最新更新日:2024/06/12
本日:count up190
昨日:194
総数:711951
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

笑う門には福きたる

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の保健目標は、「かぜを予防しよう」です。

どんどん寒くなり、かぜだけではなく様々な感染症がさらに流行してくる時期です。
かぜなどの感染症を予防することだけではなく、規則正しい生活習慣やけが予防などみなさんに気をつけてほしいことを「けんこうカルタ」にしてみました。
「笑う門には福きたる」ということわざがあるように、笑うことは私たちの体にとってすごく大切で必要なことです。

たくさんの笑顔に
つつまれる
年になりますように!

あったかツリーが出来上がりました

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室横の掲示物「あったかツリー」がみなさんのおかげで無事に出来上がりました。
すごいね、よかったね、いっしょにあそぼうよなど、言われて嬉しい・気持ちが温かくなる言葉で溢れています。
今年最終日の今日もたくさんの笑顔や元気なあいさつをありがとう!
メリークリスマス!
そしてみなさんよいお年を!


あったかツリーを作ろう🌲

画像1 画像1
12月の保健目標は、心の健康について考えようです。
今月の保健室掲示は、ふわふわ言葉・言われてうれしい言葉を折り紙でできたオーナメントに書き、貼り付けてみんなで作り上げる「あったかツリー」です。
さっそくたくさんの人が温かい言葉を書いてくれています。見ただけでほっこり温かくなるツリーができたらうれしいです。

お家の人や友だち、先生たち、色んな人と関わっていく中で、相手の気持ちを考えて、自分の気持ちも大切にできるみなさんであってほしいなと思います。えがおいっぱい、心も体も健康な状態で冬休みを迎えてほしいです。

背骨はまがっていないかな??

画像1 画像1
11月の保健目標は、「しせいを正しくしよう」です。

今月は、背骨の曲がり度チェックができる掲示物にしました。
たくさんの人が楽しんでチェックしてくれている姿を見ることができて、とても嬉しいです。
他にも骨ほねクイズや、骨の役割を掲示してあります。ぜひ見にきてくださいね

授業中のしせいを意識して、体も心も健康に過ごしていきましょう!

目を大切にしよう

画像1 画像1
10月の保健目標は、目を大切にしようです。
みなさんのだいすきなテレビやゲーム、スマホ、本と目の距離が近すぎると、視力低下につながります。夢中になっていると、なかなか距離を意識するのが難しいかもしれませんが、意識して目に優しい生活を送ってほしいなと思います。
掲示物を使って、手元と目の距離を確認してみてくださいね。

けがのてあて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月の保健目標は、「けがのない生活をしよう」です。
けがをしないために予防することは大切ですが、いざけがをしてしまったとき、自分でできる手当てを知っておくと、痛みの軽減や悪化の防止だけではなく、けがに気を付けようという意識を高めることににつながると思います。
今回の掲示物は、けがに合わせて手当てに必要な物を選べるように作成しました。
その場に必ず色んなものがあるとは限りませんが、手当ての基本を覚えておいてもらえるとうれしいです。

熱中症 要注意

画像1 画像1
 連日暑い日が続いています。同じ気温でも、湿度が高いと蒸し暑さが増し、不快な感覚になります。また、湿度が高いと、より熱中症の危険が高まります。気をつけていきましょう。保健室目前の掲示物もやはり、熱中症に関するものになりました。
 一つは、熱中症を予防するために大切なことです。イラストの空白になっている部分には、どんな内容が入るでしょうか。
 もう一つは、熱中症の応急処置です。FIREのアルファベットをひっくり返すと、どうするとよいかが示されています。   (校長)

歯の健康チェック

画像1 画像1
8日は歯科検診が行われます。
朝のはみがきを丁寧におこなってきてください。

保健室前の掲示物は、歯の健康チェックです。
「はい」「いいえ」と答えながら進んでいくと、最後に「歯の健康度」がわかるようになっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322