最新更新日:2024/06/10
本日:count up21
昨日:167
総数:711588
寒暖差が激しくなっています。体調管理に気を付けましょう!

ありがとう

学校中の手洗い場掃除をしました。後期保健委員さん、常時活動も1回1回の委員会も一生懸命取り組んでくれてありがとう。最後まで常時活動よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

感染症を予防しよう(保健室の掲示)

画像1 画像1
 ウイルスが原因で起こる感染症。今は、コロナウイルスだけでなく、インフルエンザウイルスにも気をつけてほしいです。今回の保健室前の掲示物は、「せき」「くしゃみ」「会話・おしゃべり」でウイルスがどれくらい飛んでいくかがわかるようになっています。
どれが一番遠くまで飛ぶかだけでなく、どれくらい飛ぶかも確認してほしいと思います。

「健康カルタ」を完成させよう

画像1 画像1
 健康な1年を過ごすことができるように、保健室前に健康カルタが掲示されました。カルタの一文字目は隠されています。入る文字を考えてみましょう。その一文字目をつなぐと、メッセージができあがりますよ。

あなたのこころのてんきをのぞいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の新しい掲示物です。
空が晴れたりくもったりするように、私たちの心の天気も毎日変わっていきます。
くもりや雨が心を成長させてくれることもありますが、くもりや雨の心が晴れになるように、自分にあった「きりカエル」方法を見つけておくとよいですね。
5人の先生たちの、「きりカエル」方法が紹介されています。

めをたいせつにしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健室前の掲示がまた新しくなりました。
タイトルは、「めをたいせつにしよう」
まゆげやまつげの役割や、「目のたいそう」が紹介されています。

みんなでけがを予防しよう

画像1 画像1
最近校内でのけがが増えているため、
前期の保健委員さんが、「けが予防宣言」を作成しました。

けがをしないために
 ・ルールをきちんと守りましょう
 ・教室もろうかも走ると危ないので走らないようにしましょう
 ・つめが長くなったら切ろうね

などと呼びかけた掲示物を作成しました。
保健室前に掲示してあります。

学校内だけでなく、登下校・家にいるとき・遊びに行ったときにもけがには気をつけてください。

運動会の練習に向けて

画像1 画像1
 毎日のように運動会の練習が行われていますが、どの学年も暑さに負けず、一生懸命取り組んでいます。
でも、熱中症やけがには十分注意していきましょう。保健室前に熱中症やけがを予防するための大切なポイントが紹介されています。
・ぼうし
・つめをきろう
・ふくそうをととのえよう
・マスクをはずそう
・すずしいふくそう
・すいとう
・サイズのあったくつをはこう
 

高雄小 熱中症予防レンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熱中症予防レンジャーが登場しました!
 えいようイエロー
 マスクとるぞレッド
 きゅうけいグリーン
 たいようカットピンク
 すいぶんブルー  です。

たかおっ子は、6人目のレンジャー「予防カンペキブラック」になってくださいね。

WBGTを知っているかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いています。
私たちの体は、汗をかき、汗が蒸発する時に皮膚の表面の熱を奪ってくれることで体温の調整をしています。蒸し暑い日は、汗も蒸発しづらいので、熱が体にこもってしまう心配があります。蒸し暑い日は、室内でも熱中症には十分注意しましょう。
保健室前にWBGTのことが掲示されています。WBGTは熱中症の心配がどれくらいあるかを、数字で示したものです。
WBGTは保健室前や脱履で確認できます。みんなで気をつけていきましょう。

ぐっすり・たっぷりねて いいこといっぱい

保健室前の掲示物が変わりました。

今回は睡眠の大切さについてです。
写真ではわかりにくいと思いますが、
 ・記憶力が高まる
 ・からだ・心を休ませる
 ・脂肪を減らす
 ・骨・筋肉が成長する
なぜ睡眠が大切なのか、睡眠が体にとってどんなよい点があるのかが掲示してあります。

十分な睡眠がとれているかがすぐわかる、睡眠時間チェックの掲示物もあるので、自分の睡眠時間について、考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322