今週は6年生の修学旅行があります。たくさんのことを学んできてくださいね♪

10月25日 6年 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合の「知ろう・学ぼう 日本の文化 世界の文化」をテーマに、リトルワールドへ行き、衣食住の体験をしてきました。グループで仲良く、衣装を着たり、世界の食べ物を味わったりと、大変楽しく過ごすことができました。また、行き帰りは2年生の手を優しくにぎって、電車に一緒に乗りました。
 今日学んだことを、今後の総合の学習に生かしていきます。

日本モンキーパーク(2年生)

 6年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、木津用水駅から電車に乗りました。
 モンキーパークでは、お猿さんについて施設の方からお話を聞き、間近でお猿さんを見ることができました。
 キッズ・ズーでは、イモリやトカゲ、ウサギなどの動物にふれあうことができ、皆笑顔いっぱいで一日過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生 秋の遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋晴れの空のもと、3年生は138タワーパークと森永乳業中京工場へ行きました。
 138タワーパークでは、班でスタンプラリーを行いました。どこにスタンプがあるのか、班で話し合いながら元気に走り回る姿があちこちで見られました。
 森永乳業中京工場では、森永製品の製造過程をDVDや見学で教えて頂きました。普段食べているアイスや牛乳がどうやってできるか、実際に目で見ると口々に「すご〜い!!」「おいしそう!!」という声が聞こえてきました。

 1日を通して、班行動や学年行動など集団行動をとれていました。これからくすのき発表会もあるので、学年で更に揃って動けることを期待しています。

10月22日 スクールガードさんと給食

今日、スクールガード会議があり、その前に、スクールガードさんたちが1年生の教室で、給食をいっしょに食べられました。
1年生の子たちは、いつもお世話になっているスクールガードさんたちといっしょに給食を食べて、とてもうれしそうでした。
スクールガードさんのみなさんも、学校の給食を楽しそうに、おいしく食べてみえました。
また、こんな機会があるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 5年生秋の遠足

5年生が秋の遠足に行ってきました。
トヨタの工場見学の予約が、他学年の遠足日と同じ日にはとれず、今日、5年生のみで遠足に出かけてきました。
トヨタの高岡工場で、自動車の組み立ての様子を中心に見てきました。
「ひもスイッチ」「あんどん」「ジャスト イン タイム」など、自動車生産の工夫をたくさん教えていただきました。
そのあと、トヨタ会館で、ハイブリッドカーなどのエコカーや、将来の車などの展示を見てきました。
最後に、愛地球博記念公園のなかの愛知児童総合センターで、お弁当を食べ、その後、遊具などで思いっきり遊んできました。
たくさん学習し、たくさん遊んで、有意義な遠足になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 守口大根体験

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が守口大根の体験を行いました。
3年生で、守口大根を掘り出す体験をして、4年生で守口大根を漬ける体験をしました。
それに続いて、今年も守口大根を漬けました。
昨年漬けた味噌から守口大根を出して、新しい味噌に漬けていきました。
ひとりひとり手袋をつけて、心を込めて漬けていました。
いよいよ来年は、自分たちがつくった守口漬けを口にすることができます。
とても楽しみです。

10月3日 3年生 マックスバリュ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 今,3年生の社会では,「はたらく人とわたしたちのくらし」の単元の中で「店ではたらく人」を勉強しています。
 お家の人に協力をしてもらって買い物調べを行い,「お家の人はいろいろな工夫をしたり願いをもったりしながら買い物をしているんだ!」と子どもたちは気づきました。では,お店はどうなっているのだろう…?という疑問をもち,今日お店見学をしました。
 マックスバリュのバックヤードや売り場などを,見学したり質問したりしながら,たくさんのヒミツをメモする子どもたちの目は,とても輝いていました。親切,そして丁寧に説明して下さった,マックスバリュの方々,本当にありがとうございました。

10月3日 陸上記録会6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
快晴の中、陸上記録会が行われました。
6年生の選手は、いままでの練習の成果を発揮し、みんながんばっていました。
学校の代表として立派な姿を見せてくれました。
リレーでは、男子女子ともに2位という結果を残しました。
応援のみなさんも声をからさん限りに応援してくれて、選手への大きな力づけになりました。

10月3日 陸上記録会5

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトボール投げの様子です。

10月3日陸上記録会4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走り高跳びの様子です。

10月3日 陸上記録会3

画像1 画像1 画像2 画像2
走り高跳びの様子です。

10月3日 陸上記録会2

画像1 画像1 画像2 画像2
走り幅跳びの様子です。

10月3日 陸上記録会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
50m走の様子です。

10月3日 5年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生の図工で、針金を使ったタワーづくりに取り組みました。材料は地域の方からいただいた細いアルミのパイプです。切ったり曲げたり、それぞれ工夫しながらタワーをつくり、家から持ってきたモールや色テープで飾り付けをしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行 6年修了式・卒業式場準備
扶桑町立高雄小学校
〒480-0102
住所:愛知県丹羽郡扶桑町大字高雄字北海道61番地
TEL:0587-93-2104
FAX:0587-93-3322