最新更新日:2024/06/12
本日:count up69
昨日:168
総数:669190
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

3年生【スーパーマーケット見学に行きました】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、1月17日(水)にスーパーマーケット見学に行きました。
 普段は見ることのできないバックヤードを案内していただいたり、お店の中の工夫を自分たちで見つけたりしました。
 お客さんのために、いろいろな工夫をしていることが分かりました。


【3年生】来週、クラブ見学があります

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生になるとクラブ活動が始まります。3年生の子どもたちは、高学年のみなさんのクラブ紹介を参考にして見学したいクラブを選びました。
 来週、1月18日(木)がいよいよクラブ見学です。どんな活動をしているのか、とてもわくわくしますね。
 1月18日(木)は実際のクラブ活動の時間に見学しますので、下校が15:50となります。4〜6年生と一緒に下校します。よろしくお願いします。

3年生【清掃活動の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 掃除の時間になると道具をもってすぐに活動を始めます。最近は、もくもくそうじ(おしゃべりをせずに、時間いっぱいそうじをすること)を意識してがんばっています。
 冬になり、水が冷たくなってきましたが、使ったぞうきんをきれいに洗う姿も見られます。きれいな教室、きれいな学校は気持ちがいいですね。

【3年生】最近の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習用情報端末を使って、共同編集の方法を学びました。最近、書けるようになったローマ字を思い出しながらタイピングをして、グループでしりとり大会を楽しみました。
 算数では、かけ算の筆算を学習しています。かけ算、繰り上がりに気をつけてたくさんの問題を正確にとけるよう練習しています。

3年生【消防署見学】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、犬山市消防署南出張所に見学に行きました。
放水体験をさせていただいたり、消防車や救急車を見せていただいたりしました。
質問にも丁寧に答えていただいてとても勉強になりました。
わたしたちのくらしを守るためにはたらく人を間近に見て、子どもたちは目を輝かせていました。
今後は、今日の見学を生かして社会でさらに学習を深めていきます。

【3年】最近の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間が始まっています。図書館で借りた本を朝の時間に読んだり、放課の時間に読んだりしています。3冊まで本を借りることができるので、この機会に様々な本に出会えるといいですね。また、読書回転寿司も行いました。図書館に新しく入ってきた本を、短い時間で回し読みしていき、気になった本は、図書館で借りに行くというものです。読みたい本がたくさん見つかった子どもたちが多かったので、早く読めると良いですね。

3年生【学習の様子】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、図画工作で版画をしました。へらを使って模様の工夫をしました。ばれんでこすった後、上手に刷れているかな?とドキドキしている様子でした。書写の時間には「つり」を書きました。一枚の半紙に2文字書くのは今回が初めてです。また、ひらがなの丸みを出せるよう筆づかいを意識して書きました。集中して取り組むことができました。

3年生【秋の校外学習】

画像1 画像1
 3年生は、稲沢市にある「明治なるほどファクトリー愛知」と「メタウォーター下水道科学館あいち」へ出かけました。ふだん見ることのできない貴重な学習をすることができました。お弁当タイムは、広い芝生広場で友達と楽しくお弁当を食べました。にこにこ笑顔が輝く1日でした。保護者の皆様、お弁当の準備や持ち物の用意などありがとうございました。
 
※お世話になった見学地では、お土産をいただきました。いただいたお土産の中に、おやつもあります。おやつにつきましては、安全面を考慮して11月18日(土)の授業参観の折に保護者様にお渡ししたいと思っております。よろしくお願いします。
 児童のみなさん、もう少し待っていてくださいね。

3年生【福祉実践教室】

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生では、今日福祉実践教室がありました。車椅子、手話、点字、要約筆記、ガイドヘルプの5つのコースに分かれて学習をしました。実際に体験しながら学ぶことができ、子どもたちも目を輝かせながら講師の先生の話を聞いてメモしている様子がとても印象的でした。これからの生活で今日学んだことを生かしていけるといいですね。

【3年生】福祉実践教室の事前学習

画像1 画像1
 3年生では、来週の福祉実践教室に向けた事前学習がありました。講師の先生をお迎えして、目の見えない方の生活や福祉とは何かについて教えていただきました。
 子どもたちにとって、初めて聞くことばかりで目を輝かせながら話を聞いていました。ピアノを弾いていただいたり、白杖の使い方など、たくさんのことを教えていただきました。
 今日学んだことをこれからの生活にいかしていけるといいですね。

【3年生】運動会

画像1 画像1
 3年生は、「パワー全開SUN年生☆」と「爆裂旋風!ダンシングハリケーン!」に出演し、力いっぱいがんばりました。ゴールを目指して真剣に走る姿や明るい笑顔でダンスをする様子を見て、子どもたちの成長を感じました。
 太陽のようにエネルギーいっぱいのSUN年生、本当によくがんばりました。しっかりと体を休めて、火曜日にはまた明るい笑顔を見せてくださいね。

3年生【授業風景】

画像1 画像1 画像2 画像2
 最近、国語の学習で、へんとつくりを分けた漢字パズルを作りました。友達のパズルを1つでも多く完成させようと一所懸命取り組んでいました。前期は、楽しく明るい雰囲気で授業を受けることができました。後期からも元気いっぱいのSUN年生で、周りの友達と協力しながら過ごしてほしいと思います。

3年生【トイレのスリッパをそろえられるようになってきました】

画像1 画像1 画像2 画像2
 少し前までは、あちらこちらに散らばっていたトイレのスリッパ・・・・・・。
自分だけではなく、次に使う人のことも考えよう、気持ちよく使える場所にしよう、という呼びかけをきっかけに、スリッパをそろえる姿が見られるようになってきました。
いろいろな場面で成長している様子が見られます。すてきな姿です。

3年生【城山の発表】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに犬山市についてまとめたものを、学年で発表しました。紙芝居風にまとめたり、スライドにまとめたり、新聞にまとめたりしていました。それぞれ、一生懸命まとめてきたことが分かる発表でした。発表を興味をもって聞くことができ、気になったことや感想を伝えることができていました。とてもよく調べられていたため、これからも興味をもったことについて進んで調べていってほしいと思いました。

【3年生】学校が始まりました

画像1 画像1
 夏休みが明けて学校が始まりました。朝、元気にあいさつをして教室に入ってきてくれたり、授業中にたくさん挙手してくれたりする姿が多く見られています。
 図工では、「あの日あのときの気持ち」という絵の単元に入りました。自分の顔を大きく描くことに苦戦しながらも取り組んでいます。
 また、運動会で行うダンスの練習もしています。動画を見ながら踊りを覚えようと何回も練習しています。早速覚えて見ずに練習している児童もいました。本番が楽しみですね。

【3年生】今年最後のプール

画像1 画像1
 3年生では、今年最後のプールを行いました。まずは、プールの期間を通して、どれくらい泳げるようになったのか検定を行いました。今までの練習の成果を発揮して、できるようになったことが増えた子が多く、とてもうれしそうにしていました。最後の時間には、クラスごとにビート板オセロやリレー、かにさん歩きをして楽しみました。最後のプールを笑顔一杯で終えることができました。

3年生【ビブリオバトルを行いました】

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週と今週は読書週間でした。その中の取り組みとしてビブリオバトルを行い、クラスのチャンプ本を決めました。トーナメント式で行ったため、最初は班で、次は号車で、最後に全体でバトルをしました。それぞれ、紹介したい本を決めて相手が読みたくなるように工夫しながら紹介することができました。今回の経験から、本により興味をもってほしいと思います。

3年生【図工の作品の鑑賞をしました。】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工の時間にくるくるランドを作りました。くるくる回すと場面が変わります。子どもたちは想像力を働かせて、たくさんの素敵な作品を作ることができました。最後に、友だちの作品を鑑賞しました。「すごい!」「こうやって作ってるんだ!」とたくさん反応をしていました。友だちの作品の良いところやまねしたいところなど様々な視点から鑑賞することができました。次の作品でも素敵なものを作れるといいですね。

3年生【最近の様子】

画像1 画像1
 3年生でも水泳が始まりました。1年ぶりの水泳ということもあって、とても楽しそうに潜ったり泳いだりしている様子がとても印象的でした。これからどんどん水に慣れて、たくさん泳げるようになるといいですね。
 他にも、町探検やペア会がありました。町探検では、学校の周りに何があるのか実際に見ることで改めて知ることができました。ペア会では、自己紹介やゲームを通して初めてのペア会を楽しく過ごすことができました。1年間、ペアの子と仲良く過ごせるといいですね。

3年生【苗を植えました】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の学習でまいた植物の種が芽を出し、大きくなってきました。根をいためないように植木鉢に植え替えをしました。明日からは毎日水やりをがんばります。もっともっと大きくなって花が咲いたり、実ができたりするのが楽しみですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335