最新更新日:2024/06/06
本日:count up58
昨日:94
総数:668811
そろそろ熱中症に注意。睡眠時間の確保もしっかりと!

ちょっといい話 4月11日(月)

泣ける映画と本のホームページより

 ■ 運がよくなりたければ 微笑んで 人に優しくすればよい
                           美輪明宏
 運をよくしたければ
 微笑んで人に優しくすればいいの
 思いやりと優しさで運は開けるのよ
 悪口・愚痴の類はマイナスエネルギー
 人の悪口を言えば言った瞬間は
 スッキリするような気がするけど
 何の解決にもならないの
 ずっとストレスを背負い込むことに
 気づくべきよ
 観て御覧なさい
 悪口ばっかり言ってる人間は
 いつもついてないことに
 遭遇しているじゃないの
 ネガティブな人の周囲には
 同じ波長の人が集まります
 すばらしい人と出会いたいなら
 まず自分がポジティブになること
 運がよくなりたければ 
 微笑んでいればよい
 人にやさしくすればよい
 思いやりと優しさで 運は開け
 自分で運は運べる
 自分で運ぶんです

今日のお話 4月11日(月)

    渡辺和子の名言

  思い通りにいかない時こそ

  自分らしさを

  輝かせる道がある。

□ 渡辺和子 プロフィール
 北海道旭川市出身の教育者、修道者、著述家。ノートルダム清心女子大学の理事長を務める人物。著述家としても活躍しており、2012年に発表した『置かれた場所で咲きなさい』は195万部を超える大ベストセラーとなった。

ちょっといい話 4月8日(金)

 家族で、早口言葉でもいかがですか?

  早口言葉

1 菊栗 菊栗 三菊栗 合わせて菊栗 六菊栗
 (きくくり きくくり みきくくり あわせてきくくり むきくくり)

2 京の生鱈 奈良 生まな鰹
 (きょうのなまだら なら なままながつお)

3 農商務省特許局 日本銀行国庫局
 (のうしょうむしょうとっきょきょく にほんぎんこうこっこきょく)

4 のら如来 三のら如来に 六のら如来
 (のらにょらい みのらにょらいに むのらにょらい)

5 武具馬具 武具馬具 三武具馬具 合わせて武具馬具 六武具馬具
 (ぶぐばぐ ぶぐばぐ みぶぐばぐ あわせてぶぐばぐ むぶぐばぐ)

 はっきり伝える練習にもなります!

4月8日(金)

    多湖  輝の名言

  やるべきことすら

  やれない毎日の「先」には

  きみの想像以下のみじめな人生が

  待ちかまえているかもしれません。

今日のお話 4月7日(木)

泣ける話.com −思いっきり泣いて心のデトックス−

   【感動する話】電車で泣いちゃった赤ちゃん 

 電車で泣いちゃった赤ちゃん。
 「ちょっと、子ども黙らせなさいよ!」とキレるおばさん。
 そのおばさんに「じゃああなたは、場をわきまえて泣く赤ちゃんだったんですか。誰にも迷惑かけず、自分の子ども育てたんですか」って言った男子高校生。

 高校生かっこよかった。

今日のお話 4月7日(木)

    多湖  輝の名言

  私たちの頭は、

  環境に慣れる傾向にあって、

  慣れた環境の下では、

  目も曇ってくる。

  アイデア開発にとって、

  これほど危険なことはない。

ちょっといい話 4月6日

株式会社クラレ 将来就きたい職業より
   新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」
                          2016年4月4日
 ランドセル素材などに幅広く使用される人工皮革<クラリーノ>を製造・販売する化学メーカーの株式会社クラレは、この春小学校に入学する子どもとその親にアンケートを行い、「将来就きたい職業」「就かせたい職業」を調査しました。
 子どもたちが将来就きたい職業の1位は、当調査開始以来18年連続で男の子「スポーツ選手」、女の子「ケーキ屋・パン屋」となりました。上位の職業を見ると、男の子は、「警察官」「消防・レスキュー隊」など守る・助ける系、女の子は「芸能人・歌手・モデル」「デザイナー」などカワイイ系への注目が高まっているようです。
 親が就かせたい職業の1位は、男の子「公務員」、女の子「看護師」と毎年定番の職業となりました。男の子の親では、子どもにも人気の「警察官」「運転士・運転手」が過去最高の順位になり、女の子の親は資格系・医療系の職業に関心があるようです。

今日のお話 4月6日

    多湖  輝の名言

  行儀の基本は

  美しくふるまうことですが、

  それは他人の目を

  意識するということです。

  社会に出れば

  つねに他人の目がありますから、

  行儀悪くふるまっても

  許される場面など存在しません。

  その人間が行儀のよい人間かどうかを

  つねに誰かが見ています。

  社会人として信用できるかどうかが

  わかるからです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
犬山市立楽田小学校
〒484-0858
住所:愛知県犬山市字城山97番地
TEL:0568-67-1005
FAX:0568-69-0335