちについて考えよう)
 〇〇してくれるのが友達? 一緒に遊ぶから友達? 何気なく過ごしていることをみんなで考えてみました。

今日のエトセトラ
 こびと図鑑に出てくるような子。絵を一所懸命に描いている子。積み木を使って文字の学習をしている子。読書週間なので、図書館で本を読んでいる子。
 いろんな子がいて、いろんなことを楽しんでいます。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の時間
 毛筆は、新しい文字の練習に入りました。緊張しながらも笑顔で練習をしていました。

たんぽぽ音楽
 「おもちゃのチャチャチャ」も少しずつ大きな声で歌えるようになりました。楽器の演奏の練習も、一人ひとり課題をもって取り組んでいました。

給食の時間
 「今日は、全員座って食べているから、記念に写真を撮るよ」と声を掛けたら、何人かの子が立ち上がりました。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/2

画像1 画像1
画像2 画像2
学習の様子
 積み木を使ってひらがなの学習をしている子。パソコンを使って教科書の問題を解いている子。音楽に合わせて踊っている子。ミュージックベルを使って演奏をしている子。
 それぞれの子が、いろいろな場面で学習をしています。

たんぽぽ学級 今日のたんぽぽ 11/1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子
 コンパスを使って長さ比べをしている子。工作に熱中している子。パソコンに向かって自分のペースで学習している子。時には、クラスを超えて一緒に学習することもあります。

SST(お菓子カード)
 お菓子カードをつくりました。絵を描いて値段をつけていきました。
落ち着いて座ってお話を聞いたり、指示に従ってカードを作れる子が多くなりました。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
2023年度
2/28 B日課
3/1 油引き
3/4 B日課5時間
3/5 6年生を送る会
個人面談

学校からのお知らせ

1年 学年通信

2年 学年通信

3年 学年通信

4年 学年通信

5年 学年通信

6年 学年通信

保健だより

学校評価

読み聞かせ 令和元年度

読み聞かせ 令和3年度

引き渡し下校の流れ

読み聞かせ 令和5年度

下校月予定表

たんぽぽ 学年通信

一宮市立貴船小学校
〒491-0037
愛知県一宮市貴船1丁目8番46号
TEL:0586-28-8702
FAX:0586-71-2427