最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:810
総数:713721
暑い季節になりました。体調に気を付けて元気よく学校生活を送りましょう!

3月18日 6年生修了式

明日が卒業式であるという関係で、6年生の修了式が本日、行われました。
代表の子が修了証をもらいました。
その後、校長先生からお話がありました。
「家の人は、君たちが6年間の小学校生活を修了することをとても楽しみにしています。渡す時、『ハイ』と言って渡すだけでなく、自分の言葉できちんと話をして渡して下さい。」とのお話をされました。
最後に、校歌を歌いましたが、とても大きな声がでて、明日の卒業式を期待させる歌声でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日 4年生消防署見学

4年生が消防署に見学に行ってきました。
最初に、空中の綱を渡っていく訓練を見せてもらいました。
数秒で、するすると移動していく技に、思わず拍手がわきました。
次に、救急車を実際によぶという仮定でお話を聞いていたところ、実際の救急車要請があり、救急車は走り去っていきました。やっぱり緊迫感いっぱいでした。
それから、班に分かれて、いろいろな消防車をみたり、署内の様子をみたりしました。
消防士さんたちがたいへんな仕事をされていることがよくわかりました。
その後、代表の子が、帰ってきた救急車を実際に「119」番してよびました。
救急車をよぶだけでも、いろいろ聞かれてたいへんなことだと分かりました。
仕事中の消防士さんたちからいろいろなお話を聞いて、たいへん勉強になる見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 奉仕活動

6年生が、6年間お世話になった高雄小学校に対して、感謝の気持ちを示す奉仕活動を行いました。
今年は、廊下、階段の壁の汚れ落としをしました。
絵の具の水入れに水をくんで、スポンジやぞうきんを使って、汚れをこすって落としてました。
なかなか落ちない部分もありますが、さすがに6年生で。黙々とこすって、だんだんときれいになってきました。日頃、汚れを落とす掃除まで手がまわらないところばかりです。6年生が奉仕活動できれいにしてくれて、とてもありがたいです。
6年生も、奉仕活動によって、自分の心もきれいにして、中学校にはばたいていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日 卒業式練習

昨日、6年生を送る会が終わりましたが、もうすでに今日から、卒業式の練習が始まりました。
6年生、4・5年生と分かれて、それぞれの練習となりました。
4、5年生は体育館で、呼びかけと歌の練習です。
今日初めて2学年で合わせたので、タイミングがあわない、声がまだまだ出ないということがありましたが、先生の指示に従って、徐々にできるようになってきました。
来週からは、もっと本格的な練習になっていきます。
3学年合同の練習も入ってきます。
19日の卒業式に最高のパフォーマンスが披露できるように、みんなでがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日 6年生を送る会 (5年生発表・6年生メッセージ)

5年生発表、6年生からのメッセージ発表の様子です。
サプライズで、先生たちからの歌のプレゼントもありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会 (2年生・3年生・4年生発表)

2年生・3年生・4年生の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 6年生を送る会 (引き継ぎ式・1年生発表)

5時間目に、6年生を送る会がありました。
6年生から5年生への、委員会・クラブ・通学班の引き継ぎもあり
高雄小学校の伝統がしっかりと受け継がれました。

そして、1年生から5年生まで、お世話になった6年生にこれまでの感謝の
気持ちを様々な表現方法で伝えることができました。

6年生も、在校生への思いを歌とメッセージにのせて発表
しました。あと少しで卒業、そして中学生になるということで
とてもたのもしく感じました。

笑いあり、涙ありでとても素敵な会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式(5限一斉下校)
3/25 学年末休業
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322