最新更新日:2024/05/31
本日:count up22
昨日:154
総数:667668
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

通学路点検・一斉下校 4月13日(月)

 今日は、14時から通学路点検・一斉下校でした。
画像1 画像1

今日の給食 4月13日(月)

 今日の給食は「牛乳、ミルクロールパン、煮込みハンバーグ、コールスローサラダ」でした。
 今日から1年生の給食が始まりました。
 おいしい給食を、調理員さんが毎日一生懸命作ってくれています。「いだだきます」「ごちそうさま」のあいさつをしっかりしていただきましょう。

画像1 画像1

登校 4月13日(月)

 雨の日の登校になりました。中央の脱履が大混雑でした。
画像1 画像1

今日の給食 4月10日(金)

 今日の給食は、「牛乳、菜飯、鰆の味噌かけ、麩玉汁、ちぐさあえ」でした。
 「さかなへん」に「春」と書いて「サワラ」と呼んでいます。「サ」は狭い、「ハラ」はお腹を意味し、腹が狭くスマートな体形というのが語源です。関西では、サワラが晩春から初夏にかけて産卵のため、瀬戸内海に押し寄せてきてたくさんとれる時期になるから春が旬とされています。関東では、冬が旬とされています。
画像1 画像1

PTA花壇 4月10日(金)

 11月にPTA環境委員の皆様に植え替えをしていただいたPTAの「しろやま花壇」が、冬の寒さを乗り越え、今満開です。
画像1 画像1

4月9日(木) 2年生から6年生で給食が始まりました

画像1 画像1
 今日から2年生から6年生までの学年で給食が始まりました。久しぶりの給食をおいしそうにたべていました。今日は、お祝いメニューで唐揚げやお団子がでました。

4月9日(木) 今日の給食

 2年生から6年生は今日から給食が始まりました。
 今日の給食は「牛乳 せきはん とりのからあげ ほうれんそうのごまあえ わかたけじる はなみだんご」でした。今日はお祝い献立です。新学年でたのしい給食時間をすごしてください。
画像1 画像1

職員写真 4月9日(木)

 職員写真・学級写真を撮りました。
 職員52名で1年間がんばっていきます。よろしくお願いします。
画像1 画像1

グランド東側花壇 4月9日(木)

 グランド東側花壇のチューリップが、花満開です。
画像1 画像1

離任式 4月8日(水)

 離任式を行いました。
 15名の方が異動になりました。新しい職場の関係で参加できない方もいましたが、子どもたちと一緒にお別れの式を行いました。
画像1 画像1

学級開き 4月7日(火)

 始業式の後、新しいクラスで学級開きを行いました。
画像1 画像1

着任式・始業式 4月7日(火)

 着任式・始業式を行いました。
 着任式では、校長先生をはじめ、着任された先生方のお話を聞きました。
 始業式では、校長先生から次の2点について話をしていただきました。

■ 転入生の紹介
■ 身に付けてほしい力として「ことば」
 「こ」 こころをつなぐ
 「と」 ともだちになる
 「ば」 ばいになる

 始業式の後、代表の子どもが、新しい学年で「なわとび」や「教科の授業」、「市の音楽会」、「行事」等をがんばりたいと発表してくれました。
 最後に「6年生」が全員で

  「楽田小学校の顔になるようがんばります」

と、力強く宣言しました。
画像1 画像1

花壇 4月7日(火)

 正門南の花壇が、満開です。校務支援員の方が、雑草を取り除き、きれいにしていただきました。
画像1 画像1

ふれあい農園3年生 4月7日(火)

 3年生のふれあい農園の写真です。キャベツの苗が植えられています。

画像1 画像1

入学式 4月6日(月)

 入学式を9時30分から行いました。97名の新1年生を迎え、温かい雰囲気の中で行われました。
画像1 画像1

入学式 4月6日(月)

 入学式、いよいよ今日です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335