最新更新日:2024/05/23
本日:count up212
昨日:196
総数:665853
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

2時間目 水泳 7月12日(火)

 2時間目に2年生と3年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

7月12日(火) 朝

 今日は、1年生が2時間目に和室で「どんぐりお話会」の先生に読み聞かせをしていただきます。5年生は、明日からの野外教室に受けて14時に学年で校です。

 中庭のサルスベリが、美しい花を咲かせました。

□サルスベリとは?
 サルスベリは中国原産の落葉高木で、日本には江戸時代に渡ってきたとされています。
サルスベリの別名「百日紅(ヒャクジツコウ)」は、朝鮮半島の悲しい恋物語に由来しています。昔、旅をしていた王子が竜神を退治し、生贄にされていた娘を助けました。2人は恋人となり、100日後に再会するという約束を交わしますが、娘は約束の日を目前に他界してしまいます。その後娘のお墓から紅色の花が咲く木が1本生えてきたことから、村人たちはこの木を「百日紅」と名づけたそうです。このお話が元となって「あなたを信じる」という花言葉をサルスベリは持っています。和名のサルスベリ(猿滑)は、猿も滑って落ちてしまうほどつるつるの樹皮によるものです。

画像1 画像1

学校保健委員会 7月11日(月)

 14時30分から「心とからだの主人公になろう」をテーマに第1回学校保健委員会を開催しました。
 28年度の学校保健計画や定期健康診断や新体力テストの結果の報告の後、「考えよう 城山っ子の健康と安全」をテーマに協議しました。
 最後に学校医の先生方より以下の3点についてご指導をいただきました。
・ 特に女子の脊柱側湾症が心配。ご家庭で気を付けてほしい。
・ 夏休みも規則正しい生活を心がけてほしい。特に成長を考えると9
 時には寝るとよい。
・ 歯科関係は、学校全体がよい方向に向かっている。このまま続けて
 いってほしい。
画像1 画像1

今日の給食 7月11日(月)

 今日の給食は、「牛乳、ロールパン、カボチャのチーズ焼き、ポークビーンズ、冷凍ピーチ」でした。
 カボチャは夏の野菜ですが、涼しい所に置いておけば、冬まで保存することができます。夏にとれたカボチャを12月の冬至に食べる習慣があるのは、カボチャには、のどや鼻の粘膜を強くしてかぜを予防してくれることや冬は緑黄色野菜が少ないので、寒い季節まで保存がきくカボチャの栄養補給が大事だったからと言われています。
画像1 画像1

3時間目 水泳 7月11日(月)

 3時間目に6年生と1年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

2時間目 水泳 7月11日(月)

 2時間目に5年生となかよし・えがお学級の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

南部中3年生 あいさつ運動 7月11日(月)

 南部中の3年生17人の生徒が、楽田小学校であいさつ運動をしてくれました。
 9日、10日と管内大会が行われ、疲れていたと思いますが……。3年生らしく大きな声であいさつをしてくれました。

 来週の大会もがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 朝

 学校のあちこちから、セミの元気な鳴き声が聞こえるようになりました。今日は、猛暑日になりそうです。熱中症には、十分お気を付けください。

 今週の予定は以下の通りです。
11日(月) 南中3年生のあいさつ運動 6年生:国語特別授業
       学校保健委員会 
12日(火) 1年生:どんぐりお話会
13日(水) 5年生:野外教室 おはなしおれんじ 
       6年生:国語特別授業・理科特別授業 
14日(木) 5年生:野外教室
15日(金) 246年生:朝よみおれんじ
画像1 画像1

応援団 打合せ 7月8日(金)

 昼放課に、4年生から6年生の応援団が家庭科室に集まりました。
 さすが、応援団員!すばらしいあいさつで会が始まりました。

 自己紹介と意気込みの発表をしました。
画像1 画像1

今日の給食 7月8日(金)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、サバの塩焼き、変わり漬け、肉じゃが、味付け海苔」でした。
 一般に流通しているさばは、マサバとゴマサバの2種類で、それぞれで旬が違います。マサバの旬は10〜11月で、「秋サバは嫁に食わすな」といわれるくらい脂がのって美味しいです。しかし、旬を過ぎるとマサバは味が落ちます。ゴマサバは、季節によって味の変化もなく、大量に漁獲され、夏が旬とされています。ゴマサバは名前の通り、体にゴマのような黒い点があるのが特徴です。
画像1 画像1

3時間目 水泳 7月8日(金)

 3時間目に2年生と3年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

保健室前 掲示 7月8日(金)

 保健室前の掲示物が、リニューアルしました。
 「夏を健康に過ごすため」の4つのポイント。
1 規則正しい生活を送る
2 朝ご飯をしっかりと食べる
3 こまめに水分をとる
4 クーラーの使用を控えめにする

 ご家庭でも意識をしていただけると……。よろしくお願いします。
画像1 画像1

7月8日(金) 朝

 正門脇の花壇です。きちんと整備をしていただいています。

 今日は、6年生が2時間目・3時間目に国語特別授業、5時間目に薬物乱用防止教室を行います。6時間目は、委員会です。
 1年生から4年生は14時55分に学年下校です。
画像1 画像1

ちょっといい話 7月7日(木)

泣ける話ちゃんねる

  外の豆 

 私も弟も所帯を持って家を出て、田舎に両親を2人きりでしてしまっていた。小さな会社を経営していた親父は、何よりも仕事優先で遊びも仕事関係の仲間とばっかりだった。
そんな親父が、2人きりになってからは母とあちこち出かけていたらしい。でも1年前、親父が心臓発作であっけなく逝ってしまってから、母は大きな家にずっとひとりだった。おそらく母の60数年の人生で、初めての1人暮らしだろう。今年の節分の翌日、用があって実家を訪ねたとき、窓の外に節分の豆が落ちていた。母が夜、たった1人で豆まきをしていたんだと思った途端、突然涙が出てしまった。数粒の豆を見下ろしながら、涙が止まらずなかなか家に入れなくて困った。

今日の給食 7月7日(木)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、鶏の竜田揚げ、キャベツのおかか和え、天の川汁、七夕ゼリー」でした。
 七夕は、中国から伝わった行事の1つで、7月7日の夜に天の川にかかる橋を渡って、織姫と彦星が1年に1度だけ会うことができるという伝説に基づいたお祭りです。七夕料理として、そうめんが使用されます。はた織りの上手な織姫のつむぐ糸や天の川に見立てて食べられるほか、平安時代の宮中の七夕の儀式では、そうめんの原形とされる索餅がお供えされたことにちなんでいます。
画像1 画像1

2時間目 水泳 7月7日(木)

 2時間目に1年生と5年生の子どもたちが、水泳の授業を行っていました。
画像1 画像1

登校の様子 7月7日(木)

 登校の様子です。
 6年生の子どもが、「車が来たよ」「1列になって!」等の指示をしっかり出していました。「上の学年を目標」にしてください。

 スクールガードの皆様、いつもありがとうございます。暑い日が続きますが、体調には十分お気をつけください。
画像1 画像1

7月7日(木) 朝

 今日は七夕で、24節気の1つ「小暑(しょうしょ)」です。梅雨が明け、本格的な暑さが始まる頃といわれています。この日から、夏らしい暑さになる「暑気」に入り、暑中見舞いが出されるようになるそうです。

 今日も午後から保護者会、子どもたちは14時に一斉下校です。また、グランド東側の花壇が整備されています。
画像1 画像1

一斉下校 7月6日(水)

 今日も保護者会のため、14時に一斉下校でした。
画像1 画像1

今日の給食 7月6日(水)

 今日の給食は、「牛乳、麦ご飯、イワシの梅煮、五目きんぴら、アオサ汁」でした。
 日本の近海でとれるイワシは、おもにマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類で、一般的にイワシと言えばマイワシのことです。マイワシの体には7つ以上の黒い点があることから「ななつぼし」とも呼ばれることがあります。マイワシの旬は、おもに夏から秋にかけてです。旬のイワシと愛知県産の梅を使用しているイワシの梅煮は、さっぱりとした味なのでごはんもすすみますね。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335