最新更新日:2024/05/23
本日:count up24
昨日:226
総数:665891
令和6年度が始まりました。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

11月8日(火) 朝

 職員室に学年園で収穫されたサツマイモがあります。

 今日は、1年生が昔の遊びを体験する会、青空の時間にドッジ大会を行います。
画像1 画像1

委員会活動 体育委員会 11月7日(月)

 体育委員会が、昼放課にグランドでドッジ大会の運営や審判の打合せをしていました。
画像1 画像1

外掃除 11月7日(月)

 週の始まりの掃除、子どもたちは一生懸命取り組んでいます。
 外掃除の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動 給食委員会 11月7日(月)

 給食委員会の子どもたちが、毎日、給食の後片付けや献立の記入等の活動を行っています。
 活動の最後には、大きな声で「ごちそうさまでした!」と給食室の調理員さんたちにあいさつをしています。
画像1 画像1

今日の給食 11月7日(月)

 今日の給食は、「牛乳、米粉パン、カボチャのチーズ焼き、冬野菜のあったかスープ」でした。
 冬野菜とは、冬に旬を迎え、寒さに強い野菜です。今日の冬野菜のあったかスープには、ニンジン・大根・白菜の冬野菜を使用しています。冬野菜は、自分の中に糖分をためる性質があるので、寒くなればなるほど甘くなります。
画像1 画像1

ドッジ大会に向けて 11月7日(月)

 11月8日(火)と10日(木)のドッジ大会に向けて、南舎中央脱履に「ドッジ大会の組み合わせ、コート割り」の掲示物が置かれました。
画像1 画像1

11月7日(月)

 センダンの木が、実を付けています。
 今日は冬の始まりの日、二十四節気の1つ「立冬(りっとう)」です。立冬は暦の上で冬が始まる日とされ、各地で紅葉が進み北日本では初雪の便りが聞かれる頃です。また、日暮れが目立って早く感じられるようになり、今日の名古屋の日の入りは16時52分です。日の入りが早くなると気温が下がるのも早くなり、帰宅時間には寒さを感じるようになります。

 今週の予定は、以下の通りです。
 7日(月)
 8日(火)1年生:昔の遊びを体験する会 青空:ドッジ大会
 9日(水)スマイルエコキャップ運動 児童集会(放送) 名経大授業参観
      2放:おはなしおれんじ
10日(木)3H:避難訓練 青空:ドッジ大会 6H:クラブ 
11日(金)1・3年生:朝読みおれんじ 4年生:仮装大会

画像1 画像1

芸能鑑賞会 午後の部 11月4日(金)

 13時30分から芸能鑑賞会・午後の部を体育館で行いました。高学年の子どもたちが、参加しました。
 「影絵劇ワークショップ」では、代表の子どもが人形を上手に操っていました。鑑賞会を通して友だちや友情について考えました。
 また、鑑賞会終了後、6年生の子どもたちが後片付けをしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昼放課 グランド 11月4日(金)

 今日の昼放課のグランドは、高学年が芸能鑑賞会のため低学年だけでした。
 元気よくドッジボールやドッヂビーをしながら遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 11月4日(金)

 今日の給食は、「牛乳、ご飯、マーボー豆腐、春雨サラダ、野菜と果物のゼリー」でした。
 麻婆豆腐の歴史は深く,四川省で約150年前に誕生しました。陳さんの妻が,貧しくて材料があまりない中,あり合わせのもので来客に向けて作ったのが最初だと言われています。この料理名を直訳すると,あばたのおかみさんの豆腐料理となります。「麻婆」はあばたのおかみさんという意味で,陳さんの妻があばた面だったことからついたそうです。
画像1 画像1

芸能鑑賞会 午前の部 11月4日(金)

 10時30分から芸能鑑賞会・午前の部を体育館で行いました。低学年の子どもたちが、参加しました。
 今年度の芸能鑑賞会は、劇団スタジオライフの方による影絵劇「あらしのよるに」「あるはれたひに」、「影絵劇ワークショップ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

芸能鑑賞会 11月4日(金)

 影絵劇の劇団員の方が、7時30分から芸能鑑賞会の準備を体育館でしています。
画像1 画像1

11月4日(金) 朝

 グランド東側のモミジが、朝に輝いていました。

 今日は、芸能鑑賞会を実施します。 服装指数ってご存じですか?

 日本気候協会がそのものずばり『服装指数』として、毎日服装の目安を発表しています。地域ごとのページがあり、住んでいる場所だけでなく出先などの情報もわかります。
今日の服装指数は、50で「薄手のカーディガンが欲しいな」です。


画像1 画像1

今日の給食11月2日(水)

 今日の給食は、「牛乳、洋風おでん、ゴボウとササミのサラダ、スイートポテト」でした。
 サツマイモを英語で言うと、スイートポテトですが、洋菓子を思い出す人もいるのではないでしょうか。この洋菓子のスイートポテトは、明治時代に始まったとされ、サツマイモを洋菓子の主材料とするのは日本だけです。昔は、サツマイモに鶏卵と砂糖をまぜて、サツマイモの皮に盛って料理としていたものが、だんだん、小さく作り、表面に卵黄を塗って焼いて菓子に変わっていったようです。
画像1 画像1

朝会 11月2日(水)

 8時30分から朝会を行いました。今日の朝会は、表彰伝達、校長先生のお話でした。

□ 表彰伝達
 ○ 「犬山商工会議所 珠算競技大会」
 ○ 「全日本通信珠算競技愛知県大会」
 ○ 「全国敬老キャンペーン」
 ○ 「全国親子クッキングコンテスト犬山地区大会」
 の表彰をしました。

□ 校長先生からの連絡
 「色を見つけよう」のお話しをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月2日(水) 朝

 職員室南側の木々の様子です。金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」同じで、いろいろな木が植えてありますが、みんなちがって、みんないい……。

 今日は、朝会、3年生の工場見学、5年生の福祉実践教室が予定されています。
画像1 画像1

青空 グランド 11月1日(火)

 青空の時間の様子です。
 朝方の雨で所々に水たまりもありましたが、元気にドッジボールやドッヂビーで遊んでいました。
画像1 画像1

今日の給食 11月1日(火)

 今日の給食は、「ご飯、牛乳、ホキの揚げ煮、チンゲンサイの胡麻和え、けんちん汁」でした。
 開かない扉を前にして「ひらけごま」と言ったことのある人は多いんじゃないかな。このフレーズは「アリババと四十人の盗賊」という物語で使われているんだけど、日本でもすっかり定着している言葉だよね。でも、扉を開くための呪文にどうして「ごま」という言葉が使われたんだろう。その理由にはいくつかの説があるんだけど、その1つがごまの実から種がはじけ出る様子に由来しているというもの。ごまの実は熟すと実が割れて、種が飛び出てくるんだけど、その様子が扉が開く様子と似ているということで、「ごま」という言葉が使われたんじゃないかという説なんだ。
画像1 画像1

11月1日(火)

 雨のスタートとなりました。午後からは回復しそうですが……。
 今日は、青空の時間に4年生の移動児童館があります。
画像1 画像1

南舎 掃除 10月31日(月)

 掃除の時間の南舎の子どもたちの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335